美味しい刺身なら 佐伊津町 金子鮮魚店だ。
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2009年09月30日

カワハギとヤーの刺身を買う。キモ付きがうれしい。
棚に並んだイカやイワシ、ガラカブが欲しかった.
今夜は奮発して刺身にしました。
カワハギはカボスを絞り込んだ醤油で美味しくいただきました。
先日、手巻き寿司にして頂いた生マグロも旨かった。
町内の友人夫妻から頂いたかぼちゃをバリッと研いだハガネの包丁で
さくっと処理しました。冷凍庫はかぼちゃで一杯です。
何でも美味しいのですが、秋は茄子が美味しい季節ですね。
米も新米の季節でしばらく買わずにすみそう。
2009/9/22(火) 初心者コース 西あまくさエリア 羊角湾~黒瀬崎
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年09月30日

太古の地層がむき出しの西あまくさエリア
9:00 本渡 集合/出発
10:00 羊角湾 小高浜
11:00 レッスン 午前のツーリング
12:30 黒瀬崎で大江天主堂を見る 昼食 スノーケル
14:30 午後のツーリング
15:00 軍が浦 コーヒータイム
16:00 小高浜 ゴール
17:00 片付け 解散
漕行5キロ
雲が広がるも、穏やかに暑い一日
スノーケルはいつまで?
- Category: 【i】スケジュール 2025
- 2009年09月29日
潜れる日もありますので。暑い日はスノーケルも。
10月の連休のころは、ウエットのロングジョンを着て潜りますが、
さすがに海からあがると涼しいです。

南あまくさエリア 西海岸のテーブルサンゴの群落
2009/9/21(月曜日) 初心者コース 西あまくさエリア 羊角湾二本滝の浜
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年09月29日

午前も午後もトップは12歳の少年。週に道場で2日、水泳に2日、書道に1日で、すごすそうな。
9:00 本渡 集合 /出発
10:00 小高浜 出艇
11:00 レッスン
12:30 二本滝の浜
昼食 スノーケル
14:00 午後のツーリング
15:00 小高浜 レッスン
15:30 ゴール
片付け シャワー
16:30 現地解散
17:00 本渡 解散
漕行 6キロ
午前南東風が吹き、レッスンしながら待機、一気に横断
横断後は南西風に変わるも岸沿いを風を避けながらずりずり進む。
道場や水泳に小さな頃から何年も通えば、心も身体もその積み重ねは大きい。
他の分野でも力を発揮することができる。
今日は風(の変化)が速い。
昼食の後も油断ならず、早めに切り上げて潮と風に乗り撤収。
湾の中央で追い波サーフィンになるが、誰も沈せず楽しみました。
体力のある方は何でも楽しめますね。
上関原発計画 中電また作業見送り こう着状態続く
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2009年09月29日
いずれ、こんな時が来る。
まず知ること。
山口新聞ニュースより抜粋
上関原発計画の海面埋め立て工事をめぐり中国電力は27日も、日没までの灯浮標積み出し作業を見送った。灯浮標のある平生町田名埠頭(ふとう)沖で反原発の上関町祝島の漁船数隻とシーカヤック10数隻が抗議行動を展開。中電は夜間にも作業を着手する構え。祝島島民らは中電の夜間作業に備え、埠頭で野宿して警戒。10日以降、18日間も続く膠着(こうちゃく)状態はさらに続きそうだ。
埠頭周辺は祝島島民や県内から駆けつけた反原発支援者約20人が座り込んで抗議。全国の反原発支援者から祝島に届いた「スナメリがすめるきれいな海を残して」などメッセージ入りハンカチやパッチワーク約100点が飾られた。
中電はこの日も灯浮標を積み込むクレーン台船を動かさないままだったが、「台船が埠頭に接岸できる状況になればすぐに作業を開始したい」と話している。
反原発支援者でつくる電磁波を考える会(国本悦郎代表)は同日、上関原発建設で平生、田布施町に超高圧線の送電線が通り、健康被害が予想されるとして、両町で電磁波から身を守るための学習会を開いた
WL最新号は読んだ?
- Category: お手本 動画・音楽図鑑
- 2009年09月28日
皆様、連休はいかがでしたか?
WLのブログを読んだり、コースの片付けしたりしてます。
メールのお返事は午後からの予定です。
11月から3月までのインストラクター/ガイド/リーダー向けの10日間プログラムを調整しています。
パブリックな機関からの要請に
私のような経験の浅いカヤッカーが行うのはどうかと思うのですが。
とにかくやってみましょう。
今夜は何にしようかしら。お買い物にいかなくちゃ。
9月のバンクーバー島ブルックス半島の南にあるスプリングアイランドは素敵です。
私が海のガイドになるきっかけを与えてくれたWCEへもう一度行きたい。
海の向こうでのデイブの活躍を知ると仕事に張り合いがあります。
2009/9/20(日曜日) 初心者コース 南天草 魚貫~赤島
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年09月28日

前日までの台風14号の風もすっかりおさまり、ツーリング日和。
9:00 本渡 集合/出発
10:00 南天草 魚貫 浦越
11:00 レッスン 午前のツーリング
12:30 赤島 昼食 スノーケル コーヒータイム
14:30 午後のツーリング
15:30 ゴール
16:30 片付け 撤収
18:00 本渡 解散
漕行6キロ
穏やかな北風微風 快晴。
すばらしいツーリング日和
連休中は島内での民宿泊の方ばかりなので、時間的にかなり余裕があります。
本渡の民宿は1泊2食で¥4,200~
リーズナブルで美味しい宿はリンクをご覧ください。
素泊まりのゲストハウスは¥2,000/1泊です。
送迎もご相談ください。
台風が来ないので、海の透明度は相変わらず。
島内は水不足も始まり、困ったことです。
秋空晴れて身はほがら 瑞穂の国に♪
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年09月26日

パドルフロートも一長一短がある。
ゲストハウスではモズが鳴いていた。ロール講習で富岡へ。透明度がさらにます。
アンドンクラゲはいない。
お一人は10回近くあがるが、課題を見つけた様子。
もう一人は一度あがる。
上達したと思ってもいくらでも課題があります。漕ぎ続けてください。
紫外線強く暑さ厳しい。
山頭火の詩のような一日。
容赦ない紫外線のまま、秋のプラチナウィークは週末へ突入。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年09月25日

今日の南天草 さつき浦。
北西風強く二子島までとなりました。
全くの初心者には手ごわい海です。
海を渡っていくアサギマダラや、ハヤブサの狩をみながら昼食です。
10月・11月はツーリングにベストシーズンです。
どしどしリクエストお持ちしています。
10月以降もスノーケルしたい方は、マーシャスのタッパがお勧めです。
明日はロール&レスキュー講習です。
ロールに参加したい方は事前に専門のDVDで予習してイメージを高めてきてね。
もっとも水質の良い、北西あまくさエリアの富岡半島へ行きます。
さて、連休中のコースレポートは来週明けからぼちぼち。
連休続行中 西あまくさエリアへ
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年09月24日

断崖にハヤブサ。ああ、最高の秋晴れ。
今日は西に、明日は南へ。
移動性高気圧がつぎつぎとやってくる。
雨が降らず、島は乾ききっている。
プシュが旨いのは当然か。
今頃、参加者は下田温泉でのんびりです。
日没は6時14分前後。
秋のあまくさへようこそ。