天草だより(おしらせBLOG) > インフォメーション国内・海外・業界
«Prev1 2 3... 31 32 33... 92 93 94Next»

屋久島宮之浦港から竹島を経由し指宿市までシーカヤックの縦断が実施される。


20180109-10201700832.gif

★30年13項 南西諸島 - 大隅海峡  海上行事

屋久島宮之浦港から竹島を経由し指宿市までシーカヤックの縦断が実施される。 
 期 間  平成30年1月2日~20日(内2日間)、日出~日没
 区 域  付図のとおり
 備 考  付近に監視船を配置
 海 図  W1222-JP1222
 出 所  鹿児島海上保安部

『岩と雪』 Best Selection


106.jpg

「垂直のクルーズ」収録されています。

»Read More

2017.12.01 Fridayニセコなだれ情報 第1号


6時山麓気温-8度降雪15cm風弱くおだやか、モイワ800m北西10m/s積雪100cmふきだまり発達、アンヌプリ1000m積雪140cm、日本海弁慶岬北西12m/s神威岬西6m/s気圧1015hPa波1.7m。



早い冬の訪れにとまどっている。今シーズン第1回目の雪崩情報を出す。各スキー場は営業を始めているが、まだスキー場からのコース外滑走は出来ない。スキー場内の雪は増え続けているが地形による起伏が多い。光線がないと見にくいので滑走注意。スキー場外は笹や灌木が隠れておらず滑走不適。

冬型の気圧配置で標高800m以上は雪庇ふきだまりがゆっくりと発達、観察から全体の雪崩リスクは低い。

ロープをくぐりコース外にでてはならない。ニセコルールの尊重を。



第21回ニセコ雪崩ミーティングが12月5日午後6時からニセコ駅前倉庫で開催される。主催はニセコアンヌプリ地区雪崩事故防止対策協議会。基調講演は防災科学研究所雪氷部門主任研究員山口悟氏。参加のきまりは特にない。



1日から3日まで日本登山医学界認定ファーストエイド講習会がニセコ町のホテル甘露の森で開催される。低体温症とその対処などについて、医学的見地からの講習が行われる予定。講師は国際山岳医で事故防止に尽力されている大城和恵氏。



事故のない良いシーズンを。
Niseko base 6am: -8℃, 15cm snowfall, light breeze. Moiwa800m: NW10m/s, 100cm snowpack, snowdrifts developing. Annupuri1000m: 140cm snowpack. Coastal info: Benkei cape NW12m/s, Kamui cape W6m/s, 1015hPa, 1.7m waves.



We’re starting the Avalanche info as the winter has come earlier than usual. The resorts are opening, however out of bounds area are still restricted for skiing. The snowpack is building steadily, however bumpy terrains are not fully buried. Be careful as they’re hard to see when the light is low. Bamboo and bushes are still thick out of bounds. Snowdrifts are building slowly above 800m as the winter weather pattern continues. Avalanche risk is relatively low today. Do not duck ropes, please respect the Niseko Rules.



The 21st Niseko Avalanche Meeting will be held at the Niseko Station Warehouse from 6pm on the 5th Dec. This event is organized by the Niseko Avalanche Accident prevention Committee. A lecture by Mr. Satoru Yamaguchi from the National Research Institute for Earth Science and Disaster Resilience is schedule. Anybody is welcome to come participate.



A First Aid course by Japanese Society of Mountain Medicine will be held at Kanro no Mori from 1st to 3rd Dec. The latest medicinal approach to mountain related first aid will be taught by Dr Kazue Ooki.



Be safe out there and have a great season.

2018 早期受注サンディーライン他入荷中 第一弾着荷。


-1202.jpg
サンディーライン、
コンボフリースタイル4LケブラーKEY1.2 は2010スターに
10日くらいコーミングに装着したまま慣らします。

今回は低温時期、冬の入荷なので、あきらかに最初の装着が固い。
日なたで温めてからゴムをリラックスさせてからエイヤっと装着。

 10日後、ネックシールをカットして調整します。



1201.jpg
シールズも1.4サイズで新調。
3日に一回漕ぐ人たちにとって、スカートは全くの消耗品ですね。
150回は持たない。よくて120日。


プレデターFR7-WのL/XLも3月に入荷します。
ラジアルソックスの出来上がりが12月第2週後半の予定です。

VAJDA FREESTYLE KAYAK 2018 JOY


16.jpg

発売中 playboating@jp vol.58、kayak〜海を旅する本 vol.58 発売のお知らせ


1000.jpg.jpg

『kayak~海を旅する本』vol.58
CONTENTS

【巻頭特集】
 初秋の陸中海岸・北山崎と魹(とど)ヶ崎。
 文・写真=編集部

【特別寄稿】
 「香川県沿岸前漕破」という遊び方/杉本雅昭

ナンダこりゃワールド! 特別編
 SKUK/Romany Surf RM(ロマニーサーフRM)

【連載】
 コロコロ旅日記 涸沼/井上昌宏
 僕たちの課外授業 7)SUP
 危機管理コラム」もしも、〇〇がなかったら/中谷哲也(JSCA理事)
  3)もしも、天気のアテが外れたら。
カヤック乗りの海浜生物記 /藤田健一郎
  40)沖の大夫 編
日本カイアックの研究 海洋カヌー酔夢譚/内田正洋
  49)高等教育とシーカヤック

【緊急コラム】
 命からがら報告/報告=北村政幸

【パドラーズ・カフェ】
 読者からのお便り
 日本百名岬
 ココから学ぶカヤック魂!
 ナンダこりゃワールド!/カヤック用のフラッグ
 

000.jpg

『playboating@jp』vol.58
CONTENTS

【巻頭特集】
 パックラフトで川旅に出よう!
  #1 黒部川・上ノ廊下 パックラフティング
  #2 パックラフトの可能性を探る高瀬川ダウンリバー
  #3 パックラフト・インプレッション
  #4 パックラフト・カタログ

【短期集中企画】
 セルフディフェンスからはじめるリバーレスキュー
  監修=UCDiパドリングスクール
 
【投稿:海外事情】
 イギリスのカヤックライフ/牧野聖子

【コンペレポート】
 2017日本カヌーフリースタイル選手権大会
 ICFカヌーフリースタイルジャッジ資格取得の旅/八木達也

【連載】
 カズヤスタイル/松永和也
  39)ボートを動かしてもいい方向
 モーレツ!未来研究所/倉戸ルカ
  39)ソウル☆パドル
 クリーク、はじめました。/小森信太郎
  20)清津峡の悪魔〜その2〜
 カヤックたましい/高橋佳宏
  37)長良川パドラークイズ
 ホワイトウォーターダイアリー/貝本宣広
  春。水上・御岳へ。
 まんが・カヌ旅/イワセユウコ

【不定期連載】
 リサ助手の カヤッククラブ探訪
  10)黒磯カヌークラブ

::::::::::::::::::::

大井川港沖のカヌーに男性遺体 大型魚にかまれる? 静岡


http://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/3035441281.html

11/5(日) 16:35配信

産経新聞



 5日午前8時15分ごろ、静岡県焼津市飯淵の大井川港から約6キロの海上で、「1人乗りのカヌーが転覆し、カヌーのロープに人が引っかかって浮き沈みしている」と近くを航行中の漁船から御前崎海上保安署に通報があった。清水海上保安部の巡視艇が現場で男性の遺体を収容し、県警焼津署などが男性の身元を調べている。

 同海保によると、男性は50~60代で身長172センチ。黒色のつなぎに黒地に深緑色の釣り用ベストを着用しており、手足にサメなどの大型の魚にかまれたような損傷があった。

 死後半日から2日程度経過しているが、死因は不詳という。カヌーには海釣り用の魚群探知機が積まれていた。

»Read More

第5回鹿児島シーカヤックマラソン指宿池田湖大会大会開催日 :平成29年11月3日 前夜祭 4日 レース当日


以下 WEBより抜粋。詳しくはリンク先をご覧ください。

第5回
鹿児島シーカヤックマラソン
指宿池田湖大会大会ホームページ


今年も例年通り開催致します!
エントリー募集中!

皆様の参加をお待ちしております!




第5回鹿児島シーカヤックマラソン指宿池田湖大会

レース要項
主催:鹿児島シーカヤックマラソン大会実行委員会
協賛: えぷろんはうす池田、指宿酒造、指宿市、中園久太郎商店、後援 B&G錦江湾海洋クラブ

開催日 :平成29年11月3日 前夜祭
4日 レース当日

開催場所:鹿児島県指宿市池田湖畔 えぷろんはうす駐車場特設会場
競技方法:各クラスエントリー方式によるマラソン形式
参加クラス及びエントリー種目
1レーシングクラス男女、
2シーカヤッククラス男女、
3タンデムシーカヤック総合

シーカヤック転覆、漂流の3人救助 保田沖で千葉海保


シーカヤック転覆、漂流の3人救助 保田沖で千葉海保


10/15(日) 11:25配信

千葉日報オンライン



 14日午後0時55分ごろ、千葉県鋸南町保田漁港沖のシーカヤックから「シーカヤック3艇のうち1艇が転覆、2艇が漂流している」などと千葉海保館山分室に通報があった。

 同海保らが巡視艇などで捜索したところ、約1時間後に、沖合約600メートルで漂流している2人を見つけ救助。その約20分後に同町の元名第一海岸に漂着した残りの1人を見つけた。

 同海保によると、3人は知人同士で、転覆したシーカヤックに乗っていた印西市の会社員男性(49)が軽度の低体温症の疑いで病院に救急搬送されたが、命に別状はない。千葉市中央区の飲食業男性(54)と同区の会社員男性(34)にけがはなかった。3人のうち2人は初めてシーカヤックに乗ったといい、同海保は詳しい事故原因を調べている。

MTI 高階救命器具 子供用PFDサイズ 適応体重 適応胸囲サイズ


日本の水辺にライフジャケットを普及させたい。

ユース 23~41kg    適応胸囲サイズ 66~74センチ

チャイルド 14~23㎏   51~64センチ
インファント ~14㎏    41~51センチ

タイプⅢPFDは、子供のおよぐ能力をサポートするものだ。

穏やかな水面で
PFDを手に抱いて浮かんでみる。
次に各ベルトを正しく調整してきてみる。
股下に通すベルトも。
そして泳いでみる。

 慣れたらゴーグルや水中マスクを使って、
身体を反転させて、顔を上げる状態から、
あおむけからうつぶせにチェンジしてみる。
再びあおむけに入れ替える練習をしてPFDになれる。

«Prev1 2 3... 31 32 33... 92 93 94Next»