河浦町一町田地区ふれあい橋と一町田川の様子
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2018年03月21日

花見ツーリングの日程の目安に役立ちます。
ワッチしといてください。
河浦町一町田地区ふれあい橋と一町田川の様子
春のダブルトラックと田濁り
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2018年03月12日

珍しいシダを見かける。10キロダブルトラック。
国有林に営林署が入り、道が通れるようになる。
支道を攻める余裕はなく、谷沿いのレギュラーコースを往復。
この冬の大雪で倒木多く、森の中は明るく見通しがあります。
イノシシ2頭。
田植えの準備が進み、下津深江川は午後から田濁り始まる。
雨を降らせる低気圧も前線も通過少なく、水位は低いまま。
気圧配置のせいで、もっぱら降るのは太平洋上。
こんな年もあります。
カジカガエルの声が聞こえた気がします。
ボーダーコリーノート 64 脚側歩行熊本 犬 訓練士 しつけ 出張訓練 横手愛犬トレーニング
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2018年02月27日
セリとウグイスとハヤニエと。
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2018年01月20日


紅梅は開花していないが、週明けの増水で泥に浸かる前に
セリ採りへ。
暖かい晴れた日が続いたので様子見に行ってきました。
外の流しで洗いと選別。
水洗いで手の感覚がない。
目の前のモッコウバラの茂みでウグイスが
『ちゃっちゃっ』と鳴きながら飛び回っている。
この時期はホーホケキョとは鳴きません。
サルナシ採り しいのみ 苓北16℃ 牛深17℃ 本渡14℃
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2017年12月03日

午後から子供と山へ。
サルナシ800グラム。
ボーダーコリーノート 62 小雨 10℃ 明瀬海岸 犬舎へ引っ越し
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2017年11月26日

満1歳。今日からフードを成犬用に切り替えました。
オスワリ
マテ
コイ ハンドシグナルで手招きも併用
フセ オスワリからグーのハンドシグナルで座らせてから
イタイ! 甘噛みがひどいときだけやめさせるとき
ボール
(*コールすると自分で庭からキャッチボール用のバレーボールだけ
探して持ってくるようになりました)
イケ ボール遊び
ヨシ
いいよ カボチャやカキを与える時
どうぞ 他の犬のマーキングをよく匂いたい時
オシマイ いろんな動作、遊びの終わりの時
ハウス どうしても入りたくない時はお尻を押してあげると納得する
ミーズ?(水)
ツイテ 突堤や狭い通路でのアイコンタクト 犬が振り返る時
ハンドシグナル 声を上げずに手招きで犬を寄せる時
(リードを足元にポンと置く動作を併用)
オスワリ コイ フセ(練習中)
フセ ヨシ (できたらコールして身体をなぜてあげる)
キャッチボール ミカサ サッカーボール4号*咥えれるように少し空気を抜く
フリスビー ソフト、ハード
ボーダーコリーノート 61 天草10度/6度 阿蘇高岳初冠雪
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2017年11月19日

真冬並みの寒気。朝7時、6度。北東風波浪の有明海を望む。
ドライトップとポギーの季節になりました。
マーシャスのハイグリップグローブにポギーを組み合わせるとかなり快適です。
2017/11/12(日曜日)18:22 佐伊津町上空 鶴の群れが通過中
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2017年11月12日
今夜、天草の冬の始まりです。
真っ暗な艇庫の前で洗い物をしていると、
懐かしい声が空から響き渡る。
ボーダーコリーノート 60 全力疾走
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2017年11月08日

大潮干潮時1000×100メートルの砂浜パーク。
ボーダーコリーノート 59 日の出6:40 早朝8℃ 大潮干満差413センチ 03:55 -13 10:15 400
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2017年11月06日
.jpg)
大潮干潮。クレーターのような大型エイの食み跡多し。
イルカの頭骨咥えて走り回る
久しぶりに朝の散歩に行けました。
フード 朝100:夕110 合計210
時々、トッピングにイリコ10~20グラム
ササミ肉を細く切り、軽く湯がいて、
グリルでカリっと焼いたもの数本