天草だより(おしらせBLOG) >

トウライン


null
リーダーシップコースの片付け。

 朝から鳥たちが緊張していると思ったら、タカが一羽庭を突っ切っていく。
白いハヤブサみたい。若いのかしら。

 今、メインで使っているのは一番手前のNW QUICK TOW
カラビナを使いやすいものに変えて使っています。
 現在は種類も豊富です。
用途に応じて使い込めばどれでも良いです。

 上半身のひねりで漕げる人には収納袋がスカートのデッキ部分とこすれるので
干渉しない細身の収納袋がよいですね。
体格やデッキの高さによりますが。

 国内での取り扱いは四国のホライゾン

2010/01/18リーダーシップコース 羊角湾


null
3日間、この冬一番の海況に恵まれる。

8:45 本渡民宿 出発
9:30 小高浜
レッスンの進め方
セイフティートークについて
コラム 装備 構造 パドル 
10:30 午前のツーリング
12:30 ツアンコシ 
昼食 
コラム カヤックが風に立つ理由と対処
15:00 午後のツーリング
16:00 ゴール
 片付け撤収
17:30 本渡バスセンター 解散

漕行 7キロ
ロックガーデンでのツーリングはいかがでしたか?

»Read More

2010年1月17日 nadakayak リーダーシップ講習10日間コース その6日目


16172
冬の明るい陽射しと水面のきらめき 天気に恵まれた。 


55、59、59、61、57、38、59、53、36、34、39.

ロト6ではありません。
スタッフ含めた参加者の年齢です。
 シーカヤックは幅広い年齢層で一緒に楽しめるスポーツですね。

 講習のゴールの一つはJRCAジュニア資格の修得です。

9:30 さつき荘 スプレースカート着用
10:30 レッスン ツーリング
11:00 二子島
ドロー スカーリング
12:00 水が浦
昼食 
13:30 午後のツーリング
スターンラダー
15:30 さつき荘
セルフレスキュー TXレスキュー 
null
漕行7キロ
すばらしい透明度。北風、夕方凪ぐ。
烏帽子瀬からの追い波サーフィン中に轟沈。
レスキューのトレーニングになる。
 戻ってからパドルフロートを使ったセルフレスキューとTXレスキューを交代に行う。
レスキューする側とされる側を知ってください。


そろそろ自分の苦手なところ、得意なところがそれぞれに
出てきて、課題がみえてきたのではないでしょうか?

 セミドライトップにアンダータッパ/ロングパンツでちょうど良い。
ドライトップなら言うことなし。
ウエアがきちんとしてれば、どんなときでも余裕があるもの。


次回2月20日は普通救命講習を半日、午後はレッスンの予定。21日は通常通り。
多分、ウグイスが鳴いている。
 次回もベストコンデションでいらしてください。



»Read More

2010年1月16(2日間) nadakayak リーダーシップ講習10日間コース その5日目 


null
待ちに待った高気圧がやってきた。好天数日の約束です。

8:30 本渡の民宿 出発
9:30 河浦町 リック 出発
10:00 さつき荘
準備 着替え 
レッスン
12:30 昼食

14:00 午後のツーリング 二子島
15:30 さつき レッスン
TXレスキュー
10161
漕行6キロ
午前北風も午後は凪ぐ。北ウネリ残る。
冬はスキルアップにいらしてください。
好評です!。お得な回数券販売中!
海況に恵まれた。

 参加者9名にスタッフ2名のコース。
ずいぶん、皆様カヤックが身体になじんできました。

 
参考までにウエアは
パーム サイドワインダーLS (セミドライトップ)
マーシャス  アンダータッパ仕様:コンペプロ/ロングスリーブ
マーシャス ロングパンツ
マーシャス ホットカプセル・チタン長袖
NRS ポギー(暖かくて使わず)

 *他はドライトップにロングジョンなど

 *カヤック:11艇(G:アラシ AG:不知火Ⅱ)

WFK スパルタンキング1 /キング・ラダー1
知床1 不知火Ⅱ×2 アラシ1
NSD ショアライン1
フェーゴ3 ミストラル1


»Read More

海の110番は海上保安庁の緊急用電話番号「118番」


null
1月18日は「118番の日」です

以下 海上保安庁WEB より引用

「118番」は海上保安庁緊急通報電話番号です。
この通報による海での事件・事故情報の入手は年々増加していますが、
より多くの人々にその重要性を理解していただき、海の安全確保に資するため、
海上保安庁では、毎年1月18日を「118番の日」と制定いたしました。

以上

自己救命策3つの基本
①ライフジャケットの着用
②携帯電話等、連絡手段の確保 防水
③海のもしもは「118」




 シーカヤックでツーリング中に海上保安部の巡視艇から、
防水バッグに入れた携帯電話など、
連絡手段の確保について確認されることがチラホラ聞こえてきています。
装備は大丈夫ですか?

 また、『圏外になりやすい携帯』は海で使えませんし、
苦い顔をされます。
笑われないようにしておきましょう。

今日のコースから


null
高気圧に覆われてすばらしいツーリング日和でした。
冬の海の美しさを知ってしまいました。

 水が浦で寝転んで空を見上げると、ハヤブサのつがい、ミサゴが舞っていました。
とっても得した気分です。

雪の円性寺山門  天草市栖本町湯舟原


null
photo by F
佛日山円性寺 正保2年(1645)天草四ケ本寺の一つとして創建

第一映劇
4203

南極料理人もよろしく! 1月9日(土)~22日(金)
null
監督・脚本:沖田 修一 2009東京テアトル
出演:堺 雅人 生瀬勝久 きたろう 高良健吾 他

雪の染岳にて


null
十数年ぶりに雪を踏みしめて登った。
はらはらと頬にかかる雪のカケラがうれしい。

 午後の本渡は穏やかに晴れました。明日は大潮最大、夕刻は日食。
週末は気圧配置がゆるーとなるかな。

 このブログはスタートしてもうすぐ6年になります。
いろんなことが変わりましたが、変わらないものもあるわけで。

 今日は仏様が微笑んでいるように見えました。
心を映しているのかな。
 

南極料理人 1月9日(土)~22日(金)


詳しくは第一映劇
4203
 『剱岳 点の記』も2月にアンコール上映予定です。お楽しみに。

 かーるじいさんに続いて、楽しい映画でした。
終わったあと、無性にラーメンが食べたくなりました。
 ぜひご覧ください。次は2012だな。楽しみ。
 天草の方のみならず、ブログをお持ちの方はぜひご紹介くださいませ。


南極料理人 1月9日(土)~22日(金)
null
監督・脚本:沖田 修一 2009東京テアトル
出演:堺 雅人 生瀬勝久 きたろう 高良健吾 他

エンドロールもご覧下さい

»Read More

天草真白  


null
2010/01/13/9:00 撮影 お気に入りのドライスーツを試すには絶好の日和ですね。

 雪が積もった砂浜に上陸なんて、しばらくしてないですね。

西ノ久保公園でテレマークできるかも。
広域農道でクロカンとか。

 残念ながらチェーンをもっていません。