夕暮れの法が島へ 民宿ツアーより
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年09月09日

洞窟くぐり。ツアーを見合わせていた築の島~法が島へ。
法が島方面へのツアーを再開しました。
今回は夕暮れの静かな海を、グラスボートの運航が終わった
午後5時過ぎにさくっといってきました。
静岡県の西伊豆にある天窓洞では観光船の運航時間を避けて、
早朝5時前後にシーカヤックのツアーを行っています。
ご存知でない方は調べてみてください。
*本日より日曜日まで島外にでていて不在です。(9/9-9/11)
ひさびさに三浦半島の海を覗いてきます。
都会の風に当たってきます。
9月末の伊万里周辺での初心者スクールは
10月、11月、12月などにも予定しています。
興味のある方はご連絡ください。
延岡での講習と同じように出張講習いたします。
リクエストおまちしています。

鶴葉山公園の下の断崖を楽しむ。
リィーン、リーンと鈴虫の音を聞きながら、民宿を目指して帰ります。
グラスボートを運航する『江崎汽船』のWEBサイトはこちら。
http://www.ezax.co.jp/
所要時間 80分 年中無休
料 金 大人 2,100円 小人 1,050円
※ 上記価格には消費税も含まれます。
出発時間 ①08:50 ②10:20 ③12:40④14:10 ⑤15:40

*潮汐や天候、うねりにより
見学コースが微妙に変わったり、出発時間の変更があります。
現場での注意は必要です。
姿が見えているときよりも見えていないときのほうが注意が必要です。
*漁船に比べて動きの悪いグラスボートは潮の早い狭い瀬戸を
岸ギリギリまで接近して、バックのみで岸との衝突を避けています。
唯一の退路であり、死角である背後には絶対近づきません。

牛深の下須島 エリアで漕ぐ場合の注意点ですが、
同じ内容で今後も継続的に発表します。
カヤッカーは着実に増えてきています。
漁業者やフェリー、海上タクシーなど今後も、
小さな問題が出てくるかもしれません。
将来、私自身が起こすこともあるかもしれません。
できるだけ未然に防ぎたいですね。