天草八月尽
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2017年09月01日

昨日から有明海は波浪。
台風15号の乾いた北東風が吹き荒れている。
今夜も星がきれいです。
明るい金星の左側にプレセペ星団 昴も星雲も丸見えです。
佐伊津町に今年もチョウゲンボウがやってきた。
新調 ドコモF-09B
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2017年07月23日

FOMAはケータイ補償 交換修理のみでしか継続できない。
フリーズするので交換になりました。
もう3年すぎれば、スマホがFOMAより
エリア拡大と
充電池の能力が上がるだろうと。
とりあえず、この端境期をしのぐ。
2014/5/6 交換 水没
2017/07/21 交換 フリーズ
救急救命講習
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2017年06月18日

天草市中央消防署にて
この20数年で、毎回、テキスト(改訂5版)がシンプルになっていく。
迅速に勝る処置無し。
三岳ありがとうございます。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2017年06月11日

笹かまぼこソテーして三岳ロック。
新調アシックス ASICS GT1000 5 TJG750 月齢13.3 満月近し
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2017年06月08日

火曜日のウエットやらブーツやら装備が乾かない。
天草諸島 梅雨入りです。
それでは乾燥室へ。
追伸 今日も西海岸は波が入ってます。いけないけど。
2017/03/15(水曜日) 牛深 日の入り18:29 撮影時刻18:57 夕暮れ天草 下田温泉
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2017年03月15日

天草下田温泉街と天草西海岸
再掲載 ウェーブウィール、バウステーション、ループ、ゴジラの練習方法の一つ
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2017年03月11日

プールの縁、岸を使ってもスタンドの感覚はつかめます。
ASICS GT1000 4新調 雲仙普賢岳 冠雪 目視:標高1200M以上
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2017年03月08日

時間を見つけて、小走りと歩くのがメインになってきました。
坂道の下りで滑るように感じたので、ケガする前に新調。
半額くらい安いときに2足買って、半年で1足履きつぶす方式です。
サーフはクローズ風で北西風に海は波浪している。
今夏、Xアルプスに出場するリックが海峡沿いの海岸線を走ってる。
フライトと仕事の合間に一日2~30キロ走るそうだ。
30人の地球人代表で世界一を競うみたいな。。
祖母山が見えた。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2017年02月03日

菊池神社の桜:2017/02/01撮影 梅はもちろん咲いています。
快晴 高気圧 マイナス1℃。
夜の風がないため、霜で真っ白。
今日も鶴の北帰行が盛んになりそう。
最高の視界
明瀬の海岸から見える。
脊梁の山々。
祖母山
阿蘇山 水蒸気が立ち上る
九重連山
八方ガ岳
雲仙普賢岳
今朝は五和の鬼池まで行けば、根子岳の天狗峰が見えただろう。
パラグライダー日和ですね。
nadakayak 2004―2017
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2017年01月16日

Amphibious man : the kayak in Greenland, a 1000 year old history
ビデオ 『AMPHIBIOUS MAN 』/Ivars Silis 1996 から
ネットで伝えられるカヤックの世界なんて小さなものです。
海へ漕ぎ出して自分の目で見たもの、五感で感じたものには及びません。
このブログが、こんなに続くとは思っていませんでした。
しかし、明日閉じるかも知れません。
話半分でどうぞ。
毎年、この写真を掲載するのは
シーカヤックの世界がそのまま絵描かれているからです。
僕らのフィールドはこんなところです。
それを伝えるのが、インストラクター/ガイドの仕事です。
*原書はエル・コヨーテさんの蔵書にもあります。
今年も充実した楽しく、発見と
エキサイティングなカヤッキングになりますように。
海旅のお手伝いさん nadakayak
