天草だより(おしらせBLOG) > あまくさ 犬 生物・植物
«Prev1 2 3... 61 62 63... 75 76 77Next»

朝顔開花


0701.jpg
梅雨の合間です。東シナ海の東の果ての島。

»Read More

天草源五郎  延命地蔵で冷たく美味しい水を。


0629.jpg
ヒシ、エビ、ゲンゴロウ、ヤゴ、ガムシ、ミズスマシ、ヒル、アカテガニ。クレソン

»Read More

あまなつ賛果  菊池市隈府 御菓子処 中原松月堂


あまなつ賛果  菊池市隈府 御菓子処 中原松月堂.jpg
 ご馳走様です!

夏至も和菓子の日もすぎ、2014年も残り半年ですね。
後半はどう漕ぎますか?

『甘夏賛菓』は阿蘇くまもと空港でも買えます。

御菓子処 中原松月堂

ヤマモモ


0621.jpg

竹の子


0531.jpg
あゆみ保育園から今年も竹の子を頂きました。来週はアンズの収穫です。

八朔狩り


02151.jpg
本町の山へ。たくさん八朔ありがとうございます。

八朔 パールかん 温州みかん でこぽん 不知火 ばんぺいゆ 
レモン かぼす 
きんかん

 今、9種類の柑橘がある。和みますね。

2013/09/17(火)アカショウビン 台風一過で視界クリアーな一日


 明瀬、通詞島ユメール、キリシタン館から山座標チェック

根子岳の天狗峰が突き出て見えた。
草原にマツムシソウが揺れて、
ヤカタガウドでは紅葉が始まっていることだろう。

 *北から順に

長崎/佐賀県の山
多良岳
経ヶ岳
雲仙普賢岳 

八方が岳 菊鹿

鞍岳
久住連山 外輪山上にくっきり見える  125キロ/1.787M
阿蘇山 根子岳天狗峰
俵山

国見岳 脊梁山地 周辺に3つの三角形のピークを確認
東に位置する高杢島が目印になる

 もしかして祖母山見えていたかも。確定できない。
俵山から根子岳を見やると背後に祖母山が見えるのだが。
自分のホームの山々が見えるのは嬉しい。




»Read More

『ヒョウモンダコ』 タイドプールの危険生物  孖子島にて*2005/09/22より転載


2010
初心者コースで行った 牛深下須島 の二子島 
満潮時、海の底になるゴロタ石/転石帯の潮溜まり。

大きさはわずか10センチほど。
ヤドカリと比べててください。

 でも、これ 『ヒョウモンダコ』 です。

 このごろ、海の温暖化によりニュースでもよく見聞きするようになりました。
対馬暖流に年中、川内川の河口から流木だけでなく、
温排水も天草まで供給されているせいなのかな。

»Read More

天草六歳の夏


null
下津深江川へ。支流の流れ込みで、泳いでもぐって魚を捕まえて漕ぐ。

»Read More

天草諸島 フィールドインフォメーション 8月~9月


83016
テーブルサンゴの下に新しい海の危険  オニヒトデ 
2012年5月南西諸島で死亡例があります。烏帽子瀬にて


 リスクは変化するもの。
姿形を変えていくリスクに対応していく

季節的な気象・海況、漁、旬の味、ローカルルールや駐車場について

 天草諸島は気温も水温も高い季節になりました。
 日中、熊本市内が37度の時、本渡で34度くらいです。

 真夏は気温31度前後(日陰)、水温25~24度度前後です。
潮通しのよいところはラッシュガードでは冷たい。
『熱くなる前に常に冷やす』熱中症対策を念頭にこぎましょう。
身体を冷やす方法はいくらでもあります。
=============================================== 
 海水浴場の注意
7~8月の管理海水浴場からの出艇は場所により、
禁止されているか出艇場所が限られます。

 また、駐車場も込み合いますので、早朝や夕刻など時間をずらす工夫か、
出艇を避けたほうが無難です。
 初心者がビーチから出す/上陸する場合、
周囲に人や子どもがいないことは鉄則です。
 無用なトラブルは避けたいものです。
 

»Read More

«Prev1 2 3... 61 62 63... 75 76 77Next»