天草だより(おしらせBLOG) > 話半分コラム 道具 技術
«Prev1 2 3... 62 63 64... 87 88 89Next»

11/18 初冠雪 雲仙冬景色 


1118
初冠雪する対岸の雲仙普賢岳  2008/11/19/9:06撮影

 夜の雨は山では雪。阿蘇山で初冠雪を観測
先週の金曜日が今年最後のスノーケルみたい。
極端な気候ですね。

 波は入っているだろうから、サーフカヤックにいければKDDへ。
今年5回しか乗っていないから、練習しておきたいけれど。

1970年生まれの人は。


11758
 38歳になりました。士が立つ十一月生まれです。
ルヴァン・リブレのストロベリー・ティラミスありがとう。 

»Read More

バリーのNordkappノードカップについて


 下記のWEBをご覧ください。

Nordkapp

イギリス海事博物館

バリー

イギリス海事博物館

The Nordkapp was designed by Frank Goodman in 1974.
The expedition needed a boat that was reasonably fast,
capable of carrying 90 kg and, above all, was able to maintain its performance
in extreme weather conditions.

日本にも深いかかわりのあるカヤック。
身近なところに名艇が眠っていることは
よくあることかもしれません。

 中古のアークティック・レイダーあったら連絡ください。

レンタル用のアンダーウエアを補充


10205
今年からレンタルウエアを¥500有料化で
装備の買い替えの予算ができました。

 レンタル用にパタゴニア社のキャプリーン2・3の
アンダーウエアを補充しました。

 ご利用ありがとうございます。

»Read More

パイになったスターフルーツ


1102
小笠原『ぷーらんぷーらん シーカヤッククラブ』から届いた。

 今回はコーンスターチでジューシーでとろっとパイに
かなりうまかった。

りょうさん、ちかさん イチ君ご馳走様でした。

¥500レンタル用のウエットブーツを補充しました。


10207
ネットでまとめて安く購入することができました。

ブーツの底が擦り切れてグリップが悪くなってきましたので補充。
怪我をするのは岸付近がほとんどの海では
足元はとても大事です。

 コースで上陸する浜のタイプは一つとは限らないから。
砂浜、ゴロタ、岩礁いろいろなところに上陸します。

 ついでに足ヒレとマスクとスノーケルを新調。
僕には初心者用で十分。

»Read More

「おおいた夢色音楽祭」10月27日(月)~11月2日(日)


高校でラグビー部だった後藤君が実行委員長のイベント。
ゴッツがんばれ。盛会を祈ります。
 『ねいろや』て、つながるなあ。


102101
10月27日(月)~11月2日(日)、「まち」で「音楽」を思い切り楽しむ「おおいた夢色音楽祭」が開催されます。
  この期間は、大分のまちなかで、数々の音楽イベントが開催され、
まさに「音楽のあふれるまち」おおいたが出現します。
もちろん、おいしい食べ物、飲み物もご用意。存分にお楽しみください。

月夜の片付け


1012
虫が鳴く夜。
群雲とお月さま

 佐伊津の夜は、秋祭りの太鼓の練習が響き渡ります。
30年前の子供の頃のようですね。

 スノーケルセットをようやく新調。
いままで使っていた軽いフルフィットフィンが見つけられず、残念。

日々是好日  


10110

ウエットが乾く暇も無く、おかげさまで毎日海に出ています。
ありがとうございます。

 ウォーターフィールドカヤックスの新艇『知床』、『スパルタン・アラシ』を導入して
レンタル用のウエア、アンダー、PFD、スカートなども
新しく入れ替えることができました。

底の磨り減ったブーツを新調できたら
自分のウエアかな。



最近のコースから。


天草 シーカヤック8070
アラシとシレトコが活躍中。

 暑さもひと段落。モズが鳴き、稲刈りが終わった広大な平野でチョウゲンボウが狩をします。

 天草諸島シーカヤックのベストシーズンにはいりました。
 
 これから12月末まで、シーカヤックをはじめるのに最高の季節です。

»Read More

«Prev1 2 3... 62 63 64... 87 88 89Next»