天草だより(おしらせBLOG) > インフォメーション国内・海外・業界
«Prev1 2 3... 61 62 63... 92 93 94Next»

天草西海岸におけるサンゴの北上 身近な温暖化


2月11日 午後1時より
栖本町 福祉会館にて
野島哲先生の講演会
 『 天草西海岸におけるサンゴの北上 身近な温暖化 』

『playboating@jp』vol.35  まもなく発売!!!


null

『playboating@jp』vol.35
CONTENTS

»Read More

2012年1月末発売!! 『kayak~海を旅する本』vol.35


01201.jpg

null

»Read More

海の110番は海上保安庁の緊急用電話番号「118番」


null
1月18日は「118番の日」です

以下 海上保安庁WEB より引用

「118番」は海上保安庁緊急通報電話番号です。
この通報による海での事件・事故情報の入手は年々増加していますが、
より多くの人々にその重要性を理解していただき、海の安全確保に資するため、
海上保安庁では、毎年1月18日を「118番の日」と制定いたしました。

以上

自己救命策3つの基本
①ライフジャケットの着用
②携帯電話等、連絡手段の確保 防水
③海のもしもは「118」



 シーカヤックでツーリング中に海上保安部の巡視艇から、
防水バッグに入れた携帯電話など、
連絡手段の確保について確認されることがチラホラ聞こえてきています。
装備は大丈夫ですか?

 また、『圏外になりやすい携帯』は海で使えませんし、
苦い顔をされます。
笑われないようにしておきましょう。

天草冬至


『冬のたか凪ぎ、シケのもと。』  
天草の西海岸の漁師さんのことわざ

»Read More

11月のひまわりと天草フィールドインフォメーション 12~3月


1133
さあ、週末です。漕ぎ足りていますか?  佐伊津町の農道にて。

 天草フィールドインフォメーションです。

熊本海上保安部 11.15 海の主な事件・事故を更新

*継続して事故報告を読んでいます。
 カヤック誌でも特集がありましたが、
レクレーショナル艇なみに喫水の浅いプレジャーボートの
波打ちこみによる遭難は後を絶ちません。
 今日まで自分が無事なのは、ただただ運が良かっただけのこと。


 海上保安部警備救難課から言われますが、
防水連絡手段の確保と現場で手詰まりにならぬよう、
どこの海に出るか?友人や家人に伝えて出発のこと。
顔が見える相手の存在が一番信頼できるものです。 

»Read More

販売中!kayak~海を旅する本』vol.34


null
『kayak~海を旅する本』vol.34


 定期購読のお申し込みも受け付けています。
カヤック誌の年間購読料(4冊/3800円/送料込み/銀行振り込み)です。
メール便でお送りします。

バックナンバーもありますので、詳しくはお尋ねください。


CONTENTS



»Read More

Kayaking Japan`s Nippo Coast



www.vibromama.blogspot.com

コギターイ!
 大分県豊後水道 佐伯市の鶴御崎半島から宮崎県北浦町 島の浦島までは
間違いなく九州のベストツーリングラインの1本。
 距離を稼ぐなら風が北に変わった季節がよいですね。


»Read More

結果発表!! 第3回なんごうシーカヤックマラソン大会


null

 皆さん 遠方より参加ありがとうございます。お疲れさまでした。

 皆様のお名前を拝見しまして、嬉しい限りです。
漕ぎ続けていく皆様の存在が私の仕事の張り合いです。

 これからも漕ぎ続けていきましょう!

2011年10月9日(日) 開催 三陸シーカヤックマラソン beyond 311


1024.jpg
三陸シーカヤックマラソン beyond 311

先日開催されました 『三陸シーカヤックマラソン beyond 311』 の 
大会報告 総括  2011/10/24  がリザルトの発表に続き、
更新されましたのでご案内いたします。

 現場に集った皆さんの心意気が伝わります。
漕ぎ続けていきましょう。


«Prev1 2 3... 61 62 63... 92 93 94Next»