天草だより(おしらせBLOG) >

2007/08/13 月曜日 苓北町 KDD 9:19撮影 サーフカヤック天草波情報


081377
波のサイズ KDD:頭~肩 カデン側:割れ始めてからハラ~コシ
サーファー20名 昼から晴れる。
サイドからの南東の風5~8M/S
ダンパーひどく、カデン側から漕いでKDDへ。

昨日に続いて、テレビの中継でもチューブ巻いていました。恐るべし。熱帯低気圧

港 富岡      平均水面 186cm   潮 大潮
満潮 7:49 (310cm)   20:43 (328cm)
干潮 2:05 (105cm)   14:14 (10cm)
日出 5:41   日入 19:07  
天草地方 [継続]雷,強風,波浪注意報  [解除]大雨,洪水注意報
 雷 13日夜遅くまで
 風 14日昼前にかけて 以後も続く 南の風 ピークは13日宵のうち
   最大風速 海上 14メートル
 波 14日昼前にかけて 以後も続く ピークは13日夜遅く
   波高 3メートル
 付加事項 突風 うねり


ここ10日間ほど南西諸島にシケをもたらした熱帯低気圧群が
うねりを引き連れて、とうとう天草にやってきた。
すでに次の台風もスタンバイ。

お盆休みは皆様いかがお過ごしですか?
島内でも車の事故が目に入ります。
未然に防いで、起こさず遭わず。気をつけて遊びに行ってください。
サーフィンには良いですが、ガイド泣かせのお盆です。

8/10(金曜日)初心者スクール&ツーリング  牛深もぐし


天草 シーカヤック081072
8:00 本渡集合
9:30 風強く場所を移動 もぐしへ
10:30 レッスン
ツーリング
12:00 ジンゾウガウラから西海岸へ
ランチ  スノーケル
デザートは冷えたバンカン 今日のは当たりでした。
14:00 午後のツーリング
15:00 ゴール片付け 解散


漕行:約2キロ
ハエの風強く、弱点をつきながらのルートファインディング
皆さん良く漕ぎました。

強風が予想されて、小柄で軽量な方ばかりなのでカヤックもミストラルやフエゴ、ショアラインです。

*参加者の要望により、通常より1時間集合時刻を早めてスタート
アレンジはお尋ね下さい。調整いたします。

»Read More

Japan - IriomoteGFS 12.08.2007 06


818
『ウインドグルー』/windguru
http://www.windguru.cz/int/index.php
日付/曜日/時刻:24H/風速:ノット/風向/波の高さ/波長/方向/気温/雲のカバー率/降水量

13 Mo 00 35 SSW 4.2 9 SW 30 10 0
13 Mo 12 30 SW 4.4 9 SW 30 9 7
14 Tu 00 12 WSW 3.6 9 SW 30 10 26
14 Tu 12 8 SSW 2.5 9 SW 29 10 25
15 We 00 19 S 2.2 8 SSW 29 10 14
15 We 12 26 S 3 8 SSW 28 10 34

16 Th 00 21 SSE 2.5 8 SSW 30 10 20
16 Th 12 21 ESE 2.5 9 SE 30 4 3
17 Fr 00 28 E 4.3 10 ESE 30 7 0
17 Fr 12 25 S 3.8 9 S 30 10 7
18 Sa 00 24 S 3.2 8 SSW 30 10 19
18 Sa 12 20 SSW 2.5 8 SSW 29 10 18

19 Su 00 19 S 2 7 SSW 30 10 13
19 Su 12 17 SSW 1.7 6 SSW 29 10 12
20 Mo 00 16 SW 1.8 6 SW 29 10 23
20 Mo 03 12 WSW 1.7 6 SW 29 10 5

2007/08/12 日曜日 苓北町 KDD ダブル  9:07撮影 サーフカヤック天草波情報


81241
81231
81236
波のサイズ KDD 頭~   カデン側 コシ~ハラ(午後コシ~モモ)
波頭も吹き飛ぶサイドからの南風 常時10M/S前後  気温36度以上
サーファー40名前後。駐車場に車止められず。
うねりのヒットとビーチクリーンと重なる。
苓北でMr.WaterFieldとサーフカヤックの一日。
アポロ SSBⅡ とアポロ3

うねりと南東の強風のため、初心者のスクールは中止。
熱帯低気圧のバカバカ。お問い合わせありがとうございます。
一歩踏み込みたい経験者のステップアップ講習は行いますが、
明日(8/13/月曜日)まで初心者コースは中止させていただきます。


港 富岡   平均水面 186cm   潮 大潮
満潮 7:08 (293cm)   20:14 (319cm)
干潮 1:32 (126cm)   13:39 (18cm)
日出 5:40   日入 19:08  

長崎海上気象  12日09時観測 12日11時40分発表
海上強風警報 九州西方海上

熱低 992 北緯35.7度 東経122.9度 北19ノット(35キロ)
位置ほぼ正確
中心付近の最大風速 30ノット(15メートル)気圧の傾きが急になっている
九州西方海上では 南東又は南の風が強く 最大風速は35ノット(18メートル)

この警報の対象期間は 13日09時までです

亀・亀・亀


0803019

近所で亀を捕まえた。石亀かな。ヒルなどの寄生虫もいなくて、甲羅のつやも良く健康的。
庭の池に放すと素早く消えた。

 カヤックを漕ぎながら亀を捕まえると、コックピットの中が
亀でごろごろになってしまいます。
最後は放すのですが、やはり捕まえてしまう。
川辺川はかなり捕まえやすいし、生息数も多いです。挑戦してみては。
(目のよさと、正確なスラローム的なストロークと瞬発力が必要です。)


 天草諸島には僕の子どもの頃、30年前の大分と同じくらいの
自然があります。あと30年くらい持ってほしい。


 ここはカヤックのフィールドとしても優れています。

Japan - Iriomote GFS 11.08.2007 06


818
『ウインドグルー』/windguru
http://www.windguru.cz/int/index.php

12 Su 00 33 SW 4.8 9 SSW 30 10 4
12 Su 12 27 SSW 4.1 9 SW 30 10 0
13 Mo 00 36 SSW 4.9 9 SW 30 10 0
13 Mo 12 22 SW 4.2 9 SW 30 10 2
14 Tu 00 20 SW 3.4 9 SW 30 10 12
14 Tu 12 17 SSW 3.1 9 SW 29 10 12

15 We 00 27 SSW 3.4 8 SW 29 10 30
15 We 12 23 S 3 8 SW 29 10 22
16 Th 00 23 S 2.6 7 SSW 29 6 13
16 Th 12 17 S 2.5 8 SSW 29 2 8
17 Fr 00 10 S 1.8 8 SSE 29 1 4
17 Fr 12 6 SSE 1.3 8 SSE 29 2 0

18 Sa 00 7 SSE 0.9 8 S 29 1 0
18 Sa 12 8 S 0.7 8 SSE 29 6 1
19 Su 00 11 S 0.7 7 S 29 2 0
19 Su 03 11 S 0.7 7 S 29 1 0
日付/曜日/時刻:24H/風速:ノット/風向/波の高さ/波長/方向/気温/雲のカバー率/降水量

8/12(日曜日)初心者スクール中止のお知らせ。


811
明日のお申し込みを頂いた皆様に申し訳ないのですが、
九州を取り囲む4個のTD/熱帯低気圧が作り出す等圧線のタテジマのため、
8/11土曜日 17時33分 中止を決定しました。
予想通りであればかなり初心者には悪い条件になります。

改めて皆様の参加をお待ちしています。

 明日はハッピー・パドリング&サーフィン!KDDでお会いしましょう。
大潮なので若宮でタイダルラピッドも楽しめるかも(経験者のみ)

»Read More

2007/08/11 土曜日 苓北町 火葬場 15:02撮影 サーフカヤック天草波情報


81134
熱帯低気圧が接近中 明日のスクールは微妙になりました。
波のサイズ モモ 
南東の風やや強く白ウサギ飛ぶ。午前中は有明海も白うさぎ飛ぶ。 午後落ち着く。
 連日、家の中も外も36度。猛暑に注意です。

港 富岡 平均水面 186cm   潮 大潮
満潮 6:22 (272cm)   19:43 (304cm)
干潮 0:54 (147cm)   13:00 (34cm)
日出 5:39   日入 19:09

都呂々はカメラマンがプロサーファーの撮影中だそうで、人だかりが。
8132
高浜 波のサイズ ハラ 12:22撮影

パイプウニ/ノコギリウニ


3125
烏帽子瀬にて

 直径40センチくらい。でかいウニを発見。

Japan - Iriomote



11 Sa 00 16 SW 4.2 9 SSW 29 10 32
11 Sa 12 25 SW 4.5 10 SSW 30 10 19
12 Su 00 31 SW 4.4 9 SW 30 10 2
12 Su 12 27 SSW 3.8 9 SW 30 9 0
13 Mo 00 31 SSW 4 9 SW 30 9 0
13 Mo 12 31 SSW 4.3 9 SW 30 7 0

14 Tu 00 25 SW 4.3 9 SW 30 10 8
14 Tu 12 33 SSW 4.3 9 SW 29 10 12
15 We 00 34 SSW 4.9 9 SW 30 10 31
15 We 12 31 SSW 4.3 9 SW 30 10 19
16 Th 00 26 SSW 3.6 8 SW 30 10 20
16 Th 12 18 SW 2.6 8 SW 30 10 31

17 Fr 00 2 WSW 1.8 7 SW 29 9 11
17 Fr 12 6 E 1.1 6 SW 29 10 2
18 Sa 00 4 W 0.8 8 SE 29 9 0
18 Sa 03 4 WNW 0.7 8 SE 29 9 0