天草だより(おしらせBLOG) >

潜る季節になりました。


24042
晴れた日は思う存分に海で遊びたい。
子供の頃はそうしていたはず。心は海へ。

出発前のブリーフィング&セイフティー・トーク


ブリーフィング
photo M.takuma  もぐしの浜にて
 出発する浜での注意事項、その日のおおまかなルート確認他。

誰かがチンした場合の行動などについて、おおまかに話し合います。
 ツアーではチームの安全のため、ブリーフィングは必ず行います。

»Read More

宮崎サーフ講習より


シーカヤック サーフ講習11025
 すみません。お貸ししたクランクパドルは握り幅があっていませんでした。
 次回のサーフ講習では力を入れやすいストレートシャフトを用意します。
指の長さ、手の大きさにあったスモールシャフトでお貸しします。
小柄な方には向いたパドルを用意すべきでした。

長さもあまり長くないほうがよさそうです。

 このときの2日目はAT E-OSを使っていただきました。

さつき浦 シーカヤックで行くサンゴの森めぐり


null
大潮の干潮時には海面すれすれにサンゴを見ることができる。
深く潜るのが苦手な人でも、
スノーケリングが楽しい季節になりました。

»Read More

風の無い昼下がり。


天草 シーカヤック24074
海面が鏡のように穏やかな日はサンゴが手に取るように見えます。

羊角湾での初心者スクールより。


かえしなみ
 この日は定置網が2箇所ありましたが、沖ではなく岸側の
ロープが沈んでいるところを通過しました。

»Read More

凪の日はサンゴ見物。


24050

 梅雨時期は天草地方の海はたいてい穏やかです。
雨も海も暖かくて、やさしい季節です。

潮の流れは結構速い。築の島の小瀬戸


フェリー
photo M.takuma
グラスボートもやってくるので、タイミングを計って一気に
渡りたい。姿が見えないときよりも、ボートが帰っていくときが安全。
 このあたりはイソバナもサンゴも多く赤やピンクと色とりどりで綺麗です。でも、ちょっと潮が速い。

宮崎サーフ講習より


シーカヤック サーフ講習サーフ
沖へ出るとき、波の越え方もいくつか考えられます。

»Read More

瀬戸を渡って一安心  さつき浦~双子島ツアーより。


ブリーフィング
photo M.takuma
 思ったより強い潮の流れを渡りました。
 フェリーグライドはリバーカヤックでは最初に覚えるテクニックです。


»Read More