天草だより(おしらせBLOG) >

セルフレスキューの次に考えること。


040007
五和町 亀島 ロール&レスキュー講習より

 カヤックを買ったばかりの頃、
毎回海に出るたびにセルフレスキューの練習をしました。
目安が分からないのでとりあえず時間を計りました。

 初めて買ったノースウォーター社のパドルフロートは
発砲スチロールが入った十分な浮力を持っていて
素早く再乗艇ができる安心感がありましたが、
かさばる為、積載に難があるので空気を入れて膨らませるタイプへ買い換えました。

»Read More

ベーステクニックスクール28キロ ~今年7回目のスクールから②


2416
オフショアの為岸べたは凪。ただし、うねりあり。
晴れ時々、ブーマーの一日。

11月になりました。気温も徐々に下がりつつあります。
その分海の表面から出る熱気を感じます。
 土日の親子ツアーに参加していただいた皆様、
遠路はるばるありがとうございます。

 子供たちは民宿の前の海で泳いでいましたが、
大人は見ているだけで寒かったです。

 寒くなると、できるだけ濡れずに行うスクールが増えてきます。
『ブレイス』や『ロール』などいわゆる濡れもの系のテクニックには
ドライトップやウエットなどをご用意ください。
 サイズに限りがありますが、無料のレンタルウエアも用意しています。

 初心者スクールは通年行っています。
寒くなるとスケジュール上はスクールに参加したことがある方向けの
プログラムが増えてきますが、お申し込みがなければ
ご希望のプログラムに変更しておこないます。
先着順で受付しています。
 
 




 

»Read More

11/19(土)-20(日)長島海峡縦断キャンプツアー


20051031
 写真 牛深・下須島より長島海峡を望む。
快適なキャンプツーリングの季節がやってきました。
 今回は潮流のハイウエイにのって牛深を目指すツーリングです。
距離は長めですが、季節風と潮流(時速4~5キロ)を
捕まえてツーリングします。

 夏の厳しい暑さも去り、秋から早春はキャンプに適した快適な気候です。
この時期は干満の差が大きく、潮流を利用したツーリングには最適です。
 

 

»Read More

雨竜崎へ ~初心者スクール3回目~ Ⅱ


2001
強風のため、姫戸でのスクールとなりました。
いつもより少し遅れてのスタートです。

 キャンパーもいなくなり、釣り人の姿しかみえません。
管理人さんと少しお話しました。

»Read More

最初は簡単に楽しくパドリング。


1102
全く初めての人から初心者スクール数回の方には
アンフェザーで漕いでもらっています。

理由はいろいろあります。

 スクールが回を重ねて進んでくると、
参加者にどちらがよいか決めてもらいます。
どうぞ好きなほうで納得いくまで漕いでください。
どちらにも良いところがあります。
 

»Read More

シーカヤックショップ コアアウトフィッターズ 横須賀


037
 このブログでもときどき出てくる横須賀のシーカヤック専門店。
DVD、書籍、カヤック小物、あらゆるパーツ。
かゆいところに手が届く品揃えです。
初めて行ったのは98年くらいでした。

»Read More

初心者スクールより


123
午後のツーリングの折り返し地点をすぎて。
休憩のビーチを目指して移動中。お茶の時間です。

»Read More

ふくま洞へ。    ~西海岸の海から・ムコウベタ


101
ときどき大きなうねりが入ってくるので
程よい緊張感に包まれる。

 ロックガーデンや洞窟に入るときは、どの程度安全かどうか。
自分のテクニックで無事に帰ってこれるか。
万が一沈脱した時の最悪のシナリオを思いうかべて
はかりにかける。

 カヤックのカップリングが割れたら、ラダーが抜け落ちたり、
などなど。
カヤックのダメージは最低限に抑えたい。

 意外なことだが、『バックストローク』を多用する。
本格的に入る前に、一撃できめれるように普段から練習しておきたい。
『バックの神様』がつきますように。

 自艇の方はカヤックのポテンシャルを知り、
十分に引き出すための練習が必要です。

»Read More

日没。   牛深民宿ツアーより。


016
 通常のプログラムで日没まで漕ぐ日はなかなかない。
民宿泊ならでは。
なぜかというと、こうなるから。

»Read More

茂串から魚貫崎を目指す経験者向けデイツアー  ①


3001
干潮時の茂串は岩場です。タイドプールをつなぐ水路に
カヤックを浮かべて水があるところまでいきます。

»Read More