女性だけの『のんびり民宿泊ツアー』 #15-1
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年09月09日

写真 『法が島』の入り江でグラスボートの通過を待つ。
9/1-4の経験者の女性向けツアーです。
15回にわけてその様子をお届けします。
しばらくお付き合いください。
*ツアーはリクエストによりアレンジすることもできます。
ちなみに参加した方たちの経験の程度はトータル5年くらいで
神奈川県の三浦半島での数回のシーカヤックスクール、ツアー、
湖でのカナディアン・カヌースクール、カナダ、バンクーバー島
カユーコット・サウンドでの9日間のシーカヤック・キャンプトリップ、
ユーコンでの1週間のカヌートリップ他。
民宿3泊4日の天草ツアー。
初日と最終日は移動と観光と温泉とお寿司に天草ちゃんぽんを楽しむ。
2日間朝から夕方まで海でスノーケルとカヤックとハイクで遊ぶプラン。
夜は海に面した民宿でのんびり海の幸を楽しむ。
楽しむことに手加減はありません。
夕暮れの法が島へ 民宿ツアーより
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年09月09日

洞窟くぐり。ツアーを見合わせていた築の島~法が島へ。
法が島方面へのツアーを再開しました。
今回は夕暮れの静かな海を、グラスボートの運航が終わった
午後5時過ぎにさくっといってきました。
静岡県の西伊豆にある天窓洞では観光船の運航時間を避けて、
早朝5時前後にシーカヤックのツアーを行っています。
ご存知でない方は調べてみてください。
*本日より日曜日まで島外にでていて不在です。(9/9-9/11)
ひさびさに三浦半島の海を覗いてきます。
都会の風に当たってきます。
9月末の伊万里周辺での初心者スクールは
10月、11月、12月などにも予定しています。
興味のある方はご連絡ください。
延岡での講習と同じように出張講習いたします。
リクエストおまちしています。
グレープフルーツ( ルピー) 四季咲岬のビーチにて。
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年09月07日

スノーケルのあと。
冷えたビール2本飲んで、木陰でお昼ね。何もいらない。
富岡 巴崎の海。 ずりずりツアーが続く。
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年09月06日

五和町から富岡港。富岡港~四季咲岬をへて、
富岡海水浴場へ。
潮の流れが速い海はどこも美しい。
川のように流れる海を漕ぎあがる。
スクールも10回近く経験があれば、
そんなに苦労もなく美しい海を楽しむことができるし、
余裕が出ます。
次回は富岡海水浴場から下田あたりまでか。
穏やかな日はロックガーデンで遊ぼう。
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年09月05日

岸壁と洗岩の間のラインにまっすぐバウを滑り込ませます。
天草での初めての岩場は魚貫湾に浮かぶ赤島でした。
干潮時にウネリが入ると迷路のようなロックガーデンを
波が走り回ります。
ポリ艇でごつごつぶつけながら、ブレードを削りながら
一人でサーフィンした思い出があります。
FRPのカヤックで入るときは多少のダメージは覚悟して入ります。
ラダーつきのカヤックは岩に押し付けられてサーフィンすると、
ワイヤー取り付け部分が擦り切れてしまう場合があります。
すぐに帰れる場所でない場合は予備の部品と
修理ができる上陸地点を用意しておき、
カシメとプライヤーをもって行きます。
下須島ツアーより ロックガーデンで遊ぶ。
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年09月02日

西海岸のスノーケルは9月いっぱい楽しめます。
海は澄んでくる季節です。
ウォーターフィールドカヤックスの『不知火Ⅱ』は
ミドルサイズでボリュームがあるわりに機動性があり、
ロックガーデンでの操作性も良いです。
カヤックとの一体感を楽しむ遊びには最適なカヤックです。
このカヤックを世に送り出した水野さんは
『不知火Ⅱはスパルタンシリーズに比べて、グラマーだけん。』
と先日おっしゃってましたが、たしかに。的を得ていますね。
僕はバウデッキの曲線が美しいカヤックだなと思っています。
アマクサ航海記 Ⅹ 早崎の瀬戸を西へ。
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年09月02日

若宮から出艇。正面は雲仙普賢岳。左前方から島鉄フェリーが接近中。
最終日は天候に恵まれて、海峡にイルカ探しに出発。
サンゴ 下須島にて
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年09月01日

サンゴの種類は以外とある。ほとんどがエンタクミドリイシかな。
多分自分が知らないだけでかなりの種類があるでしょう。
先日の朝、ついにアンドンクラゲが大量にさつきの浜に。
でも夕方には全く見なかった。何故?
知らないうちになにかに胸から腕を刺されていたけど、
だんだん慣れてきて、ハレや痛みが薄れるのが速くなってきました。
えびすコレクション 苓北町
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年09月01日

鳥居は塩ビ製。海から見上げた時、
どうりでまっすぐな感じがしました。
9月。漕ぐことが快適で楽しいすばらしい
カヤックシーズンの始まり。
夏の賑わいもなくなり、ビーチはカヤッカーしかやってこない。
日中はスノーケルできるぐらい暑いが、朝夕は涼しくなり
キャンプでシュラフに包まって眠ることができる。
星空も良い。
明日から牛深の民宿ベースでツアーとスクールです。
日曜日はまだ申し込みがないのでリクエストもお待ちしています。
メールの申し込み/お問い合わせは今晩まではお返事できます。
そのあとの連絡は携帯電話におねがいします。
携帯は通信状況が悪いので、
宿に言付けられても結構です。折り返し連絡いたします。
民宿 『さつき荘』 牛深市牛深町1865-3
TEL・FAX(0969)72-3773
アマクサ航海記 Ⅸ うに丼とバス。
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年08月30日

通詞島を回りこみゴール間じか。
台風のウネリがかすかに届き始めると、
緑の灯台に波が起きます。