天草だより(おしらせBLOG) >

ナダカヤックス・サーフ講習   苓北町火葬場下にて


シーカヤック サーフ講習3352
ヘルメットが必要な旅をしたことがあるだろうか?

»Read More

九十九島杯 シーカヤックレース:西海パールシーリゾート


0007
今秋、2005年10月1~2日に開催予定の 
長崎県佐世保市西海パールシーリゾートで行われる
シーカヤックレースの案内が届きました。

 レースに関する詳細情報についてのWEB/掲示板は
こちらをご覧ください。
http://www.ne.jp/asahi/mt/kayak/


»Read More

牛深 ゲス島ツアー 食べて潜ってヒルネして。(ちょっと漕いだ)


162
1DAYツアーで牛深へ。この8/17は天候に恵まれました。
こんなに凪いだ西海岸は久々です。
 ツアーでは経験さえあれば、漕ぐのに精一杯の初心者では
難しいエリアにもいけるようになります。
スクールで自分のことができるようになったら、いらしてください。
ご夫婦ともに川や海、国内、海外でのカヤックの経験がありました。

»Read More

ナダカヤックス・サーフ講習 KDD 白木尾海岸


シーカヤック サーフ講習2112
波打ち際の攻防。処理を誤ると怪我の元。傾けるのはどっち?
 小さくても波は波です。

»Read More

画像入りCDを送ったお客様へご案内。


 こちらから郵送にてお届けしてあるCDが見れない、あるいは
『空のディスク』の表示があるなど
 お客様からもメッセージがありました。

 とりあえず、画像を見るためには下記の処理/インストールが必要になります。
 画像を見るためのソフトをダウンロードされてからご覧ください。
(ウインドウズXP 2002 ホームエディションの場合です。)

»Read More

アマクサ航海記  Ⅵ  もぐしと大島


4006
もぐしの海にて。魚貫崎を望む。

»Read More

カキ氷 佐伊津町 ショップ さわだにて


8002
 頭がキーンとなるような冷たさに顔をゆがめながら食べます。
熊本で作っている氷菓でした。
佐伊津町の国道沿いにあるお店です。
ソフトクリームなどもあり、隣はお好み焼き屋さんです。
 漁港の外にカヤックを上げられるビーチがあります。

»Read More

下島西海岸 大ガ瀬からの帰り道。


0011
風に吹かれて、ラフな海面を淡々と漕ぐ。海ってこんな日もある。

 このブログに書いてあることは半分冗談だと思って
お付き合いください。
役に立ちそうなことや全く役に立たないこと、広告が
混ざってます。
 客観的なことなど何一つないかもしれません。
自分の目で見て肌で感じてなんでもやってみてください。
 カヤックは失われつつある人間の能力を再生して、
それらを再認識させてくれる奥深いスポーツの一つです。

»Read More

遠くで雷を聞きながら。


天草 シーカヤック6009
下須島 さつき浦にて
雲の流れ、風が頬をくすぐる感じ。遠くで雷が鳴る。
 雲から黒い霧のように垂れ下がった雨が西から東へ
ゆっくりと移動していく。
すべて夏の日のできごと。

»Read More

パドルフロート・レスキューについて。


8700
写真 ノースショアデザイン『ミストラル』 全長490センチ幅55センチ 重さ22キロ

ノースショア艇で再乗艇を行う場合はちょっと工夫が必要です。
 セイフティーストラップが標準装備されたニンバスや
ウォーターフィールドカヤックスと違い、
ノースショア艇は最初からなにもついていません。

 一つは画像のようにデッキラインに通して乗り込む。
もう一つはコックピットのコーミングの後ろの縁と、
パドルのシャフトを同時に順手で握り、
胸でシャフトをデッキに押し当ててバランスを取りながら乗り込む。
 ちょっと説明が複雑になりますが、
体格やカヤックの種類によって、全くやり方が変ります。
補助的にテープスリング(クライミング用)などを使う場合もあります。

 お近くの専門のシーカヤックスクールで
インストラクターについて習ってみてください。
 特に自艇のかたは
きっと自分のカヤックと体格にあったやり方を習うことができます。
 11月くらいまでは水も温かいので、寒くなる前に
おさらい練習しときましょう。