天草だより(おしらせBLOG) >

2009/8/8 土曜日 KDD8:52撮影サーフカヤック天草波情報


808025
8月8日台風8号うねり。波のサイズ 午前 頭~ 午後 腹~胸
台風が遠すぎてセットも小さく波数少ないがすばらしいコンデション。

一発目はアポロSEVENで、スタッフは見学。
 その後不知火2とアラシでサーフトレーニングを午後まで。
午後はスタッフもアポロⅢ。
ロール30回お疲れさん。

 明日はKDDで熊本のサーフショップの大会です。ご注意ください。
この分だと、明日は、通常通りのコースです。

»Read More

天草立秋  SPARKLE~RIDE ON TIME


878
 この2曲が含まれるアルバムはこれのみなんですね。
吉田美奈子だと最近知りました。

ツタヤの歌謡曲/演歌コーナーにヤザワと置いてあったのが少し心外。
それじゃ、ROCKとPOPの場所にあるCDは何なんだ?

 サザンのいとしのエリーとこの曲は小学校の夏の海の思い出です。
39回目の夏に。

 

 

アキレス ワークマスター TWB2100Y レギュラー/Gマーク/セミ耐油


013
西海岸の漁師ご用達の黄色い長靴

 今日の西海岸はフラットです。
波は明日以降からかな?

 大江の漁師の友人に頼んでもらった¥2,900なり。
特徴はヒザまである長い丈。

毎日の洗い物に活躍。
シンプルなのが一番強いこと。
プロの道具の共通点です。

WFK スパルタン・アラシ入荷!


8061

 午後、水野さんが届けてくれた。
はるばる配達ありがとうございます。
お茶も出さずにすみません。

 ご注文いただいた方に即連絡。進水式の日取りは? 
全く同じラダー仕様のもう1艇は20日以降に仕上がり予定。
進水式のサケの銘柄は?


 アラシ/ラダーは適正体格もあり、
誰でもお勧めすることはしませんが、
コースに10回以上参加されて、しっかりしたスキル、
漕力が身についた方か、上達を目指す方に強くお勧めします。

 どんなカヤックでもそうですが、
漕ぎこんだ方でなければ操作性の良さは分からないでしょう。
試乗艇を用意しています。まずはお尋ねください。



»Read More

2009/8/2(日曜日) 初心者コース 羊角湾南エリア イルカ浜


天草 シーカヤック80204
カヤックでしか行けないワイルドな場所が好き。

8:45 本渡集合 出発
9:20 羊角湾 小高浜
10:20 出艇 レッスン
11:00 午前のツーリング
12:30 イルカ浜に上陸(大きなイルカの骨が今も残ります)
14:00 午後のツーリング
15:00 小高浜 ゴール 
16:00 片付け 解散
17:00 本渡 解散

 漕行 5キロ

一日をとおして大変穏やかに北風 透明度はかなり濁ってたけど、
なんとかスノーケルが楽しめるレベル。
 水温差が大きく水中が揺らいでとてもみにくい。

スノーケル直後で皆さん、のどがとても渇いているだろうと
冷えたデザートを準備中に、素足に足ヒレの方が足を切る。
出血がとまったものの大事をとって撤収。
帰りは潮と風に乗る最短コースを選ぶ。
デザートも出さずにすみません。

 スノーケル用のウエットソックスがありますからぜひご利用ください。
私もフルフィットフィンなので常に使っています。

入る前にも念を入れて危険を説明しても怪我は起こるもの。 
今年初めて救急ペリカンケースが登場。

 コースで長袖シャツにウエットやブーツを着ていただくのは怪我防止のためです。

 野外でまず大事なのは足ごしらえ。そして皮膚を露出するのはご法度です。
お大事に。
明日はわが身です。皆様、気をつけましょう。

 そろそろクラゲ用のお酢か焼酎を用意します。ひどい場合はアロエも一切れあると良い。


 



 

»Read More

『kayak~海を旅する本』vol.25 入荷しました。定期購読の方には本日発送!


25

『kayak~海を旅する本』vol.25の主な内容
店頭希望小売価格=840円(税込み)
ページ建て=4Cカラー24ページ、1Cモノクロ
32ページ

巻頭グラフ/島へ渡る。
来ちゃいました、渡島大島。
竜飛発・無人島行き、カヤックコマンドーの旅 by カヤックコマ
ンドー

フォールディング・カヤックで島から島へ。
気ままに五島列島by 編集部

連載
大将のカヤックセイリングへの道/金子大将/最終回・旅の報告
命からがら/上野勝美/第二十話 ・ コンコルド1号沈脱
セリ
コロコロ旅日記/キング大久保/五島列島・アナザーストーリー
カヤック乗りの海浜生物記/藤田健一郎/海浜植物編
パドラーズ・シング/中谷哲也/item No.02:TENT
シーカヤッキング・レアリテ/柴田丈広/第13話・「旅の評価」
命からがら実験箱/ウルフ名倉/カヤック用フラッグを検証する
カナル・カヤック パリから地中海へ、欧州運河行/吉岡嶺二/その
2・ブルゴーニュ編
日本カイアックの研究 海洋カヌー酔夢譚/内田正洋/その
16 「シーカヤック教書とイサナ・カヤック」
ドンデスタバーニョ!/三澤徹也/カヤッカーの保険~その4

***************************
1204 

 2009/7/31(金曜日) 初心者コース 烏帽子瀬


7308
午前一本、午後一本。暑い日はスノーケル。
9:00 本渡集合
10:00 牛深さつき荘
11:00 出艇 ツーリング
12:30 烏帽子瀬 
昼食 スノーケル デザート
14:30 午後のツーリング
15:30 砂月荘ゴール
16:30 撤収
17:30 本渡 解散
蛇の目寿司 解散!
 
漕行7キロ
築の島に行くが透明度低く、烏帽子瀬へ。
陽射しもきつくなくて、一日穏やかに北風、まるで秋風のよう。
 これから9月一杯までスノーケルの季節。10月連休までは結構潜れて、去年は11月の半ばまでタッパを着て潜っていた。

 スノーケルしているゲストのはるか後方で2メーターくらいの生き物が飛び跳ねていた。

 多分、カジキです。シイラにしてはでかくて胴体が太すぎ。でもマグロかもしれない。
大型のエイやイルカもいるので紛らわしい。



»Read More

昨日の初心者コースから


801
南天草・最南端の下須島でスノーケル 

 大雨の影響で下島北部は濁りと赤潮の影響が大きくなっています。
干満の差が大きく潮が速く、うねりも風もダイレクトに当たる最南端のエリアはそれほどでもありません。

 まだ、アンドンクラゲはいませんがお盆頃になれば例年並になるでしょう。
南風が吹いたら海面を滑走するカツオノエボシやギンカクラゲに注意です。
 スノーケルはラッシュガードにロングジョン、ウエットブーツなどで、
皮膚の露出をできるだけ避けてください。

 手袋は手のひらがゴムでしっかり補強されたものを使います。
運送屋さんが使う背抜きのものがよいですね。
軍手が活躍するのは海岸清掃まで。


 このエリアのゴロタの浜にはヒョウモンダコが生息しています。
足指やくるぶしが出るようなブーツはそれなりにリスクを抱えます。

 つつくと黄色にコバルトブルーの斑点が鮮やかに点滅するヒョウモンダコは
ひとかみで大人6人分の致死量があるそうです。
 また2時間以内の死亡例もあるそうなので、油断できないですね。

 
 
 

天草梅雨明け


7119
子供を前に乗せるとローテーションがみにつくかも。


 シーカヤックアカデミーあまくさ2009より。
180名の申し込みを受けて盛会になりました。人生で一番笑顔を見た一日です。
協力いただいた皆様に御礼を申し上げます。
ありがとうございました。


 天草でのシーカヤックアカデミーが終わった。
達成感はない。なぜなら、3年目は本来の趣旨とは離れて
シンプルに島内向けの普及を目指した体験会だから。
 そして、天草から次の事務局への引継ぎがなされていないことが課題。

 準備段階から4年にわたり天草事務局を務めさせていただいて、一つ良かった点は、
天草諸島の人が島内の人にカヤックの楽しみを伝えるところまでできるようになったことかな。

 そう、カヤック続けていて良かったなと心から思います。


『シーカヤックアカデミーは、本気でシーカヤックに取り組む人たちの、
お互いの勉強 会であり、実体験の発表の場でもあるということを。
実際にどれだけシーカヤックで「旅」をしたか。そこから何を得たか。
講師に求められるのは、そんなこと。
それらを伝えるためにアカデミーはあると思います。』


これが本来の趣旨です。

»Read More

スタッフトレーニングでKDDへ


730
昨日の残り波で午前にスタッフトレーニング 波はモモ~腰サイズ
ギンギンギラギラ太陽光線が容赦ない。とうとう梅雨が明けた。

 サーフでの出艇・着岸、サーフィン、ブレイス、ブローチングなどボートコントロールをみる。
まだまだ隙が多く課題が一杯。

上達したと思っても課題はいくらでもある。

 さて、KDDの正面ポイントは2方向からうねりが寄せるX字状の波状攻撃。
 (つまり中心で左右からの波が衝突して炸裂する。)
 ロールが確実になって行き、ある程度漕げるようになった初心者の練習になる。

波がよければ浜まで100メートルのサーフィンも可能です。
 ここは葉山のヒデキと同じく、一度パワーポケットが切れるが再び立ち上がる。

カヤックと身体を壊さぬように細心の注意を払ってトレーニングしてください。
バウの抜き方はお近くのシーカヤック専門のコースで習ってください。

シメはさつまラーメンにて。
『心で走る』
厨房に張られた瀬古利彦の色紙が目に留まる。