天草真葛原
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年09月17日

西海岸の日没は午後6時半になりました。
先日のコースで訪れた小森の丘は葛が生い茂り、
踏み跡が消えかかるくらい荒れていた。
草やくもの巣を払いながら丘の上に立つと
眼下に赤茶けたレンガ造りの烏帽子坑跡が見えた。
夏の間スノーケルをしてすごした場所も
北風に晒されはじめて、秋の気配です。
そろそろ2010年の計画を立てましょう。
祝島という島があります。 『祝島原発 反対運動』 2009
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年09月10日

この問題に触れて2006年から4年がたちます。
改めて紹介します。
無知も含めて、反対の意思を表明しないものは全て、歓迎賛成推進派とみなされます。
祝島はシーカヤックアカデミー実践版のゴールの島でもありました。
テレビや新聞で報道されない事実があります。
現在、起きていることを知って欲しいのでご紹介します。
確かに100歩譲っても、電力を大量に消費する人たちの所に原発をつくればよいのでは?
祝島漁協のホームページはこちら
*上関原発反対運動についての速報版
『上関原発反対運動』についてはWEBをご覧ください
*下記 WEBより抜粋 詳しくは各WEBをご覧ください。
全国署名にご協力をお願いします! 2009/5/19更新
--------------------------------------------------------------------------------
上関原発を建てさせない祝島島民の会では、
現在、多くの方々と協力して上関原発計画の中止を求める全国署名を集めています
署名は9月15日を一次締め切りとして、さらに約1年間かけて集め、
経済産業大臣へ提出し、また上関原発計画の地元である山口県へも報告、
申し入れを行います
ぜひ多くの皆様のご協力をお願いします
颯~ こんな感じで2009年あと4ヶ月か。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年09月08日

海では、行動も意思決定もこうありたい。
9月に入り、有明海は朝から北東風。
何を始めるにも好い季節ですね。
連日南天草へでて、漕いで潜っての日々。
風は秋の気配。
皆様の海が、幸運の風に恵まれますように。
ハンドロール このごろはスパルタン・アラシ
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年09月02日

主力ガイド艇として導入後1年がたちました。オレンジにブラックのアラシ
天草は今日も34度の予想気温。暑い日が続きます。
夏の疲れはしっかり食べて振り切りましょう。
夏野菜と新米で食欲がさがることはありませんが。
先日のコースの終わりにスタッフとハンドロールの練習をしてみました。
8年ぶりくらいに行うと最初の一回はあざやかに上がって、
それを見たスタッフがすげー!と目をパチクリしてましたが。。。
やはり偶然で、あとは全く駄目でした。
一時期はまって練習しましたので、かすかに身体が覚えていたのでしょう。
不知火2もやりやすいのですが、フェーゴやアラシみたいにヒザあて/サイブレスが
しっかりホールドしてデッキが薄い/低いものがよいですね。
秋の課題ができました。練習相手がいるってよいですね。
7月15日のビバーク さらにその後
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年08月31日

人面岩マタグラッセ 南天草最南端 龍仙島にて 甑島はここから南に30キロ。
真っ暗な空、べたなぎから一瞬で20M/Sオーバーの強風、視界がなくなった豪雨、10度の急激な温度低下。
時間がたつに連れて、ただ幸運だったことを実感しています。
あまくさ 夏の果て
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年08月30日

龍仙島にて
2009年 8月最後の週末はいかがでしたか?
ナダカヤックは南天草のフィールドで連日潜りっぱなしです。
今日はスタッフトレーニングでロールと、
スィープ+エッジング+サイドスリップの変形ラダーのコンビネーションで
ちょっとプロっぽい?動きをやりました。
バックでの出艇から主に使うワザです。
2ストロークで180度向きを変えるもので、傾きのコントロールができた
経験者ならすぐに遣えます。(実はフォワードのリバースバージョンだから、皆やればすぐにできるよ)
機会があれば紹介します。
9月から10月にかけて 天草諸島はもちろん、
日本全国シーカヤックのベストシーズンです。
ぜひ、南天草へおいでください。
南天草でスノーケル三昧の日々
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年08月29日

熊本のサクラの名所の一つ つるはやま公園
春はサクラの花びらがひらひら舞う海も、
今はクマノミもハリセンボンもうつぼも、あらゆる魚が舞う楽園。
9月一杯はノーマルなスノーケルシーズン。
10月から11月はロングジョンにタッパで潜ります。
ま、好きな人しかやりませんが。
泳ぎが苦手な人でもPFDがあれば安心。
厚手のゴム手袋持ってきてね。
毒のあるラッパウニやカキ、とんがった危険な生き物がいます。
指と手のひらがゴムで保護された運送屋さんの手袋がよいね。
ナフコに見に行ってごらん。(ゴムの厚さを過信せぬよう)

片島にて じっと待っていると魚たちがそろそろ出てきます。
カヤックと同じで初心者は動くときに音を立てすぎです。
カヤック選び
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年08月17日

スタッフトレーニング KDDにて 不知火2かアラシか?迷いますね。
夏休み いかがお過ごしでしょうか?
9月大型連休のお申し込みが始まりました。
天草諸島のツーリングは9月から11月の連休までがベストシーズンです。
日替わりで海況のよいところをご案内いたします。
スノーケル道具一式を忘れずに、ベストコンデションでいらしてください。
船酔いしやすい人やその恐れがある人は、念のため酔い止め薬をご用意ください。
睡眠はシッカリね。
さて、試乗艇にWFK スパルタン・ジェミニをオーダーしました。
実はこれまでダブル艇がありませんでした。
1年間以上なんどとなく試乗してから、オーダー。
さらに1年間乗り込んでから、ようやくお客様にお勧めしているしだいです。
不器用なので、なかなか理解するのに時間がかかります。
結局、納得いくものしかお勧めできないのです。
どうでもよいものはWEbにあふれています。御随意に。
カヤックには命がかかります。
魂が宿るものを選ぶのに妥協はありません。
サーフトレーニング
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年08月10日

サーフを理解するなら、サーフで50回沈すること。JD
身体で覚えろ!ってことです。
次のレベルへ向かっていく自分が実感できます。
楽して全て手に入れようなどという安易な風潮は
一切通用しないのはこの世界も共通。
コツコツ経験を積むことが大事。
ハラ~コシサイズの初めてのサーフカヤックで沈脱なし。
アポロⅢで30回ロールできるなら、まず、どこでも乗れるよ。
だけど、本当の沈脱を早めに経験して欲しい。いずれその時がくる。
天草立秋 SPARKLE~RIDE ON TIME
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年08月07日

この2曲が含まれるアルバムはこれのみなんですね。
吉田美奈子だと最近知りました。
ツタヤの歌謡曲/演歌コーナーにヤザワと置いてあったのが少し心外。
それじゃ、ROCKとPOPの場所にあるCDは何なんだ?
サザンのいとしのエリーとこの曲は小学校の夏の海の思い出です。
39回目の夏に。
