天草南風
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2010年02月08日

春一番には及びませんが、朝から強い南南東風。暖かい一日。
先週の金曜日の天気図では、もしかすると週明けは春一番かもと、
思いましたが、春の風は読めないですね。
立春も過ぎ、そろそろ三風四雨にもうんざりですが、
これから寒暖の繰り返しが大きく、小さく繰り返すのでしょう。
2月はまだまだ始まったばかりですが、来月の末には花見ですね。
5月の連休の問い合わせが始まりました。
月末のコースの下見もいかねばなるまいよ。
さてさて。
第2回熊野海道ガイドミーティング 開催のご案内
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2010年02月07日
これは、三重県の伊勢から和歌山県の本宮のエリアで活動している、アウトフィッター4社(algaforest、小山ハウス、くまのエクスペリエンス、Paddlecoast)が協力して活動する有限責任協同組合です。
日本最大の半島である紀伊半島、広大な熊野の山々・黒潮流れる熊野灘・優美を誇る熊野川、多くのアウトドアフィールドとして可能性のあるこの地域で、カヤックを中心としたいろいろなアウトドアプログラムを展開して行こうと考えております。
今年アカデミー終了後、15名ほどのガイド&研修生さんが参加していただき、海・川にてミーティング&トレーニングを行いました。大変有意義で内容の濃いものを開催することができ、来年もアカデミー終了後に行うことになりました。
今後も世界中で活躍しているガイドを、この山・海・川、アウトドア3拍子揃った熊野エリアにお誘いして、ミーティング(交流・トレーニング)を開催していきたいと思いますので、是非ご参加頂けますようよろしくお願い致します。
l 日時:2010年3月22日-23日(2日間)
l 場所:3月22日=三重県北牟婁郡紀北町海山区小山浦~三重県尾鷲市三木里町(シーカヤック)
3月23日=和歌山県東牟婁郡北山村(北山川:小松~玉置口リバーカヤックclass3)
l 参加費:宿泊・食費・交通費等実費
l 内容:シーカヤック・リバーカヤックを実践しつつ、技術・経営等いろいろ座談・交流。
l 参加資格:職業ガイド&アルバイトガイド、アウトドア業界関係者
l
天草立春
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2010年02月04日

葉っぱものがおいしい季節になりました。
セロリ、ほうれん草、ハタマネギ、水菜、いろいろ。
ごぼう、レンコン、サトイモ、タケノコイモ、根菜も美味しい。
旬のイチゴもデコポンも、何もかも美味しい。
バックナンバー入荷!kayak~海を旅する本vol.24 (2009年4月末発売)
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2010年02月04日

海を旅するすべてのパドラーに贈る専門誌
kayak~海を旅する本vol.24 バックナンバーが入荷しました!!
お待たせしてすみません。
男女群島横断の号です。
playboating@jp、kayak~海を旅する本 vol.27 着荷、発送しました♪
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2010年01月31日

フリーホイールより転載。
本日入荷!!
定期購読の方にはメール便で15時に発送いたしました。
ナダカヤックからの定期購読についてはお気軽にお尋ねください。以下
大変お待たせしておりました、リバーカヤッキング専門誌
『playboating@jp』vol.27、およびシーカヤックの専門誌
『kayak~海を旅する本』vol.27ですが、1月
28日以降に発送を行なう予定となっております。
主な内容は以下の通りです。
応急処置 もしもインナーハッチカバーをなくしたら?
- Category: カヤック メンテナンス&修理
- 2010年01月28日

昔、ダンが教えてくれた幾つかのことの一つ。
もしもインナーハッチカバーをなくしたら?
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2010年01月27日
それは。
現場でインナーハッチカバーが、バウ、スターンともになかったことに気がついた。
まさか、ありえない。が、想像外のことは起きるもの。
昔、応急処置の仕方も習っていたので、ゲストの前では当たり前のような顔をして処理しました。
ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、これ知っとくと良いかもしれません。。
のちほど紹介しますのでお楽しみに。
それにしても、積み込みのときにお借りしたカヤックをチェックしてみればよかったけれど
ないまま漕いでいたのかなと、ちょっと鳥肌がたちました。
まさか、な。
外洋をチームで漕いでいて、コトが起きれば致命的です。
2010/01/24(日曜日)初心者コース 御所浦諸島 牧島アンモナイトツーリング
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2010年01月26日

知床とキングを使う。最高のツーリング日和。厳冬期に一日中ベタナギはうれしい
8:30 本渡 出発
9:00 倉岳町エビスビーチ
10:00 出艇
フネの左右方向へのゆれと問題点
フォワードストローク 改善方法
11:30 牧島アンモナイト館&イルカ
12:30 黒島
13:30 午後のツーリング 黒島一周
15:00 エビスビーチゴール
16:00 解散
漕行 21キロ
WFK『知床』の試乗はいかがでしたか?
おだやかで静水だから分かることはたくさんあります。
一日を通して穏やかな冬一番のツーリング日和。
野犬とイノシシをみる。ミサゴが多くて20回近く目撃する。
巨大なアンモナイトを見に、牧島による。
ちょうど餌の時間で生簀には近づかなかったのですが、
見事なジャンプを披露してくれた。
カイは相変わらずナーバスらしい。
牧島の船隠しはシーカヤックの体験に絶好のコンデション。
こんな素敵な場所はなかなかない。
御所浦.net
2009/01/23初心者コース 樋島へ 不知火海で打瀬舟を見る。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2010年01月25日

暖をとるときの焚き火
9:00 本渡 集合 出発
10:00 外平海岸 出発
12:00 竹島
2羽のハヤブサと焚き火
13:30 午後のツーリング
レッスン リーン+スィープで岸ぎりぎりをずりずり進む。
コラム ルートファインディング
15:00 外平海岸 ゴール
15:30 片付け 解散
一日を通して北風、西より。雲多く、日差し弱い。
潮弱い。白く光る打瀬舟を見かける。
焚き火から離れられない。
吐く息もコーヒーの湯気も真っ白。
強風時の焚き火は細心の注意が必要です。
風を読み場所を選定し、
かがり火のように炎を立てずに、小さく小さく炎を遣います。
火を熾し燠を造る、炎をあげて明かりを取ること、焚き火にはいろんな技術が集約されています。
漂着ゴミに焚き火の後始末にちょうど良いバケツがあり、
持ち帰って片付けでも重宝しています。
*龍ヶ岳町樋島 外平海岸の海水浴場施設は夏まで閉鎖中。
水もトイレもありません。ご注意。
レスキュー
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2010年01月22日
こんなレスキュー方法があったので先日スタッフとやってみました。
The assisted ladder rescue offers a mashup of more established techniques
that could help nervous swimmers
デッキがとがったカヤックはどうでしょうか。
ちょっと自分でやりやすいようにアレンジしてみます。
ウエーブレングスマガジンWinter 2009から。
