天草だより(おしらせBLOG) >

2009/9/15(火曜日) 初心者コース 西天草エリア 


null
10:00 本渡バスセンター 集合/出発
11:00 西天草エリア 小高浜
レッスン 午前のツーリング
12:30 軍が浦 昼食
14:00 午後のツーリング 
15:00 ツアンコシ コーヒータイム
16:00 ゴールを目指してツーリング
16:45 小高浜 ゴール 
17:00 シャワー 片付け 撤収
18:30 ブルーガーデン展望台で海に日没を眺める
18:45 下田温泉解散
19:30 本渡 
9158
18:24撮影 海に沈む夕日が美しいのは何故? ブルーガーデンにて。

漕行 5キロ
一日を通して北風、うねり少し残る
海食洞窟で1艇コケる。
初めてのシーカヤックはいかがでしたか?

 通常より1時間遅れでした。
ビーチコーミングでサンゴのカケラや化石を拾ったりして
のんびりできてよかったです。
 そろそろバンカンの季節は終わり、パーコレーターの出番です。


»Read More

2009/9/13(日)  初心者コース 西天草エリア 羊角湾~海上マリア像


null
8:00 本渡 集合/出発
9:00 小高浜
10:00 午前のツーリング レッスン
黒瀬崎を目指すもうねり強く出れず、ロックアーチの浜を目指す。
11:30 昼食 スノーケルは濁っていて泳ぐだけに。残念。
12:30 午後のツーリング
13:30 小高浜 ゴール
14:00 片付け 撤収
14:30 本渡解散

漕行5キロ
一日を通して北風、うねり残る。濁り強くスノーケルできなかった。
ムコウベタ側に横断したものの、ビーチはサーフでした。
ランディングはすんなり。
 復路は海上マリア像をへて戻る。
洞窟の天窓から水が流れ出すくらいうねりがある。



»Read More

2009/9/11(金)  初心者コース 南天草 下須島 ~法が島~築の島


null
獅子吼え岬の入り江にて

9:00 もぎね集合/出発
10:00 さつき荘
11:00 出艇 レッスン
12:00 法が島
12:30 築の島 
昼食 スノーケル
14:30 対岸に横断後、小森の丘へ
バンカンデザート
15:30 ゴール
16:30 片付け シャワー
17:30 本渡 解散
9112
足のサイズが28センチなあなたに知床。

 漕行 8キロ
高気圧に包まれてべたなぎ
小潮で潮弱く、初めての方のカヤックに最適な一日でした。
 お二人ともサーファー、ボーダーで体力があるので
初めてでもどんどん漕げます。
透明度は相変わらず。ハリセンボンは3戦1勝でした。

 そのスポーツが初めてでも、他のスポーツであるレベルまで達していれば
身体が対応します。


 
 

»Read More

2009/9/9(水曜日) 初心者コース 南天草 民宿さつき荘ベース


天草 シーカヤックnull
かれこれ10年以上お世話になっています民宿さつき荘とさつき浦 築の島が見えます。

8:45 本渡 旅館 集合出発

10:00 南天草 さつき荘
11:00 出艇 
レッスン
12:30 昼食
14:30 午後のレッスン
15:30 ゴール 片付け シャワー
ブレイス ドロー スカー 
スィープ+リーン

コラム リーンとエッジングの理解
TXレスキュー /デモ
ロール 

16:30 民宿にて解散
17:30 本渡 

漕行 2キロ
リクエストによりレッスン中心のコースとなりました。
一日を通して北風強く、ツーリングは省略でレッスン。
課題はいくらでもでてきます。

次につながるロールの練習を続けましょう。
漕ぎ続ければできます。  

»Read More

2009/9/12(土曜日) 初心者コース


本日のコースは寒冷前線の接近に伴う海況悪化が予想されるため、
午前9時 本渡にて集合後に中止を決定し
翌日に振り替えました。

 お昼には四季咲き岬で南西の風15M/Sを観測。
明日のコースは参加者のリクエストにより、通常より1時間速く集合/出発します。

»Read More

出航前点検!経年劣化バリーハッチ


null
先日のコースの帰りに、劣化を発見。
即座にSISSONのハッチカバーをアルガフォレストに発注しました。

 外観からは分かりません。手で触ってみてください。

 基本的にゴムのハッチは消耗品です。
予備がなければ、その時点でかなり困ることになります。

スターンのオーバルハッチも注意が必要ですね。

2009/9/8(火)初心者コース 南天草 下須島~法が島~築の島


null
透明度よし。セルフレスキューの練習にお勧めの場所。

8:45 モギネ 集合出発
9:00 民宿 あさひ荘 出発
10:00 南天草 さつき浦 
11:00 午前のツーリング
12:00 法が島
12:30 築の島 レッスン
昼食 スノーケル
強風と潮のため風待ち
 コラム
・カヤックが風に立つ理由
・段階を踏んだスキルアップ
15:30 午後のツーリング
16:30 さつき荘 ゴール
17:30 撤収
18:30 本渡 民宿送迎~モギネ 解散

漕行 7キロ
午後から西風上がり、風待ち。
セルフレスキューの日。
ラダーワイヤーが切れるトラブルあり。


 初心者の自艇参加者にとっては収穫の多い一日でした。

»Read More

 祝島という島があります。   『祝島原発 反対運動』 2009


マップ1
 この問題に触れて2006年から4年がたちます。
改めて紹介します。

 無知も含めて、反対の意思を表明しないものは全て、歓迎賛成推進派とみなされます。

 祝島はシーカヤックアカデミー実践版のゴールの島でもありました。

 テレビや新聞で報道されない事実があります。
現在、起きていることを知って欲しいのでご紹介します。

 確かに100歩譲っても、電力を大量に消費する人たちの所に原発をつくればよいのでは?

祝島漁協のホームページはこちら


*上関原発反対運動についての速報版

『上関原発反対運動』についてはWEBをご覧ください


*下記 WEBより抜粋 詳しくは各WEBをご覧ください。

全国署名にご協力をお願いします!  2009/5/19更新

--------------------------------------------------------------------------------
 上関原発を建てさせない祝島島民の会では、
現在、多くの方々と協力して上関原発計画の中止を求める全国署名を集めています

 署名は9月15日を一次締め切りとして、さらに約1年間かけて集め、
経済産業大臣へ提出し、また上関原発計画の地元である山口県へも報告、
申し入れを行います

ぜひ多くの皆様のご協力をお願いします

ヤキマ・ラダーシステムのワイヤー破断トラブルと結束帯を使った応急処置


null
南天草でのコース中に自艇参加者のラダーワイヤー破断が発生。

 カシメの予備がなかったため、ワイヤー末端を食い込みの良い様にダクトテープで巻き、
脱落しないようにサイズを調整したわっかを作ります。
 結束帯で3箇所固定してラダーシステムに連結しました。

短い距離なら、この程度の応急処置か、かまわず漕いで帰るところです。
 この日のメニューはセルフレスキューが中心でしたが、
強風による風待ちと、ラダートラブルが実際に体験できて良かったです。

 同様のトラブルはパーセプション、アクアテラのラダーシステムで
起こります。
 また、ラダーペダル側のカシメが浅く、カシメが緩むケースがあります。
 


いずれにせよ、ラダー艇でのツーリングには
力を入れやすいプライヤー、ドライバー、カシメが必要です。
点検は怠れないですね。

»Read More

 2009/9/7(月)ロール&レスキューコース 西天草エリア 羊角湾 軍が浦


null
大潮で普段は通れない水路を抜けていく。

8:45 本渡 民宿あさひ荘  集合/出発
9:30 小高浜 
10:30 午前のツーリング
11:30 黒瀬崎へ洞窟ツーリング
ツワンコシ 
レッスン
フォワードストローク
二通りのバックストローク
T TO T
ブレイス ロー/ハイ
ドロー スカー 
スィープ 
C-1ストローク 
スターン・ラダー
ロー・ブレイス・ターン
12:30 軍が浦ビーチ 昼食 
コラム パドル フェザーとアンフェザー
カヤックのデザイン 
14:30 ロール C TO C
15:30 ゴール
16:30 撤収
17:30 本渡 民宿 解散

 漕行5キロ
大潮で干満の差大きく。
台風12号の影響で北東~北風強く一日吹く。

 ベテランの方ですが、初めてお会いしましたので
午前中は波風のある場所に出たり、
洞窟やロックガーデンでツーリングしながらスキルチェックを行い
必要なクリニックを行いました。

 ロールは10回中1回上がりましたが、次回も継続して行います。
失敗しても次につながる練習を行います。
 

»Read More