カヤックコマンドー報告会 ~海峡越え無人島行き~
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2009年08月23日
■スピーカー: カヤックコマンドー
9月8日(火) 20:30~ 福岡ストア (要予約:定員40名)
9月10日(木) 19:30~ 神戸ストア (要予約:定員50名)
9月15日(火) 19:30~ 鎌倉ストア (要予約:定員50名)
ガンビーズの旅
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2009年08月22日
無事を祈ります。
連日スノーケルです。
生まれて初めて魚の群れで前が見えないという経験をしました。
大群の向こうにはカンパチの群れが狂喜乱舞してました。
南天草へ遊びにおいで。
潜れる季節は泳ごう。水温が低くなって秋になったら釣りもよい。
その頃にはサワラもヤズも大きくなっている。
足ヒレとスノーケルセットを忘れずに。
WFK スパルタン・アラシ入荷!
- Category: シーカヤック カヤック 中古艇
- 2009年08月22日

アラシを熊本のウォーターフィールドへ取りに行ってきました。
大変お待たせしました。
進水式の清めの酒を用意ください。
漕力、スキルが十分になった経験者の方には
とっておきの場所へご案内したいと思っています。
大自然の中で自分の意思で自分の行動を決定できるスポーツは貴重です。
近い将来、まずはデイツーリングから自分のツーリングをスタートさせましょう。
フォローします。
WFKの現在のシーカヤックの納期は60日前後
サーフカヤックは50日前後です。
詳しくはお尋ねください。
南天草スノーケルレポート 片島
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年08月21日

ここ十数年で最高のすもぐり日和。よい潮が入ってきてる。
イルカも海亀も見ないけど、カンパチとカツオの群れに遭遇。
正面から見る魚の顔はユーモラス、しかもたくさん向かってくる。
メーター近い巨大な魚たちと一緒に泳ぐ。
振り返ると皆ついてきて水中で苦笑。
誰かが餌付けしているのかな。
テモリがないと皆フレンドリーなのかしら。
ももやの冷やしおろしうどん ¥570
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2009年08月21日

真夏の昼下がりの本渡。13:30。賑わうお店があります。
佐伊津町の海を見下ろす本渡の森の上にそばとうどんの店がある。
カウンターで隣の老人がそばをたぐる様子をみていて旨そうでした。
そばアレルギーがなければと、憧れの目で見ています。
おろした大根、ハナガツオ、生卵、薬味はネギとわさび。
お稲荷さんも一緒に食べたいな。
これ、おろし生姜の薬味がほしくなります。
2009/8/18(火曜日) 初心者コース 南天草 牛深さつき浦~築の島一周 百万匹のキビナゴの群れ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年08月20日

湾を埋め尽くすキビナゴ。すばらしい透明度。クラゲのいないスノーケル日和が続く。
8:45 本渡 集合出発
9:30 砂月荘
10:30 出艇
レッスン ツーリング
12:30 築の島ビーチ
昼食 スノーケル
14:30 午後のツーリング
15:30 砂月荘ゴール
片付け シャワー 撤収
16:30 現地解散
17:30 本渡

スノーケル。足ヒレがあればお持ちください。安全で便利です。
漕行6キロ
一日を通して北西穏やかに、午後から西風弱く
お盆を過ぎて風が北に変わりました。季節は穏やかに移行しています。
中潮で復路の瀬戸突入は作戦を立てて漕ぎぬける。
すばらしいスノーケル日和
湾を埋め尽くした何万匹ものキビナゴが圧巻でした。
こんなことは、ここ十数年で初めてです。
2009/8/16(日曜日) 初心者コース スパルタン・アラシ進水式 魚貫~もぐし~黒崎
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年08月19日

冬の海の輝きも、真夏の蒼い水平線も好き。今度は足ヒレを持っておいで。
8:30 ゲストハウス シェヌー 出発
8:45 民宿 あさひ荘 出発
9:30 河浦町RIK 集合 出発
10:30 魚貫 午前のツーリング
11:00 地の平瀬~ジンゾウガウラ
レッスン
スィープ+エッジング
傾けの維持の仕方
12:00 黒崎
スノーケル 昼食 スノーケル
14:30 午後のツーリング
休憩 スノーケル
16:00 魚貫 ゴール 片付け
17:00 撤収
18:00 本渡モギネ解散
漕行 10キロ
3回目のコースはいかがでしたか?
一日を通してべた凪ぎ 北西風の微風
水温高く、透明度すばらしい。
ここ数年、小さな熱帯魚が増えているが、いずれも大きくはならない。
冬の寒さで死滅してしまうのかもしれない。
防衛省のマリンマーカーがアームドの状態で落ちていたので
熊本海上保安部 交通課に連絡。
その後、牛深海上保安署に連絡して回収を依頼。
こぬれでひんやりぜんざいとコーヒーセット
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2009年08月18日

かなり迷いますが、ひんやりで。
本渡の喫茶店といえば、サワかこぬれですがこの日はこぬれへ。
濃い目のコーヒーが美味い店。
落ち着く店内、みせがまえ。一人時間を楽しむ場所のひとつです。
甘いもの大好きな人にはたまらない。ツブアン派もこしあん派も納得。
お昼は人気です。
新しい道ができたので、とても静かでますます人気のお店です。
窓からの景色は京都のような借景のよう。
2009/8/15 初心者コース 西天草 羊角湾 北エリア
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年08月18日

歓喜の声が上がるアグレッシブチームの皆様 やっぱりウネリが好き。
9:00 本渡 集合 出発
10:00 小高浜
11:00 出艇
11:30 軍が浦ビーチ
T To T
ローブレイス スィープ スカーリング ストッピング
12:30 まったり浜でチームは一足先にツアンコシの浜へ上陸
昼食 お昼ね
14:30 午後のツーリング
小さな波にバウを乗せてサーフィンする
15:30 小高浜
レッスン
おとおりロール
ゴール
16:00 片付け シャワー
17:00 現地にて解散
18:00 本渡 解散

漕行 5キロ
南西の風が北西・西よりに変わるまで待つ。
うねりがお昼過ぎにピークへ。
外海のうねりを体験するチームと浜でのんびりチームに。
皆様 これからも漕ぎ続けてくださいね。
カヤック選び
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年08月17日

スタッフトレーニング KDDにて 不知火2かアラシか?迷いますね。
夏休み いかがお過ごしでしょうか?
9月大型連休のお申し込みが始まりました。
天草諸島のツーリングは9月から11月の連休までがベストシーズンです。
日替わりで海況のよいところをご案内いたします。
スノーケル道具一式を忘れずに、ベストコンデションでいらしてください。
船酔いしやすい人やその恐れがある人は、念のため酔い止め薬をご用意ください。
睡眠はシッカリね。
さて、試乗艇にWFK スパルタン・ジェミニをオーダーしました。
実はこれまでダブル艇がありませんでした。
1年間以上なんどとなく試乗してから、オーダー。
さらに1年間乗り込んでから、ようやくお客様にお勧めしているしだいです。
不器用なので、なかなか理解するのに時間がかかります。
結局、納得いくものしかお勧めできないのです。
どうでもよいものはWEbにあふれています。御随意に。
カヤックには命がかかります。
魂が宿るものを選ぶのに妥協はありません。