天草だより(おしらせBLOG) >

艇庫


1643
最近遊びに来た友人が、『魚河岸のまぐろみたいだな』と感想。

 一時的にお客さんのカヤックも預かっているので、
艇庫はあったほうがよいかも。

 でも、これ以上カヤックは増えない。今のところ他にスタッフがいませんから。
 アシスタント無しでやっているので、最大5~4名までしか
受付をしていません。
 スタッフがいればもっと多くの人にカヤックに触れてもらえるのですが。
 

 

»Read More

中古・新品パドルのご案内。


846
新品 アクアバウンド エクスペディション カーボン¥29.190→¥20.000(税込み)
  220㎝/60度 2ピース
カーボンシャフトに頑丈なAMTカーボンのブレード製

*予備パドルにはもったいないお勧めの一本です。
動きの良い軽いカヤックにむいています。
 ショアラインや不知火Ⅱ、スパルタンシリーズなどもよいですね。
スクールで使っている万人向けの『シークルード』に比べて
わずかにキャッチが強くなっています。男性のツーリングに最適です。

 *パドルは天草で手渡しできる方のみ販売します。
今回最後の1本なので32%OFF。

 *メーカーサイトはこちら
http://www.aquabound.com/
 ツーリング/レクレーションから、画面右側の
クラッシク・シリーズから入ります。



»Read More

えびすコレクション


312
本渡の瀬戸を見守る恵比寿様。

下島の東部海岸線を南下するのは、秋と春のロングツーリング。
大潮の力を借りて、長島海峡を縦断します。

 年配の漁師さんたちと話すと、どの季節は昼間に潮が
大きく引くとかがわかっていて感心する。
体内に潮の満ち引きがあるみたい。

 海と一緒に生きている。
海のすぐそばに住んで初めて、海が近くなった気がします。

スペアパドルは持っていますか。


00121

スペアパドルは使い慣れたものが良い。
現在使っているものと角度が違っていても、
長年使ったパドルであれば
握っているうちに身体が思い出します。




 

»Read More

内田正洋さん トークライブ初日。GRILL de GYAN にて


3849
日時3/28(火) .3/29(水)2夜連続。

今夜が2日目です。

『GRILL de GYAN』は上通りと熊本北警察署の間くらい。
藤崎宮よりです。
三和パーキング駐車場すぐそば。

 内田さんの顔を見に行ってきました。
懐かしい顔が結構多くてうれしい。

 トークライブのテーマは砂漠 海 『 旅 』
『冒険者と探検家』 。
脱線もおおありでした。

»Read More

苓北町 都呂々『海辺の寄り道』


2326

タラノメはてんぷら。ワラビは重曹であく抜き、湯がいて、流水にさらす。
煮付けに、おひたしに、最後は八方だしを使ってわらびご飯とお味噌汁。
ご馳走様でした。

»Read More

『三風四雨、早春漕海』  番外編 2


138
岸良にあるすばらしい展望の民宿『料理天国』
女将さんおすすめの¥7.500コースでお願いしました。

 実の詰まったアサヒガニ。美味かった。

»Read More

天草市誕生。


0327
photo 栖本町 円性寺境内の桜     06/03/26撮影

 今週漕がないで何時漕ぐのだろう。
春は一瞬で過ぎ去っていく。


 昔、阿蘇の一心行の桜をモノクロームで撮りにいった時にふと考えました。

 人生であと何回この桜を見ることができる?
友と仲間と大事な人と。

 本渡市内はまだまだです。
そういえば、今日から天草市です。
苓北のとろろダム周辺は山桜がすばらしい。

明日、福岡出張の帰りに、熊本市内で行われる内田さんのトークライブにいってきます。


『三風四雨、早春漕海』      【七】 ¥1.500の定食


055
秋目の民宿『がんじん荘』のお昼定食¥1.500
カワハギのキモ絶品でした。

2月19日、日曜日。この日は観光。

サトウキビのタネを民宿のおばあちゃんにみせてもらう。
『私はもう歯が駄目だけど、子供の頃、運動会でかじったものだよ。
当時は甘いものがなかったから。』

 タネはクキの一部分で、奄美大島から天草にも送られていると知って驚く。
 ナダカヤックスのある佐伊津町は天草で唯一つのサトウキビ製糖工場があります。
レンガのように堅くなくて、ほっくりした黒砂糖はおいしい。
海はどこかでつながっている。

»Read More

旬を喰らう。タラノメ。


2344
近くの山にシングルトラックを楽しみにいきます。

もう一つの楽しみはタラノメとり。
 今頃の山の中はツワやタラノメ採り、海は海藻拾いの人々で
にぎやか。

 帰り際にシジミがいるのだけど、ちょっと採ってよいのか迷っています。
 シジミは湧き水が豊富な綺麗な水の中で育ちます。
採るのは今頃。

 タラノメはやっぱりてんぷらがうまい。
塩でゆでるとマヨネーズかな。すこしアクが残ります。旬の味です。