天草だより(おしらせBLOG) >

WFK3人艇 『グレートジャーニー』 豊予海峡輸送計画


18073
2ピース仕様の3人艇『GJ』 ¥627.900-(税込み)

以下 カタログより抜粋
GREAT JOURNEY
(グレート ジャーニー)
3人乗り外洋クルージング艇。とにかく速い!! 巡航速度15kmは出ます。
あの日本最長シーカヤックレース「98スーパー・シーカヤッカー・チャレンジINレイク・ビワ」で、
ラッピッド艇(先導艇)として大活躍しました。
2003年1月、フルモデルチェンジしました。
全長:750cm 幅:76cm  重量:FRP 2ピース 44kg
価格:FRP 2ピース ¥598,000-(税込¥627,900-)
装備:ラダー、デッキライン、バックストラップ

以上

»Read More

the West Coast Sea Kayak Symposium


http://www.wcsks.org/default.htm
2006

the West Coast Sea Kayak Symposium
23回継続しているシンポジウム。開催は9月。

3/24(土曜日)荒天のため初心者スクール中止しました。


あいにくの空模様で中止にしました。
4月の良い日をリクエストお待ちしています。

今日はお昼前に四季咲岬で南風/風速20メートルを記録。 
スクールなどの中止の判断基準は?


・四季咲岬灯台で海上風警報/注意報/予報通りの風速が
観測されているとき、明らかに特定の風向き/風の数値データが上がっている時。

・長崎西海上 女島西海上に海上風警報 発令

 注意報が発表されても外れることがときどきあります。
遠方からの参加者の場合は、天気の判断は難しいですね。

 前日に中止にしたあと、すぐに回復して、
最高のツアー日和になることも年に1度はあるかも。

 参加者により、当日の朝や現場で中止の判断をする場合もあります。
もっとフィールドに対する理解を深めなくては。


»Read More

岸沿いもすっかり春の緑に覆われて。


2120
パンフレットの入稿が終わり、少しだけ休日をもらいました。
漕げないストレスで食べまくっています。


 皆様応援ありがとうございます。電話ありがとう。元気でました。
さあ、校正です。
今後、
 熊本海上保安部の届け。つまり公認のイベントになる。
苓北町漁協の届け。警戒船の手配、富岡港関係各機関への周知、
他様々な手配が同時進行。

 実行委員会、協力者向けの講習、
メーカーブース、初日のツーリングの段取り、慰労会の場所。
ツーリングで使うレンタル艇・運送手段の車・人の確保、
スポンサー、講師から協力金の徴収。
ジョブリスティングと準備集会、
パンフレットの発送手配。

あらゆることが、ひとつのために。
 

ローインパクト四季咲岬


057
photo by S.takahasi
トイレは一日2回の満ち潮にお任せ。

 古い陸上自衛隊の訓練でタバコの吸殻の消し方を習うそうですが、
フィルターは持ち帰ります。

 数杯分の少量のお茶葉やコーヒーの粉は磯でほぐして撒きます。
フィルターなどは持ち帰っています。タバコと同じです。
 だいたいのゴミを集めて水洗いして分別しています。

 たとえば缶ビールのカンは天草市ではつぶすと回収しないことになっています。
なので、簡単に海水ですすいでから、臭いをとり、袋に入れて持ち帰ります。
 カンをつぶせば、入れた袋が破れて臭くなり、周りまで臭いが移ります。
 

»Read More

3/21(水・祝日)親子シーカヤック ツーリング 牛深民宿さつき荘


2050 
春分の日の鶴葉山公園は一分咲き。明日の南風が開花起爆剤になりそう。

昨年同様、この感じだと4月上旬まで楽しめそうですね。
 最初の花が終わり、その後、
鶴葉山公園は4月下旬から5月まで遅咲きの八重桜が咲き、
2回花見が楽しめます。
 昨年は5月末にスノーケルをスタートしました。

 来週は牛深で花見が楽しみですね。
平日もリクエストお待ちしています。

 さくら ひらひら 舞いおりて落ちて 
ゆれる おもいのたけを 抱きしめた♪

http://www.ikimono-special.net/
http://www.sonymusic.co.jp/

»Read More

WFK 不知火2/しらぬい2 W6-5 ボトム


240

 腕を磨くもよし、キャンプツーリングによし、追い波サーフィンによし。
船体が軽く、フィット感が良くて漕ぐことが楽しい艇です。
車の積み下ろしも楽です。

 エントリーモデルのポリエチレン艇から乗換えにもお勧めです。

国産で価格もリーズナブルなのでどちらか迷っている人におすすめします
 身長170±10センチ。体重60~80キロを中心。

ウォーターフィールドカヤックス 不知火2
2005年9月より不知火2がデッキをリニューアル。
  デッキデザインが大きく変わりました

»Read More

3/20(火曜日)ベーステクニックスクール 牛深 さつき


2055
9:02撮影 さつき荘前 朝ごはんの味噌汁はカキ汁。うらやましい。

 早朝も北東の風強く。天気は快晴。冬のよう。
朝の有明海はウサギ跳ぶ海に。
この風はやがて凪ぐことを知っている。

 翌日は最高のツーリング日和になることが多い。

面倒なので、この日の内容も詳細はアップしません。
この二日間のスクールが、なにかお役に立ちましたか?

 デモンストレーションの動画はお手本の一例にすぎません。
自分なりの漕ぎ方を研究してみてください。
答えは一つではないと思います。

カヤックを漕ぐことに目覚めたら良いですね。



»Read More

3/19(月曜日)ベーステクニック 牛深


21403
夜は採れたてのカキをポン酢で、日本酒で一杯。
いつもお世話になっている下須島の漁師さんの奥さんから頂く。
めちゃくちゃ旨い。春に感謝。

今夜はメカブもならび、旬を頂いています。


『天気予報 曇り時々晴れ』は全く当たらず。
一日北東の風、小雨。

 一日中みっちりスクール。午後、二子島まで漕ぐ。
すばらしい透明度。
イカの群れや、巨大なエイがみつかる。


スクールの詳細はアップしません。
 

»Read More

台湾茶ありがとうございました。


1353
お客様からお土産に頂いた台湾茶。
暮れから大事に少しづつ飲んでいます。
紅茶もお茶も上等な茶葉は葉の形に戻るのを最近知りました。

おいしいお茶 ご馳走様です。

 皆様 気を使わないでくださいね。ほんとに。

 漕ぐ暇もない最近は、夕方1時間半だけ空港までの往復12キロのジョギングが楽しみです。
野イチゴの花が咲き、ひばりもウグイスも鳴いています。
田んぼの水張りが始まりました。

 今日はクレソンの群生を見つけたので今度は若菜を摘んで帰ろう。
最近はセリを見なくなりました。
 子どもの頃から、セリのオシタシを食べるのが春だと知っているから。残念。