天草だより(おしらせBLOG) > ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
«Prev1 2 3... 14 15 16... 21 22 23Next»

『青の時間』         2005/09/23 17:52撮影


10010
夕暮れの『法が島』へ。獅子吼岬の日没

 随分陽が短くなり日没も午後6時過ぎになりました。
水平線に沈む太陽を求めて夕暮れの海へ。

 午後5時をすぎれば、グラスボートも来なくなり、
誰もいない海が待っています。
そろそろフラッシュライトを携帯するシーズンです。

 『青の時間』は学生時代に友人達の影響で良く聞いた/歌った
浜田省吾さんの歌に出てくる曲名です。
 アルバムのタイトルは『誰がために鐘は鳴る』/1990
 

カヤックからの脱出/wet exit  ツアーから。


816
 ツアーでスカートを着けたことがない方には、
脱出の仕方についてレクチャーします。

 コックピットの大きさによっては、
小柄な方よりも大柄な方のほうがやりにくいかもしれません。
 
 スカートの装着/はずし方、転覆して逆さになった時の腰の抜き方。
 とても大事なことです。陸上で説明して、練習してから
ひっくり返ってもやはり慌てます。

 小学生の頃、水を張った洗面器に顔をつけて
水に慣れる練習をしたことに比べれば、容易いかもしれません。
 それでも、大人になっても水が苦手な方は結構見かけます。

 カヤックから出たあと注意することや
レスキューの流れもお話します。
ラフティングのセイフティートークに近いかもしれません。
 最初は誰でも少なからず慌てます。
水の中では呼吸ができませんから。
 

女性だけの『のんびり民宿泊ツアー』 #15-6


6003
トレール歩きに上陸

»Read More

牛深でスノーケル


060

»Read More

女性だけの『のんびり民宿泊ツアー』 #15-5


4002
烏帽子瀬の城壁をよじ登ると展望がかなり良い。鹿児島の甑島も近い。

»Read More

女性だけの『のんびり民宿泊ツアー』 #15-4


2203
烏帽子瀬へ

»Read More

江津湖ツーリング。 ~熊本市 上江津湖にて


011
たくさんの水棲昆虫、トンボ、淡水魚、野鳥の宝庫 『江津湖』
下江津湖には競技ボートのコースがあります。
周辺やコース内には近寄らないようにします。

 また、釣りをされている方がとても多いので
つられないようにご注意。
 昔、一人だけ釣られた人を見たことがあります。

»Read More

女性だけの『のんびり民宿泊ツアー』 #15-3


2003
孖子島に上陸。

»Read More

女性だけの『のんびり民宿泊ツアー』 #15-2


2101
『シェラうに丼』
五和の二江産ウニを贅沢に使った豪華ランチ。
ご飯で薄めて食べました。
ワサビと海苔と醤油のトッピング。
 

»Read More

下須島のロックガーデンにて。


10011
 べた凪だったのでロックガーデンに初心者も案内。
台風のウネリがかすかに残っていたので、
念のためヘルメットをつけてもらいました。

 ヘルメットはかぶるだけで安心感も得られます。
シーカヤックはアクティブなスポーツです。
 MTBで初めてのシングルトラックを攻める時に
ヘルメットかぶらない人はいないでしょう?
«Prev1 2 3... 14 15 16... 21 22 23Next»