天草だより(おしらせBLOG) >

 2009/7/20 (二日間)初心者コース 黒崎海水浴場 御領~亀島


720
T TO Tでカヤックとの一体感を測る。

8:40 本渡集合 このごろ皆さん集合時間より早い方が多いので
私も事務所を早めに出ています。
9:30 黒崎海水浴場
10:30 出艇
11:30 五和町海洋レジャーセンター
昼食
13:30 午後のツーリング
レッスン
15:30 黒崎 ゴール
片付け シャワー
16:30 解散
漕行6キロ

南西の風強く、東海岸へ。
有明海もオフショアだが、レッスンに集中した一日
2回目のコースはいかがでしたか?
 

 帰宅するとこそっと竜巻情報が出ていた。
天草では天気予報は翌日の予報でさえ当たらないのに、どうするのだろう。

»Read More

天草皆既日食  10:22撮影 


7222
大シケの翌日。刻々と太陽がかけ始めた茂串。2メーターオーバーのうねりの中をツーリング。

 ジンゾウガ浦で淹れたてのコーヒーを飲みながら観察。
食の最大時にはクーラーが効いたような冷たい空気、全ての生き物が鳴りを潜めて
波音だけの静寂に包まれました。

 ワイルドなコースになりました。
日食終了後は、とたんに厳しい陽射しと暑さです。
スノーケルも魚たくさん、タコも捕まえたり、
 今日は闇の大潮、サンゴの産卵がまもなくかな。卵の充填が完了しつつあるかも。
オニユリと鹿の子ユリが満開の茂串。

 皆様はいかがでしたか?
天草西海岸はサーフカヤック日和でしょう。
僕のシークレットポイント、浦越川河口はセットで腹~胸サイズ 
もう、2週間も波が入り続いています。

 

2009/7/19 初心者コース 南天草 砂月浦~築の島でスノーケル


天草 シーカヤック719

8:30 本渡集合 9時集合でご案内していますが、このごろ皆さん早いので事務所を早めに出ています。
9:20 牛深 砂月
11:00 出艇 午前のツーリング
12:30 つきの島
スノーケル 昼食 
14:30 午後のツーリング
15:30 ゴール
16:30 片付け シャワー
17:30 牛深解散
18:30 本渡解散

漕行5キロ
一日を通して南風。波高1.0から0.5メートル 小さなうねりが続く南天草エリア。
お魚一杯みれて良かった。
ゲスト8名、スタッフ1、ガイド1の10名でした。
潮が満ちてきて透明度が上がる。
 明日はどっちだ?
  

»Read More

7月15日のビバーク またまたその後


 荒れる30分前の午後2時前におかしいなと感じていました。
もう一度、スノーケルに出て行くゲストを引きとめようかと思ったのですが
すぐに戻ってこられたので何も告げませんでした。
このへんの判断は微妙ですが水の中にいる分には安全ですから。

 22メートルを記録した気象台の牛深測候所はプロテクトされた場所にあるので
最南端の築の島でははるかに強い風が吹き荒れていたはずです。


»Read More

2009/7/18(土曜日) 初心者コース 築の島セルフレスキュー


7180
今日はトウラインをあぶみ代わりに使う。

8:30 本渡集合
9:30 南天草エリア 砂月荘
10:20 出艇 午前のツーリング
11:30 築の島

セルフレスキュー アブミを使った再乗艇 馬乗り再乗艇
PSメソッドについて
 そのバリエーションについて
『シーカヤッキング 長距離カヤック航海の世界』日本版 ジョン・ダウド著
第3章 シーマンシップ セルフレスキュー アシステッド・レスキュー P142~


スノーケル
昼食 お昼ね デザートは冷えたバンカン
15:00 午後のツーリング
16:00 ゴール 片付け シャワー
17:20 撤収
18:30 本渡 解散


漕行5キロ うねり引き続き残る 7月9日より小さなうねりが続いています。
一日を通して南風さわやかに 透明度は今ひとつですが、魚はたくさん。
リクエストによりセルフレスキューを行いました。
 スクールとツアーの垣根をなくしました。
リクエストをお寄せください。個別に対応しています。


ルリスズメダイの群れが金魚すくい状態でした。

 *夏は脱水になりやすいです。こまめに水分補給をしましょう。
脱水になるとカヤックで酔ったことがなくても船酔いになることも。
午前に500CC、午後に500CCか相応のデザートで水分補給。
  
波高1.0~0.5メートル
  
 

»Read More

2009年7月15日のビバーク またその後 2009/07/15


71515
HBC 速報天気図(略号SPAS) バックナンバー
 「専門天気図のTOP」へのリンク 
『HBC』さんのご好意により、許可を得て天気図画像を使用しています。

『弊社webコンテンツにより、自然災害による被害者が
少なくなれば…と思います。』とメッセージをいただいています。

 初めての方は『weather2/pro』へ。
HBC専門天気図提供:実況天気図より抜粋。


»Read More

石垣島の思い出 スイジガイ


7169
コリコリで味のある刺身が旨かった。 今は玄関のお守りです。

 今回の目的の一つ、スイジガイ。
かなり探し回ったけど、1個しか見つけられなかった。

八幡君が湯がいて実を出してくれた。
旨かった。
 貝に味がこんなにあるものなのかと感心しました。

ツアーレポート書く暇がなく、時間が過ぎていく。
もっと潜りたかったなあ。
ガイドとしても学ぶところが多くて、とても勉強になりました。
ヨゴさんに生き物のことを習いたかったけれど、次回は西表島かな。
アカショウビンの鳴き声が良かった。

 先日のコースで7年使った足ヒレが破れてしまった。
女の子用か、お子様用フィンで僕は十分なのですが。

 お世話になった『ちゅらねしあ』さま
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【手漕屋素潜店ちゅらねしあ】  
〒907-0242 沖縄県石垣市白保52
 tel/fax 0980(86)7690

【グレートシーマンプロジェクト】
 http://www.churanesia.jp/gsp 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

WFK ホエールウォッチャー ガンビーズの旅が始まる


821
The Eclipse ガンビーズの旅が始まった。

 リックと城後さんの旅の武運を祈ります。良い旅になりますように。

ポルトガルへと出発したサーフカヤック日本代表チームにも幸運の風が吹きますように。

2009年7月15日のビバークその後  


7156
2009/07/15熊日朝刊より  ガストフロント 気象に関心が急激に湧いてきました。

  2009/7/15 (水曜日) 初心者コース 突風で築の島ビバーク ガストフロント


 7月15日はコンクリートの電柱が曲がる風でした。
たまたま幸運だった。

気象庁の記録によると、牛深気象は
14:37に最大瞬間風速 西南西22メートルを記録しています。
14:44に最大 北西8.3メートル。
最高気温は 31.5度  13:50 
最低気温は 22.3 度 16:29です。

»Read More

冷気外出流?


突風が吹いた日の翌日、初めてこの名前を知りました。
確かに出艇前の空を確認した際、竜巻の元になりそうな
漏斗状の黒い雲が南西の空にありましたが、消えてしまいました。

»Read More