天草だより(おしらせBLOG) >

五和町 珊瑚礁 カレー屋さんにて。


1548
五和町のイルカウォッチング乗り場前

 関東からのお客さんが
『あっ、ここにも珊瑚礁がある?』

 鎌倉と違ってアロハの店員もかがり火もありませんから。

 辛口はそれなりに。甘口は甘い。
そういえばハヤシを食べていない。
味オンチの僕にはよくわからないので、行ってみてください。

 もし、行くならお昼12時ちょっと前にいくと、
店内の振り子時計がいっせいに鳴るところがみれるかも。

SEAKAYAK ACADEMY 2007


SEAKAYAK ACADEMY 2007

第9回、第10回シーカヤックアカデミー
詳細ホームページ近日公開予定

*シーカヤックアカデミーに関連する情報は
このブログでも掲載します。
 このページをコピーして皆様のお友達にも
ぜひご紹介をお願いします。


1055

1054
第10回シーカヤックアカデミー天草2007

場所:熊本県天草郡苓北町 富岡海水浴場

開催期間:2007年5月25(金)~27(日)3日間

*SKA公式ホームページ
http://www.seakayak-academy.info/

 九州で初のシーカヤックアカデミー開催です。
今年のテーマは『海ば、さるこう』です。
どうぞよろしくお願いいたします。


テーマ 『海ば漂浪(さる)こう』
『さるく』は何か興味あるものを
追い求めて歩き回るという意味ではないでしょうか。

»Read More

明日は春の嵐?  アシスタント・スタッフ募集のお知らせ


1031
ナダカヤックス スタッフ募集

スクール/ツアーのアシスタント・スタッフを募集します。

詳しくはメールでお問い合わせ下さい。

 ナダカヤックス/末光健士




»Read More

関門海峡の電光表示板の謎


943

『海図の知識』に掲載されています。
門司のサービスエリアに行く機会があれば
海峡に設置された電光掲示板をご覧下さい。

 天草ローカルは苓北の如水館でこの本を借りれます。
この本は図書館でも書店でも滅多に手に取ることがないので、
¥500で貸し出しカード作って読んでみて。

メールを初めて送る場合は住所と氏名をきちんと書きましょう。

オーブンがやってきた。


1413

ナショナルの最新鋭のオーブンレンジがやってきた。
1986年製のオーブンよ、サラバ。

 引越しの不用品だったナショナルのオーブンを頂いて10数年使っていました。
 ここ数年は(皿が重いと)ターンテーブルも回らず、コップ一杯の牛乳も
2分かかっていた。
(実家に帰るまではこのくらいが当たり前だと思っていました)
 たこ焼きをチンすると、半分は沸騰して半分は凍ったままで、手間が掛かったけれど
よく働いてくれた。

 新しいのは次の20年もつかな。
前任者/predecessor に敬意を表して/respect for ナショナルを選ぶ。

 いまだに電子レンジが物を暖める仕組みをうまく説明できない。
小学生からおじいちゃんまで、分かるように誰か説明して欲しい。

2007/06/24 奄美シーカヤックマラソン大会の開催について


 大会事務局から案内がきましたので掲載します。
直接おたずねください。

2007奄美シーカヤックマラソンIN加計呂麻大会の開催について


   いつもお世話になっています。 

   こちらは奄美シーカヤックマラソンIN加計呂麻大会の事務局です。

    奄美シーカヤックマラソンIN加計呂麻大会の日程が決まりました

   のでお知らせ致します。

   来る6月24日(日)に開催する運びとなりました。
   
   なお、実施要項・申込用紙等は後日メールにてお知らせ致します。

»Read More

ウエーブレングスマガジン 最新号ダウンロード。


1944
今夜、天草に帰って来ると友人からニュースが飛び込んでいました。

 英語なので読むのに手間取っています。

 以前からタスマニアからNZの遠征のリンクがあったので
ご存知の方もいるとおもいますが、詳しくはこちらを
ご覧下さい。

*ABC /VOD

http://www.abc.net.au/vod/news/

続報ABC

http://abc.net.au/news/world/pacific/default.htm
http://www.abc.net.au/news/newsitems/200702/s1844756.htm

関連記事
http://www.andrewmcauley.com/index.html

Kayak found, but nobody aboard
http://www.newstalkzb.co.nz/newsdetail1.asp?storyID=112163

絆創膏をいろいろ使ってみたところ


2128
現在のところ、これが一番ましでした。

 なかなか買い換えることがないのですが、やっぱこれです。
ちょびっと水に強いのと、サイズが良い。

 ジャケットやオーバーパンツなど、
上着が触れても、はがれにくいの一番のポイント。
木の葉の形なのでしわが出来にくいのです。

それから、剥がれにくい理由の一つに
パッドの部分と糊面の面積比率が良い。

 基本的に濡れる現場ではどのみち剥がれます。
あくまで応急処置です。
だけど上陸した後の傷の保護は剥がれないほうがよい。

 ほかのよりも少しましです。

 ダクトテープが一番剥がれませんが。
足の脛には使いたくないですね。

2/9(金曜日/午後)三角にある熊本海上保安部へ


13592
シーカヤックアカデミーの講座お願いのため、
熊本海上保安部の警備救難課 救難係へ。

 海上保安庁の無料講座は天草でも継続して行う予定です。
現在のところ、5/27(日曜日)の2時限目あたりで開催予定です。

 海上保安部の皆様とお話してかなり緊張。
お返事は月末にもらう約束になりました。

 講師を依頼している方でも諸事情から
参加のお返事が2月末の方が数名いらっしゃいます。

良いお返事をお待ちしています。

 

パドルコースト ショアライン・フェーゴ / Shoreline Fuego 6-5 ボトム


1033

全長:485cm
全幅:55cm
グレードの高い樹脂を使用し、約2キロ軽量化されました。
 ナダカヤックスのスクール艇を家庭用の体重計ではかったところ、
フェーゴ (パドルコースト/国産仕様)    2HB 21.0㎏
フェーゴ (ノースショアデザイン/UK仕様) 2HB 23.4㎏
イギリス製スケッグ仕様は約23.0~23.4キロ。
国産ショアラインフェーゴ/スケッグ/シートSサイズ仕様は21.0キロ


»Read More