セルフレスキュー その2
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年04月28日

photo T.ban
これがホントのダブルポンプ*?
排水作業は初めの頃はそれだけで腕がパンプします。
でも、ひとつひとつの動作が今後のカヤッキングに必要になります。
*『ダブルポンプ』:コラン・アディソンのビデオ
『Searching for the G-Spot 』(2000. Corran Addison VHS)
をご覧ください。
スタッフ・トレーニング&FMKの取材の日
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年04月27日

photo 五和町 天神山からの眺め。対岸は雲仙。
午前中は若宮で友人夫妻とレスキュー・トレーニング。
カール、
エスキモー・サイドレスキュー、
パドル・ストラップ・メソッド
HIレスキュー(3艇)、
TXレスキュー(2艇)、他。
レスキュー時のサポートの方法や考え方、
スターンで人間を運ぶ方法などにもふれる。
*TXでのもう一つの再乗艇(力のない人向け)を忘れていた。
ラッシングベルトについての補足
(レスキュアーのスカートが空いたままの作業になること)
もしていなかった。
続きは今度。
ビーチコーミングと昼寝 築の島にて
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年04月27日

暑くなく寒くなく、快適な昼寝。
サーフ講習/サーフ・トレーニング その9 腹筋
- Category: サーフ講習 シーカヤック 2005~
- 2005年04月27日

photo 宮崎県日向市 小倉が浜でのサーフィン
波を越えた後に行う腹筋の動作について。
何のことだか想像がつかないかもしれませんが、
普段から、自然に行っているかもしれませんね。
タイダルラピッドでの上流へのサーフィンなどが速くできる人は
おそらく身について自然に行っています。
シーカヤックアカデミー 夜のイベントのお知らせ。
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2005年04月26日

photo R.yokoyama アカデミー夜の部。
昨年、好評と混乱のうちに終わったあの企画。
アカデミー/パドルランチ・コンテスト(バトル?)の詳細が
レインドッグのWEBに登場
JSCA(日本セーフティーカヌーイング協会公認)インストラクター派遣プログラム
- Category: 【i】スケジュール 2025
- 2005年04月26日

photo 牛深さつき浦の空を悠々と舞うミサゴ。
スクールが遠方なので躊躇されている
カヤッカーのために出張講習を始めます。
今回のリクエスト内容は両日とも初心者講習です。
全く初めての方からが対象になります。
更新(2005/05/20 金曜日 20:00最終更新)
*基本的には2日間連続で行いますが、1日での参加も可能です。
平日の開催についてもご相談ください。
開催日 2005年5月21~22日 (土・日曜日の両日)
場所 宮崎県 北浦町 下阿蘇海水浴場 『道の駅 北浦そば』
集合場所 同駐車場
集合時刻 午前9時
*スケジュール
午前10時スタート
昼食をはさみ午後3時くらいまでレッスン。
片付け後午後5時解散予定
:当日の海況により講習場所の移動もあります。
バックアップとして須美惠か浦城海水浴場。
料金 ¥10.000/一日 ¥20.000/二日間(レンタル装備一式 )
お支払いは当日の朝、参加申込書を記入時に
現金でおねがいします。
*定員は4名までの少人数制。21日は残り2名様。22日は締め切りました。
*周辺の宿泊は須美惠の民宿(1泊¥6.000~)
くまのえ海水浴場(無料)でのキャンプ/ロッジなどを
ご利用ください。
*用意するものはWEBのインフォメーションをご覧ください。
お持ちいただくもの
当日の昼食
・タオル・カヤックに乗るときのウエアと着替え
・メガネバンド(眼鏡・サングラスを着用される方)
・水着・レインウエアの上下
・化繊(ポリエステル、アクリル、ポリプロピレン)のシャツ・
ウエットブーツ・スポーツサンダル
濡れても良いスニーカーなど。
:レインウエア(上・下)は雨が降っていなくても
ウインドブレーカーとして使えます。
:綿製品は濡れると乾きにくく、身体の熱を奪います。
ジャージ生地のトレーニングウエアは化繊のものがほとんどです。
*着替えテントを用意します。
*天候の判断について
雨が降っていても海が荒れていない限り実地します。
その判断はこちらにお任せいただきます。
また、講習に適した場所への移動もあります。
*当日は専門誌『カヤック~海を旅する本』¥630の
最新号、プレ創刊号からのバックナンバーも販売いたします。
カタログもタカシナ、シークトルース他用意します。
興味のある方は事前にお尋ねください。
不明な点がありましたらご遠慮なくお尋ねください。
末光健士
ガイドの会議 人吉 ランドアースにて 2005.04.20水曜日
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2005年04月25日

4月20日(水)午後1時より、人吉のランドアースにて
九州のカヤック・アウトフィッターの話し合いがありました。
また、これにあわせて
『九州プロカヌーガイド安全推進協議会』が設立されました。
内容についてはおいおい触れていきます。
セルフレスキュー その1
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年04月25日

photo T.ban
ショアライン・フエゴの場合。セルフレスキュー用のベルトがない
カヤックではちょっぴりテクニックが必要です。
ただし、デッキラインが施されているカヤックは
ホールドが得られやすく乗り込みやすいものです。
牛深 さつき 快晴 2005.04.24 日曜日
- Category: ベストショット
- 2005年04月24日

photo さんごの海に見とれて。もうすぐ連休ですね。
日曜日は昔からの友人たちとビーチパーティ。
皆随分漕げるようになりました。
築の島のミサゴの営巣地を見たり、
砂浜に打ち上げられたビーチグラスを集めたりする。
サーフ講習/サーフ・トレーニング その8 インパクト
- Category: サーフ講習 シーカヤック 2005~
- 2005年04月24日

photo 日向市小倉が浜でのサーフィン
波を越える時写真のようにパドルを構えていると、
もう少し大きな波や力のあるスープだと、
ブレードを波にかられて
バック・サーフィンになる場合もあります。