岩魚さん 本州一周終了
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年10月30日

旅の相棒WFK スパルタン/キング (岩魚仕様)
昨日夕方、本州一周を終えた岩魚さんから連絡がありました。
無事のゴールで何よりです。
来年は北海道ですね。
これまでの行程
9/15に千葉のシーカヤックガイド『ソルティーズ』から東京湾を横断。
9/24は強風のため、御前崎で停滞。
9/30は紀伊半島 のんびり五か所浦へ
志摩町御座の『アルガフォレスト』で柴田さんと会う。
台風で潮岬4日間停滞。
10/18 瀬戸大橋付近通過
10/23 周防大島で『ダイドック』の原君に会う。
10/30 『ゴールしました!』の連絡有り。
*長距離ツーリング用に仕立てられた岩魚さん仕様の重量は
正確ではありませんが、家庭用の体重計で23.4KG前後。
詳細はこのブログで検索してください。
*カラー:
デッキ :ブリテッィシュネイビー(シート ハッチカバー コーミング同色)
シーム :シグナルイエロー
ボトム :ホワイト
10/27(土曜日)初心者スクール 台風20号の影響で強風の羊角湾
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年10月29日

9:00 本渡集合 出発
10:00 小高浜 レッスン
11:00 ツーリング
12:00 無田海岸 ツアンコシ(つわものこし/兵越)
昼食 昼ね コーヒータイム
14:30 海食洞窟へ
15:30 小高浜~マリア
16:00 ゴール
17:00 撤収
18:00 本渡解散 アレグリア温泉へ
漕行7ロ
午前は北東の風13M/S前後。短い横断でも細心の注意を払う。
台風のスピードがかなり速まり、夕方は随分穏やかになる。
相変わらず厳しい紫外線。暑さに水泳。
あまくさ下島一周エクスペディション124キロ 5泊6日 その5 五色島~佐伊津町へ
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年10月28日

本渡港沖にて。ここから有明海を吹き渡る北東の風に吹かれる。
あまくさ下島一周エクスペディション 5泊6日(予備日1日含む)
佐伊津町~通詞島~富岡 26キロ
富岡~西平椿公園~羊角湾 27キロ
羊角湾~砂月浦 24キロ
砂月浦~五色島 38キロ
五色島~本渡瀬戸~佐伊津町 9キロ
合計124キロ
使用艇
ウォーターフィールドカヤックス バランスタッチ
ニンバス ソランダー
宮崎サーフトリップ 木崎浜
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2007年10月26日

メガ・ムスタング登場 木崎浜にて
サーフカヤックカップ宮崎の実行委員会のメンバーの案内で
すっかりお世話になりました。
ペンギーノさんとパタゴニアスタッフ、ナダカヤックスと
楽しい顔ぶれ。
二日間とも海況は悪く、あまり漕げなかったのですが、
十分楽しませていただきました。
頭くらいの波でお借りしたSEVENは、ぼこぼこの波の斜面で
跳ね回っていました。
楽しみな大会まで1ヶ月。何回練習できるだろうか?
宮崎は熱かった。
夜も。
10/24
3:00 本渡出発
5:00 松橋IC
7:00 木崎浜
10/25
宮崎市木崎浜 10/20 11:50 カタ 強い西北西オフショア 乗れる波でカタですが、特大セットはたまにアタマオーバー近いのが来ます。それでもミドルサイズはなかなかの良い波です。写真&予測は↓
15:00 白浜にて解散
17:00 松橋IC 高速160キロ
19:00 本渡 事務所到着
片道 260キロ(高速160キロ&下道100キロ)
10/23(火曜日) ラストスノーケル ベースツーリング 今年最後のスノーケルかも 牛深砂月浦
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年10月25日

今年最後のスノーケルかも。
8:30 本渡集合出発
9:30 牛深さつき荘
10:30 ツーリング
シングルパドルのストロークとラダーワーク
ブレードの位置の注意点 上半身/身体のひねり
何故、拳の高さがそうなのか?下の拳の高さがそうなるのか?
11:30 築の島
スノーケル
ランチスノーケル
15:30 午後のツーリング
フェリーグライド
16:30 さつき
レッスン
ドロー・スカー・スイープ
・ローブレイス
バウ・レスキュー
腰の返しを意識する
17:00 上陸 片付け
18:00 撤収
19:00 本渡解散
漕行9キロ
一日を通して弱い北東~北西風5~3M/S
潮はまあまあ強い。
スパルタン アラシ (ハイ・テール コーミングはMSサイズ仕様)
- Category: カヤック・レビュー
- 2007年10月24日

築の島のビーチにて。
先日のベーステクニック・スクールで南西の向かい風の中、18キロほど漕いだ時、
ちょっぴりラフな波の中での動きのよさと、しっかりした船足を確認した。
低く抑えられたデッキは海面に吸い付いたスキンカヤックのように横風の影響を受けにくい。
受けて風上に立ち始めても、一瞬で補正が可能かつ、容易。
凪いだ海では特出した船足の速さなど感じないけれど、
タイダルラピッドや波風の中でのコントロールのしやすさ、
風の影響を受けにくいローボリュームに感心。
フィット感がよいのでお借りしている間はスクールで良く使います。
はじめは違和感のあったデッキの低さにはすぐになれてしまい、
今ではいつも使っている不知火Ⅱが大きく感じます。
ちなみに、僕は身長171センチ、体重68キロです。
年間を通した、デイツーリングから数日間のキャンプツーリングまで使うとすれば、
プリンスでは少し小さく、キングでは大きく、アラシはちょうど良いサイズです。
不知火2と迷う方もいます。
アクティブなツーリング志向で
カヤックを少し漕げる方にはハイテールをお勧めします。
初心者にはレギュラーテールでラダー仕様もよいかもしれません。
船体のボリュームはキングより少ないですが、
レギュラーテール仕様にフェザークラフトラダーを装着して
ロングツーリング用に仕立てるのもよいかも。
全長 527cm 全幅 55cm
重量Glass21.0kg Carbon 19.0kg
価格 Glass (税込価格¥291,900-) Carbon (税込価格¥354,900-)
あまくさ下島一周エクスペディション124キロ 5泊6日 その4 砂月浦~五色島
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年10月24日

夜明けを迎えた砂月浦午前6時30分 干潮一杯で出発。
夕方、プシュッの後、簡素な食事をすまし、8時前には眠ってしまう。
5時くらいには目が覚める。朝はきな粉のお餅とスープ。
夜中、小便に行くと満天の星空に天の川が浮かぶ。毎日天気が良い。
流れ星を見る。
あまくさ下島一周エクスペディション 5泊6日(予備日1日含む)
佐伊津町~通詞島~富岡 26キロ
富岡~西平椿公園~羊角湾 27キロ
羊角湾~砂月浦 24キロ
砂月浦~五色島 38キロ
五色島~本渡瀬戸~佐伊津町 9キロ
合計124キロ
使用艇
ウォーターフィールドカヤックス バランスタッチ
ニンバス ソランダー
10/22(月曜日)シーマンシップ講習 牛深 さつき荘にて
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年10月24日

とにかく秋一番のすばらしい天気。海を見下ろすテラスでシーマンシップ講習。
10:00 集合
講習
12:00 何故か『たまみらーめん』に出前を取る。
ちゃんぽん¥550なり
日本一周カヤッカーもお世話になったシーカヤッカーに縁あるラーメン屋。
12:45~講習
15:00 終了 解散
初心者の方へ シーマンシップ講習(室内講習)
対象:自艇を手に入れて漕ぎ出す方たち、すでに漕いでる人にも
「シーマンシップ」ではいくつかのテーマについて話し合います。
海に出る前に知っておかなければならないことは以外に多くあります。
波、風、潮汐、天気、マナーや海上の交通ルールなどの
フィールドの基本知識を得る漕がないプログラムです。
スケジュール 10:00~15:00
午前2時間お昼をはさんで午後2時間ほど。
受講料金:5.000円(税込)
ランチつきです。
10/21(日曜日)初心者スクール 秋の牛深 砂月浦
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年10月23日

快適な季節になりました。海の透明度もすばらしい。
9:00 本渡集合/出発
10:00 牛深さつき
11:30 出艇
レッスン
12:30 築の島
ランチ
コーヒータイム 今日は誰も海にはいらない。
15:00 法が島洞窟へ
16:00 築の島
17:00 さつき荘
片付け シャワー 解散
18:30 牛深出発
19:30 本渡解散
漕行11キロ
一日を通して北風
夕方強く吹く。
そしてゴールはベタ凪ぎ。見とれてしまう美しい夕景。
今日も一日全てに感謝です。
10/22(火曜日)から10月末までのスケジュール
- Category: 【i】スケジュール 2025
- 2007年10月23日

おっ!『あんのういも』がある!!おいもの季節です。牛深 ショッピング浦田にて スクール後の草もちもおすすめ。
今週末から月末までのスケジュールです。
日没も金曜日がやってくるのも早いですね。
いまだにスノーケルしてますが、
ホームセンターではクリスマスの飾りが販売開始。気が早いですね。
===================================================================
10/22(月) シーマンシップ講習 ソロで漕ぐ為に、風と波と潮汐と。
10/23(火) ベーススクール&今年最後のスノーケルツーリングかも?
*10/24(水)~25(木) 宮崎サーフトリップの為おやすみ
10/27(土) 初心者スクール&ツーリング
10/28(日) 団体貸切 シーカヤッククラブ五和ツーリング
10/29(月) 初心者/ベース/ロール各スクール/1DAYツーリング 場所はおまかせ
10/30(火) 初心者/ベース/ロール各スクール/1DAYツーリング 場所はおまかせ
10/31(水) 初心者/ベース/ロール各スクール/1DAYツーリング 場所はおまかせ
==================================================================
ベストシーズンのリクエストをどしどしお待ちしています。
10月下旬までスクールのメインは濡れる講習とスノーケルです。
昨年最後に泳いだのは11月23日勤労感謝の日ですが。。。
ご要望をお聞かせ下さい。
11月~3月は長めの30~50キロの一日がっつりツーリングを入れます。
また、ナビゲーション、シーマンシップなど陸上講習も随時開催します。
これから春までの経験者むきのベーステクニック・スクールは
参加者のスキルレベルに応じて、
大潮と北風によるタイダルラピッド、北西風が作るサーフエリアでの講習も行います。
お持ちでしたら、ヘルメットもご用意下さい。
温かい季節に濡れるテクニックを覚え、
寒くなったら風と潮を見方につけて長距離を漕ぐ力をつけます。
平日はスケジュールに記載していませんが、
キャンプツーリングや各コースともにお一人様からリクエストにより受け付けています。
海旅のお手伝いさん nada kayaks