7/19(土曜日)初心者スクール&ツーリングコース 牛深
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年07月22日

ちいさな生き物を捕まえた。
11:00 出艇 レッスン
12:30 二子島
スノーケル 昼食 休憩 スノーケル デザート
16:00 ゴールを目指してツーリング
17:00 さつきゴール
片付け シャワー 撤収
19:00 下田温泉 解散
20:00 本渡市内 民宿にて解散
漕行5キロ
台風うねり 築の島の瀬戸は台風うねりと大潮のラピッドで囲まれる。
干潮/満潮いっぱいの1~2時間後、阿久根からの潮と、長崎からの潮が綱引きしている。
潮を読むことは難しいが、それに対応することはやさしい。
上陸も出艇も限られる、台風うねりのなかのツーリング。
二子島へ。
午後からスノーケルのにごりが増える。
秋から春はスクールで鍛えて、夏の間は遊ぶのがメイン。
2008/7/21 月曜日 高浜11:44撮影サーフカヤック天草波情報
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2008年07月21日

波のサイズ 頭 セットで頭オーバー 明日も少し残るだろう。
ギンカクラゲ、カツオノエボシがやってきた。
高浜で3ヶ月ぶり、今年4回目のサーフィン。
身体は動かない。ブレードも切れない。加速できない。
サーファーが20名前後いて、ラインに気を使い、
ほとんどスルー。
スナップドラゴンのサイズを間違えてMを持ってきてしまう。
水抜きが大変。
シーカヤックアカデミーにきてくれた天草サーファーの皆様に挨拶されて
うれしいやら。
皆様ありがとう。うれしいことも嫌なことも飲み込める大人にならねば。
おぼえがき 7月21日(月曜日) ニュース23を見ること。
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2008年07月21日
ご案内いただきました。
今夜はたのしみですね。
内容は今年2月に行ったフィリピン・ブスアンガ遠征。
21日の海の日、ニュース23の月ONEという特集枠です。
月ONEという特集が、放送されない地方もあるようで(大都市圏は放送)
もしかしたら、地方は放送がないこともあるかと存じますが、時間があれば見てみてください。
今週末は天草で遠征報告会も行われます。
テナガダコを頂く。
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2008年07月19日

茹でたてのテナガダコ。
冷酒でどうぞ。
二日目はアオジゾとあえて酢の物に。
夏野菜の季節ですね。ゴーヤ、枝付のたわわに実ったプチトマト、
キュウリ、ナスなど野菜と一緒に友人が届けてくれた。
この日は友人夫妻がコーコ鯛とハガツオを届けてくれて
食べ切れずに友人におすそ分け。
生姜を薬味にハガツオ旨かった。ご馳走様です。
2008/7/18 金曜日 KDD 11:48撮影 サーフカヤック天草波情報
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2008年07月18日

波まだ着てないですね。(引いてたから?サーファーは皆帰るところでしたから)
久々にKDDへ。
波は無くてゴミだけ拾って帰る。
通詞島で少し漕いで海の中を見る。
明日からコースが連続するけれど、うねりは入るのだろうか?
参加者が翻弄されるガイド泣かせの天気予報。
明日はあまくさマジックかも。
また、私事で恐縮ですが。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年07月16日
皆様いかがおすごしでしょうか?
私事で恐縮ですが、お客様から指摘される前にご案内します。
現在、モンベルのホームページで僕のお気に入りの写真が使われています。
天草西海岸での滝と洞窟トリップの模様です。
トップページの画像と見比べてみてください。
ご興味のある方はぜひご覧ください。
今年は『あまくさ』という言葉がモンベルのカヌーのカタログや
アウトドア、カヤックの本や新聞、TVに見られることが増えて少しうれしいような。
いつもありがとう。皆様の気持ちに感謝です。
http://webshop.montbell.jp/
私事で恐縮ですが。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年07月15日

人前に顔をさらすのは苦手なのですが、
ただただ恥ずかしい限りです。
今回のビーパルは買いです。
セールを使った旅ってすごいですね。
洞窟の画像(2007/9/14)はウッディさんです。お元気ですか?
とは言うものの手元にはありません。
先週末から久しぶりに体調を崩してしまい、ようやくソトに出ました。
早くジュンさんの記事読みたいです。
パタゴニアで働いていた時代にパドリング装備の
相談を受けたことがあり、懐かしく思います。
皆様ご迷惑をおかけしました。
木曜日から復帰予定です。
漕げるということに気がついてほしい。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年07月11日

北西うねりの大島付近。背景は中ノ瀬
カヤックが漕げるということは、どういうことか。
それに気がついてほしい。
初心者コースはカヤックの入門編で、その大半はツーリングにあてて、
ランチやスノーケル、ハイキングなどを含めて海で漕ぐ楽しさを伝えています。
サーフなどのベーステクニック以上の各コースは
カヤックと自分自身のポテンシャルを知るところでもあります。
どんな海でも漕げるようになりたかったら、
さまざまなコースに参加されてください。
習ったことを繰り返し、自分のフィールドで実践応用してください。
効率よく体系的に学べる合宿もアレンジします。
7/8(火曜日)ベーステクニックコース のんびり無人島でスノーケル
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年07月10日

まもなく、今年生まれたミサゴの幼鳥が巣立ちを迎えます。
ミサゴの狩りの成功率は50パーセントと言われています。
無事に巣立つまでまだまだ。
9:00 本渡集合
10:00 牛深 さつき
12:00 築の島 スノーケル ランチ スノーケル デザート
16:30 ツーリング
17:30 片付け シャワー
18:30 撤収
19:30 本渡解散
漕行5キロ
リクエストにより、のんびり一日海ですごしました。
平日はお一人で参加される方がほとんどです。ご要望をお聞かせください。
ウエットなどレンタル一式¥500、民宿さつき荘から出艇する場合はシャワー/更衣室利用¥100です。
宜しくお願いします。
現在の天気図は非常に興味深い。
ジェット気流の位置よりも、気圧配置が異常です。
低圧部が中緯度に偏っています。まるで熱帯が接近したみたい。
日本近海で台風が発生し発達した場合で
海水温が高いレベルにあることが重なるとどうなるのだろう。
フィリピン近海のよう。
朝凪、昼から西風8~10M吹き上がり、夕刻まで吹く。
健全な夏の海になりました。
たいてい陽が暮れれば静かになりますが、参加者の体力/スキル不足な場合や
待てない場合はBルートからゴールを目指します。
万が一のCルートとトーイングもありますね。
「チャリティ・パドリング ぐるっと九州 1km=1円」
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2008年07月09日

停滞もあり、予定していた40日を上回る53日間で藤井さん無事一周。
サポートのチームサンからメッセージが届きました。
以下
「チャリティ・パドリング ぐるっと九州 1km=1円」に
お申し込みいただいたナダカヤックス・末光健士さまへ
今回はお申し込み、応援、ありがとうございました。
藤井くん、無事ゴールできて、本当によかったです。
総距離は、1167kmでした。
申し込み時にいただいた下記金額を、お振込みいただければ
と思います。
¥3,501(=1167×3口)
金額につきましては、切り上げも増額も大歓迎です。
振込先は、三菱東京UFJ、みずほ銀行、ジャパンネット銀行が
あります。都合のよいものをお選びください。
三菱東京UFJ
高田馬場支店
名義:チームサン
口座番号:2195872
みずほ銀行
早稲田支店
名義:チームサン
口座番号:2199989
ジャパンネット銀行
店番号:001
名義:マエカワタカフミ
口座番号:7416627
集まりましたチャリティを、すべて小金井おもちゃライブラリーへ
寄付いたします。その後、みなさまからのお金の総額や、その使い道
などについて、小金井おもちゃライブラリーと連絡をとりながら、
順次報告していきます。
チームサンでは、今後もスポーツを通じた社会福祉活動をやって
いく予定ですので、その際には、ご支援、ご協力、よろしくお願いします。
「チャリティ・パドリング ぐるっと九州 1km=1円」
実行委員 チーム・サン 前川隆文
以上