天草だより(おしらせBLOG) >

天草波情報 2007/02/03(土曜日)  15:23撮影


1828
苓北町 火葬場下

サーファー数名。腰~モモサイズ。風は西~北西
干潮一杯です。


港 富岡 平均水面 186cm 潮 大潮
満潮 9:02 (328cm)   20:40 (318cm)
干潮 2:30 (6cm) 14:53 (95cm)
日出 7:13   日入 17:54  

WFK スパルタンキング 7.5 バーミリオンオレンジ


9471
『アルガフォレスト』の柴田さんのスパルタン・キング

 バーミリオンオレンジは薄曇の海でもとても目立つカラーリング。
仕様はMSサイズのコックピットにスターンのキールがあがったハイテール仕様。
 MSサイズのコクピットは、サイブレス/レギュラーのほか、
高い/低い、大きい/小さいが選べます。
レギュラーを選んでパッドの厚さで調整してみてもよいです。

 *コーミングサイズはラージとMSの2タイプ用意しています。
体格やライディングスタイルで選んでください。

 最近は身体がキングになじんで、不知火Ⅱのサイブレスが浅く
感じるようになったそうです。

 皆様は身体の一部分になるくらいの
カヤックとの一体感がありますが。
そして、そこまでマイカヤックに乗り込んでいますか?

»Read More

天草波情報  火葬場下 2007/02/02. 15:13撮影


1545

 苓北町 火葬場下
サーファー3名 大潮の干潮一杯。
風は北風。ここだけうまく風を避けていました。

港 富岡 平均水面 186cm 潮 大潮
満潮 8:31 (320cm)   20:02 (309cm)
干潮 1:54 (13cm) 14:21 (110cm)

日出 7:13   日入 17:53  
かなり日没が遅くなってきました。

 アカデミーのシーカヤック試乗で差しさわりがないか、
富岡海水浴場の潮位/110センチをチェックに行きます。

 *来週月曜日の午後は富岡半島から四季咲岬で焼き芋と
潮の流れをチェックしに行きます。
 熊本/天草ローカルで興味のある方はご連絡下さい。

 *6日(火曜日)は風しだいですが、海峡でタイダルラピッドトレーニングです。
対象は経験者のみとします。(あと3名様)

『カヤック~海を旅する本』最新号 入荷しました 在庫表2006.2.2


1540

雪の中、クロネコヤマトで到着しました。

予約を頂いている方にメールで連絡をしています。

とりいそぎ

»Read More

北海道 標津郡標津町 万月堂 知床半島の付け根です。


521

万月堂のホームページが更新されていました。
知床に行く際はぜひお立ち寄り下さい。

 宿の前をオジロワシが舞う、居心地の良い宿です。
温泉も・・・ブログに書けませんので行って自分の目で確かめてください。

»Read More

イルカと漕ぐ海。


1024
今日から2月。

 朝は冷たい小雨のなかでヒヨドリが鳴いていました。
今日の波野村や阿蘇は雪が凄いですね。

 東京から帰ってきたら2キロ太っていました。
恐るべし。

 皆様からのアンケート結果をベースに
シーカヤックアカデミーの講座作りを行っています。
 引き続き発表者/講師も募集しています。
担当をおねがいする講師との連絡も並行して行います。

好評の装備学・レスキュー(海上?)・観天望気/気象は継続して行い、
 今回、さらに要望のあったシーマンシップとナビゲーションを予定しています。

九州の海を紹介する時間や、天草のこと、それからサーフカヤックに
カヤックのメンテナンス/リペアについてなど
様々な要望を頂きました。

 シーカヤックアカデミーの運営費用は皆様の参加費と
講師・メーカー・インポーターの協力金・オークション収益他で成り立っています。
 シーカヤッカーの協力と地域のボランティアなくしては開催できません。

 ご協力感謝です。今後ともよろしくどうぞ。
九州のシーカヤックシーンを一歩前へ。推し進めましょう。

 

パドルコースト ショアライン・フェーゴ / Shoreline Fuego  F6-3 コックピット


1026
ペダルは踏ん張りの効くアルミレール仕様
ペダルのタイプはお好みで。それぞれにメリット/デメリットがあります。
大事なのは理解して選び使うこと。結果ではないから。
 

全長:485cm
全幅:55cm
グレードの高い樹脂を使用し、約2キロ軽量化されました。
 ナダカヤックのスクール艇を家庭用の体重計ではかったところ、
フェーゴ (パドルコースト/国産仕様)    2HB 21.0㎏
フェーゴ (ノースショアデザイン/UK仕様) 2HB 23.4㎏
イギリス製スケッグ仕様は約23.0~23.4キロ。
国産ショアラインフェーゴ/スケッグ/シートSサイズ仕様は21.0キロ

»Read More

天草諸島 フィールドインフォメーション 2月~3月


928
流木の多い富岡半島の出発点富岡海水浴場にて

 今号のカヤック誌でお伝えできなかったインフォメーションです。


季節的な気象・海況、漁、旬の味、ローカルルールや駐車場について
 天草諸島は温泉に最適な季節になりました。
上島・下島のどこの出発点も車で20分以内に温泉があります。


 *主な風向き 北風(北西/北東)が主に吹きます。

 *出し風と海峡横断
風を避けて羊角湾、牛深エリアでのオフショアの
コースタルツーリングが可能です。
天候に恵まれれば海峡にイルカを探しても良いです。
冬はイルカ・ウォッチングボートも少なめです。

 主に北東から北西の風のため、
北~南に抜けた大きな谷地形による出し風に注意を払いましょう。
牛深魚貫エリアの早浦の狭い湾口の横断、
上島南東部から、御所浦諸島・竜ヶ岳倉岳方面、
棚底湾の出し風は岩を積み上げた城砦のような町並みから察することができます。
 内海も冬は一段と透明度の上がった藍色の海です。

 *潮汐
 また、干満の差も大きく、風向きと条件がそろえば海峡や瀬戸には大き目のラピッドが出現します。

 ツーリングは風向きと潮の動きに注意をはらい、
手詰まりにならないように、どちらかを必ず味方につけて漕ぎます。

 *漁・定置網
早崎の瀬戸ではワカメを育てる網、
御所浦・獅子島・長島海峡沿いの沿岸水路エリアではアオサを育てる鉄の杭に注意
 生の岩ガキは有毒プランクトンと虫に気をつけて。良く見て噛んでね?

 *天気図
可能であればツーリングに出る数日前から、
天気図で高気圧の力と等圧線のパターンを把握しておきます。
九州の気温は低くはありません。
 磯は緑に覆われてスイセンや梅の花も開花して春を待つばかりです。

*最悪の風向き
 ひどい南西の風が吹き上がるたびに浜には海藻が打ち上げられます。
その前後はサーフカヤック日和に♪

 *寒波
通年の2月の寒波は2回。3月初旬にあれば1回。
休日と気圧配置の緩みを見逃さない。
 やや辛口の天気予報は話半分です。海は出発点に立たないと分かりません。

それから、このインフォメーション、少し漕げるようになった人向きの内容です。
 シーカヤックの初心者は信頼できるリーダーと海に出るように。
いなければ、お近くのシーカヤック専門のスクール、ガイドに
お願いしてください。
 いつか自分の海にできるように、その日まで準備を続けてください。


パドルは折れるもの。カヤックは割れるもの


950
サーフで折れたワーナー/シューナ/フルカーボン・ベントシャフト/アジャスタブルジョイント仕様

 2ピースなので最初は誤って抜けてしまったと感じたらしい。
一見便利そうなアジャスタブルジョイントが抜けやすいのかな。

 今回は曲がった部分から折れてます。
サーフでもツーリングでも継いでいない1本ものがほしくなります。
 知床半島での5日間、ニンバス/ウェーブウォーカーをアンフェザーで使いました。
非力な僕にはキャッチが強くて、
フェザー角度がきつく感じたので0度で使いました。

 1日漕ぐと身体がフェザー角度に慣れて、なかなか具合がよくなりました。
 いつか、キャッチの強いブリーズを1本ものでこさえて、
アンフェザー/0度で使う日がくるかもしれません。

 なんにせよ、大きな怪我にならないでよかった。折れて好かったのかもしれません

»Read More

パドルコースト ショアライン・フェーゴ / Shoreline Fuego 2HB/スケッグ仕様 F6-2 ハッチ 


1030
ゴム製のパッキンにFRPハッチカバーを押し当てるタイプ

 
 ナダカヤックスではフェーゴの試乗艇があります。
 シートサイズもS/Mの2サイズがあり、小柄な女性にはSサイズがお勧め。
*従来のUKフェーゴのシートははMサイズに当たります。
細かい仕様についてはお尋ね下さい。

»Read More