天草だより(おしらせBLOG) >

 2009/10/11(日曜日) 初心者コース 南あまくさ カツオドリのコロニーへ


天草 シーカヤックnull
お気にいりの入り江でランチ

9:00 民宿 さつき荘 集合 
10:00 午前のツーリング
11:00 築の島 法が島一周
獅子吼え岬 昼食 
13:00 午後のツーリング 法が島展望台へ
14:30 築の島 コーヒータイム
15:30 さつき荘 ゴール
16:30 片付け 解散
17:30 本渡
20101
漕行 10キロ
 日本中、シーカヤックツーリングのベストシーズンになりました。
週末は海へ行こう。

午前東北東の風強く、午後凪ぐ。
イカ、バリ、タカノハダイ、そのほか。
カツオドリのコロニーの季節へ。 

 そろそろ、二つ玉低気圧や、急激な低気圧の発達+東進による
南西風に注意が必要な季節ですね。
偏西風のかたよりを注意しています。専門天気図でチェックします。
 海で風が吹くのは当たり前です。自分なりに準備しておきます。

»Read More

2009年 宮崎サーフ講習  1泊2日民宿ベース その3


日向市金が浜にて
シーカヤック サーフ講習100565
シーカヤック サーフ講習null
台風18号のうなりなどはなかったものの、波数多く、パワーあるスープに翻弄されていました。

 『脇を締めろ! アゴを引け!、背中そらすな!』

 『波を見ろ! ブレードから目を離すな! 拳を肩より上げるな!』

 灘道場は終始、腰まで海に浸かり、声をかけっぱなしです。
インストラクターはタッパにロングジョン、陸にいる分は暑いのですが、
上半身は波風に吹き晒し、ムネから下は浸かりっぱなしでちょうど良い。

 クラゲもいるのでサーフトランクスでは役に立ちません。

 お父さんでも参加できるように、来年のサーフ講習の時期は多少変更があるかもしれません。




2009/10/10(日)初心者コース 茂串で一番星見つけた。


天草 シーカヤックnull
桑島日没17:56  調子に乗って日暮れまで漕いでしまいました。

9:00 本渡 集合/出発
10:00 もぐし海水浴場
11:00 出艇
11:30 桑島
12:30 大島 避難港 昼食
14:00 午後のツーリング
15:00 大島東岸で風待ちのために上陸 コーヒータイム
16:30 出発 横断前半はラピッドに。後半は桑島の風裏にライン取り。 
18:00 日没ゴール
18:30 片付け もぐしにて解散
19:30 本渡

漕行 11キロ
一日を通して北西、午後2時ごろよりあがる。7~5M/Sでウサギとぶ。
大島でのんびりしすぎて、大島東岸で風待ち2時間。
昼寝したり、コーヒー飲んだり。
美しい日没でした。
 

»Read More

2009年 宮崎サーフ講習  1泊2日民宿ベース 2日目


シーカヤック サーフ講習null
セットは頭オーバーのため、浜の端っこでコンパクトに講習
*二日目
8:00 朝食
9:00 レッスン開始 陸上講習
12:00 昼食
13:00~海上講習
15:00~終了 
16:00 片付け 解散

17:00  *JR南日向駅へ送迎 →宮崎空港
17:11発 南日向 (76分) JR日豊本線 1,370円
18:27着 宮崎空港 →羽田空港
null
民宿金が浜のバナナの森 林床にはハイビスカスの苗があちらこちらに植樹されています。大事にしてね。

 2日間、常に沖に立ちこんで皆さんの指導をしていましたが、
強烈なカレントで腰以上深く浸かることは危険なため、できませんでした。

いつも以上にコースに参加される皆様の安全に気を払います。
 サーフ講習は本来、大潮の日は行わないのですがこんな日もあります。
自然に試されることは嫌いではありません。

『劔岳 点の記』を見てきた。 ~10月16日まで上映予定 本渡第一映劇


null 
 20代の頃、山の師匠に劔岳南壁のミックスルートを登らしてもらった。

 1日日は室堂から雄山、真砂、別山と立山の主稜線を縦走し
剣山荘のそばで本隊用のデポを済ませる。ICIのゴアライト1に二人でビバーク。
2日目は、確か平蔵谷から南壁A1、剱岳山頂を越えて早月尾根を下り馬場島へ。夜は富山駅前の大衆酒場で美味しいカニにありついた。
2日間雪は締まり、天候は完璧だった。

 東大谷を見下ろしながら、馬場島への早月尾根下降は長く、
獅子頭前後の氷と雪と岩のミックス、易しいが失敗が許されないルート、
なによりその高度感に緊張した。
途中であった堂々たる体躯のカモシカに驚いた。
 馬場島で飲んだビンビールと山葵の醤油漬けも忘れられない。

映画は春、夏、冬と通った大好きな風景が出てきて、八ツ峰、源次郎尾根、
別山、大日、仙人池、毛勝三山の山なみ。見てて飽きない。

山をやめるとき、登攀具は全て処分した。
師匠から『山彦さんから、海彦さんになったな?』と訊かれ照れた。

それでも、いったことのない秋にいつか訪れたいと思う。
山に行った事のない人でさえ、行きたくなる厳しく美しい映像が満載です。

 本渡第一映劇
(~10月16日まで上映予定)
 

上関原発の続き


マップ1

 新聞紙面上では、祝島対中国電力という構図で報道が続いていますが、
何故にそのような方向での報道ばかりなのでしょうか?

 子供と違って、大人はニュースも新聞も客観的な伝え方は本来ないものとは承知の上です。
 

中国新聞の記事から
中電、海面埋め立て着手 上関原発計画



»Read More

2009年 宮崎サーフ講習  1泊2日民宿ベース 


シーカヤック サーフ講習null
今回、180センチ80キロの方には知床
シーカヤック サーフ講習
そして、170センチ70キロの方には不知火Ⅱ

目的、体格、漕ぐスタイルがあり、カヤック選びは難しい。
プロフェッショナルに相談ください。
 スキルとパワーがあればもっと対応範囲が広がるでしょう。

 各コースではサーフ講習も含めて、悪条件下でも操作性を失わないカヤックを使います。
浮力とバランスは大事な要素ですね。

 一番大事なこと。
フネはかばうな。買えるし、人と違って完全に治ります。

天草寒露  ~台風一過の洗濯日和です♪


null
-1.0補正
古井戸と彼岸花 水が豊かな佐伊津町はどこにも水の神様がいる。

 台風18号が過ぎ、さわやかな秋晴れにむかう本渡です。
早起きしてシーツにタオルケットに枕カバー他、すでに洗濯3回目。

 洗濯大好き。今日は床も拭いてさくっとお掃除日よりだ!
お昼はたまには街でランチしたい。

スナップドラゴンのスカートもエプロンも似合うnadakayak

*週末のリクエストも募集中!この秋、最高の連休にしましょう。

2009/9/27(日) 初心者コース 小高浜~黒瀬崎


天草 シーカヤックnull
かなり珍しい全員が男性のコース。

8:30 ゲストハウス シェヌー 集合/出発
9:00 本渡 集合
10:00 羊角湾 小高浜 
11:00 レッスン 午前のツーリング
12:30 黒瀬崎 昼食 スノーケル
13:30 午後のツーリング レッスン
14:00 軍が浦 コーヒータイム 
15:00 ゴール 片付けシャワー
16:00 撤収
17:00 本渡解散
17:30 あまくさ空港 解散 *あまくさ→福岡便は18:00発です。
null
漕行 6キロ
午前は南東の風、お昼北西の風、夕方凪ぐ。
風の予報がずいぶん悪かったので用心深く行動するが
やっぱり外れる。なんだかな?

 風を読めない一日でした。
長く漕いでいると、今日はまず大丈夫そうだと思うときがありますが、
自然はそんなちゃちな勘など、全く寄せ付けないことも分かっているもの。

 

»Read More

第5回 2009 九十九島杯シーカヤックマラソン


null

2009 九十九島杯シーカヤックマラソン
会場:長崎県佐世保市 西海パールシーリゾート

日時:2009年10月10日(sat)/説明会・前夜祭 〜 11日(sun)/レース・表彰式

日程:10/11(sun) 9:10 スタート

 毎年、この大会にナダカヤックも協賛しています。
実行委員会、事務局、支えてくださる皆様の力に共感してます。
大会の盛況を祈ってます!