天草だより(おしらせBLOG) >

岸良のおばあちゃん、ありがとう。


209
炭火で焼きたてのサツマイモをいただきました。
おいしかったです。

 年とってから、おじいちゃんとおばあちゃんのような生活がしたいです。
 山から水を引いて、薪をかりお風呂を沸かす。
天気の良い日は畑を耕す。

 天草はシラウオが出始めました。
酢醤油で踊り食いする旬の魚です。
田んぼに水が張られて、蛙がちいさく鳴いてます。

今日は池の金魚がはじめておよぎはじめました。

»Read More

2006 春 旅の行程表 南へ2/13-3/5(延長は3/11まで) 21日間


086
こちらは旅のおおまかな行程表です。
家族や友人に送ったものです。

 実際には志布志までもいけませんでしたが、
計画書をだすことで、カヤックを知らない人たちは安心します。
 海では予定通りにならないこともきちんと伝えます。

スケジュール 一日30キロ前後進む。4~3日に1日休むつもりのペースで。 

 21日間/志布志湾まで300キロ/大分まで約600キロ
距離は全ておおよそのもの

 

»Read More

ニンバス・ソランダーSolander   Ⅱ


015
艤装はすべてフラッシュサーフェイス化されて突起物が見当たらない。
*デッキのリニューアルは2002年ごろには行われていたと思います。

 居心地の良いコックピット内にはネオプレン製の棚が標準装備されている。
サーフの出艇が多くて、出る前にデッキの荷物を収納しておくのに
便利。
 一度ネットの中のものが水圧で全部飛び出すことがあり、
その後は棚を利用する。
 ダンパーの浜で一つ一つの装備を回収するのは面倒です。

 
 

»Read More

中古艇ショアライン・フェーゴ


中古 シーカヤック カヤック販売終了ありがとうございます!    
1530

中古艇 ショアライン・フェーゴ
スケッグ仕様(ノースショアデザイン製)
全長:485cm
全幅:55cm
色 オレンジ×ブラック×ホワイト
程度は未使用です。

定価¥370.000(税込み)を、
 中古艇ということで¥270.000(税込み)で
取りに来ていただける方に販売いたします。

**フエーゴの国産モデルのスケッグ付は
現在、定価42万円です。



 保管は購入時より屋内の木製ラックに
エアキャップに包まれた状態のままです。
 購入後、数年経ています。

»Read More

『三風四雨、早春漕海』      【二】サラバ不知火海


010
黒の瀬戸を抜けて吹き上げ浜方面へ南下する。サラバ不知火海。
午前の満潮から転潮時をへて、東シナ海へ下る。
透明度はすばらしい。ダム建設が始まる前の川辺川のようだ。

»Read More

2006春 九州カヌープロガイド安全推進協議会が発足


216
うめのはな散る。池のかたわらに紅梅と白梅。
金魚の冬眠はまだもう少しさきまで?

 強い風と冷たい雨で散っていきます。

 樹の影がおもしろくて撮影。

 この春、九州カヌープロガイド安全推進協議会が発足します。
昨年の春の会合から準備に1年を費やし、いよいよ活動スタートです。

 九州内でカヤックに関する仕事をされている方は遠慮なくお尋ねください。


理事会
3月16日午後2時 人吉にて

発足会
4月5日(予定)人吉市内にて

»Read More

イルカと赤いミストラル


2039

イルカはとっても泳ぐのが好き?
父ちゃんイルカが飛ぶと子供のいるかも続いて跳ねます。

 背中に背負ったまま飛ぶ時もあるのだけど
あれは普通なのだろうか?
人間と一緒だ。

『三風四雨、早春漕海』      【一】 出発の朝


001
本渡~長島海峡~伊唐島~長島

出発の朝は厳しく冷え込み、何もかも凍てついた。
放射冷却だ。天気は良いに決まっている。

 事務所のそばの佐伊津漁港から出艇。
この時期、こんなすばらしい凪の日は月に1回あるかないか。
百も承知だが、2月から3月は年で一番気象条件が厳しい。

 その代わりに、日に日に春の訪れを感じることができる。


»Read More

初心者歓迎 3/21(春分の日)-3/22牛深ツアー 民宿ベース


1026 
牛深のさつき海水浴場に面した海辺の『民宿さつき荘』を
利用する人気のプランです。
 最南端の下須島周辺は点在する島と美しい海岸線が魅力的なエリアで、
ミサゴやカツオドリなど海鳥の宝庫です。
のんびり漕ぎましょう。
鶴葉山公園の桜も行ってみましょう。
 
 *初心者スクール一回か同等の経験があるならば
どなたでも参加できます。
全く初めての方はご相談ください。

3/6(月曜日)内容を変更しました。宿泊を個人手配にしています。
ご不明な点がありましたらお気軽にお尋ねください。

»Read More

ニンバス・ソランダー Solander   Ⅰ


016 

ニンバス/ソランダー

国内ではあまり知られていないソランダーですが、
最初に作られたのは1981年。

 それ以来改良と細かな仕様変更が重ねられ今の姿になりました。
25年の間、進化を遂げながらも基本的なカヤックの形は変らない。
全長491センチ、全幅(最大幅)59センチ、フェザークラフト製ラダー付き

 バキュームバック製法で作られたカヤックは軽く、強靭。
数々の遠征を支えてきたメーカーです。
 これまでに多くの日本人遠征パドラーを支えてきたニンバス。
シーカヤック界のリーディングカンパニーです。

『いつかはニンバス』と思いを寄せる方に画像で紹介します。


»Read More