サーフカヤック ワールドカップ2009
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2009年07月29日
レポートが楽しみです。機会があればお話聞かせてください。
さて、ポルトガルに遠征中の日本代表チームは
男子マスターにマツモトさんが上がっていた。
ジム・グロスマンと同じ場所で戦う友人を誇りに思います。
情報/リザルトはこちらから。
1/4 FINALS
H 8 Competitor Info Pts P
Ian Sherrington Scotland 4.33 2
Jim Grossman USA West 10.33 1
Masaki Matsumoto Japan 3.07 3
ワープフィンを貸してもらった。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年07月29日

海が大好きな親友曰く、『ワープのMサイズ、八幡さんはLサイズでした!』
そっか、ちゅらねしあの八幡さんはLサイズか。
音もなく潜る姿が無駄なく美しかった。
初心者の僕にロングブレードのワープはもったいない気がします。
上級者向けの装備はそれなりに身体作りができていないと能力を発揮できないもの。
これはカヤックや高価なパドルも装備も同じ。
初めて借りたとき、一蹴りで急速潜行してしまい耳抜きが追いつかなくて
びっくりしたことがあった。
ありがとう。しばらく大事に使わせていただきます。
『kayak~海を旅する本』vol.25 7月 30日以降にフリーホイールより発送予定!
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2009年07月27日

『kayak~海を旅する本』vol.25の主な内容
店頭希望小売価格=840円(税込み)
ページ建て=4Cカラー24ページ、1Cモノクロ
32ページ
巻頭グラフ/島へ渡る。
来ちゃいました、渡島大島。
竜飛発・無人島行き、カヤックコマンドーの旅 by カヤックコマ
ンドー
フォールディング・カヤックで島から島へ。
気ままに五島列島by 編集部
連載
大将のカヤックセイリングへの道/金子大将/最終回・旅の報告
命からがら/上野勝美/第二十話 ・ コンコルド1号沈脱
セリ
コロコロ旅日記/キング大久保/五島列島・アナザーストーリー
カヤック乗りの海浜生物記/藤田健一郎/海浜植物編
パドラーズ・シング/中谷哲也/item No.02:TENT
シーカヤッキング・レアリテ/柴田丈広/第13話・「旅の評価」
命からがら実験箱/ウルフ名倉/カヤック用フラッグを検証する
カナル・カヤック パリから地中海へ、欧州運河行/吉岡嶺二/その
2・ブルゴーニュ編
日本カイアックの研究 海洋カヌー酔夢譚/内田正洋/その
16 「シーカヤック教書とイサナ・カヤック」
ドンデスタバーニョ!/三澤徹也/カヤッカーの保険~その4
***************************
2009/7/27 月曜日 KDD9:53撮影サーフカヤック天草波情報
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2009年07月27日

波 腰~サイズ 満潮に向かい、波厚く割れずらくなるが、選ぶ時間はない。
2週間ぶりに2時間だけ時間ができたのでやっぱり海へ。
本渡から車で20分のKDDがホームゲレンデです。
早崎の瀬戸でイルカの群れも見ながら向かいます。
梅雨前線の影響と、弱い高気圧の縁に当たる天草西海岸は
7月10日から、大なり小なり波が入り続けている。
2本だけ2アクション乗れただけでさくっとあがる。
良いポイントはサーファーが多くて遠慮してしまう。
うまい人だけだとポイントに入るのですが。
午後からシーカヤックアカデミー天草の後整理で本渡をうろんころん。
2009/7/23(木曜日) 初心者コース 突入セヨ双子島ノ瀬戸~烏帽子瀬
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年07月27日

ホシキヌタタカラガイ とにかく生き物がいっぱいの海でした。笑える生き物たちと手で触れる海に感謝。
8:45 五和町城河原 ゲストハウス シェ・ヌー 出発
9:45 牛深 砂月荘
10:30 午前のツーリング
今日の核心部は二子島の瀬戸通過 外海はうねり2メートル。
うねりで白く波洗う岸辺さえ見えませんが、風もなくて波頭も割れず。
12:00 烏帽子瀬
スノーケル ランチ スノーケル 昼ね デザートは冷えたバンカン
15:00 午後のツーリング
レッスン スターン・ラダー
16:00 砂月荘ゴール
片付け シャワー 撤収
17:00 出発
18:00 本渡 グリーントップで買出し
19:00 ゲストハウス シェ・ヌー 解散
漕行 7キロ
3回目のコースはいかがでしたか? 女の子はひるまない。
うねりが残り、二子島の瀬戸でパーフェクトなサーフ
セットを見たゲストは『これ、いくんですか?』。
なんなく瀬戸を通過して、烏帽子瀬へ。
魚の種類がとにかく多かった。すばらしいスノーケル日和。
ルリスズメダイがここも金魚すくい状態です。
イシモチの群れは多すぎて巨大なサメかと思った。
ウミシダの小さいやつを泳がせたり、ホシキヌタタカラガイ、そのほかの
タカラガイを見つける。タコも2匹見つける。
最近、4センチくらいのクリオネみたいなのを良く見かけて、かなり興味があります。
コックピットサイズのヒトデをブリッジ状態で発見。
夏の海は生き物があふれてる。
2009/7/26(日曜日) 初心者コースは中止しました。
- Category: 【i】スケジュール 2025
- 2009年07月26日
当日朝6時の判断で中止をご案内しました。
楽しみにしていただいた皆様には申し訳ありませんが、
こればかりは仕方がありません。
またのお申し込みをお待ちしています。
太平洋高気圧弱く梅雨明けがはっきりしません。
7月に入り、気象衛星の赤外画像を観察していると、
低緯度帯の低圧部がいよいよ活発に動き始めた。
先週から雲が巻き始める場所が明らかになり、昨日から低圧部に表示が変わる。
台風の卵たち。
2009/7/25(土曜日) 初心者コースは中止しました。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年07月26日
梅雨がなかなか明けてくれません。
長崎海上気象
25日03時観測 25日05時35分発表
海上風警報 長崎西海上 女島南西海上
海上濃霧警報 長崎西海上 女島南西海上
その4 プシュに相性の良い夏野菜の不思議パスタ (薄口醤油ベース)
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2009年07月25日

暑い季節でも食欲増進!しっかり食ったらお昼ね。
水4L
軽く2人分
パスタ2.5人前
薄口醤油ベースのソース(生姜千切り、タカノツメ適量 薄口醤油100~150CCに一晩漬ける)
塩
たまねぎ薄切りとゴーヤ薄切り
豚肉細切れ 適量
ゴマか刻みノリのトッピングがあればなお良い。
2009/7/22 (水曜日) 初心者コース The eclipse
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年07月24日

虫も鳥も鳴き止み、全てが静寂に包まれて波の音だけの世界。
9:00 南天草エリア 民宿 砂月荘 出発
民宿 砂月荘1泊コースですね。
9:20 浦越川河口出艇
午前のツーリング
10:20 ジンゾウガウラ
皆既日食を待ちながらコーヒーを沸かす。
11:00 食の最大
12:30 午後のツーリング
スノーケル
冷えたバンカンでリフレッシュ
15:00 ゴールを目指してツーリング
16:00 ゴール
片付け 撤収
17:00 本渡
グリーントップで買出し
18:00 ゲストハウス シェ・ヌー解散
漕行 5キロ 大シケの翌日はうねりやや残る。
午前 波高2メートル
風は北西わずかに。
午後は波高1メートル
ワイルドな皆既日食ツーリングでした。
全てが静寂に包まれて、虫一匹鳴かない世界がありました。
太陽が還ってきた茂串は真夏の暑さ厳しく
スノーケルで楽しみました。
海はお魚たくさん、タコも見つけたりと生き物一杯でした。
2回目のコースはいかがでしたか?
生涯忘れられないコースになりました。
2009/7/21 (火曜日) 初心者コース コンデション悪く中止になりました。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年07月24日
もぐしをぶらぶらと歩いてお昼前に牛深で解散。
この風からは逃れられない。
このあと、大シケに。