天草だより(おしらせBLOG) >

ナダカヤックス 11月中旬の予定


110928
快適!9月に松島有料道路が有明の道の駅まで繋がりました。
2百円でかなり短縮されます。行きだけでもご利用下さい。

スケジュールはリクエストにより更新されます。
お申し込みは2ヶ月前から受け付けています。
まず、最新のスケジュールを確認されてください。

***お知らせ***
 *11/22~25日の間はメールの返事は一切出来ません。
携帯電話までお願いします。
なお、海に出ている場合は電話にでれない場合があります。

===================================================================
【11月】 -秋が深まりツーリングのべストシーズンがやってきました。
===================================================================

10(土) *松島AM9:00集合  3名様募集中 ベーステクニック・コース
松島にスナメリを探して 場所 天草松島
11(日) 2名様募集中 初心者スクール&ツーリング場所 富岡半島 四季咲岬
12(月) 初心者/ベース/ロール各スクール/1DAYツーリング   場所はおまかせ

13(火) 4名様募集中 ベーステクニックコース&ロール&ツーリング 
  場所 羊角湾
14(水) 4名様募集中 ベーステクニックコース&ロール&ツーリング 
  場所 下島西海岸
15(木) 4名様募集中 ベーステクニックコース&ロール&ツーリング 
   場所 富岡半島 四季咲岬

16(金)リクエスト募集中 または湯島/談合島へ横断 ベーステクニックコース  湯島チャレンジ 往復30キロ   

17(土)リクエスト募集中 または海峡横断 長島海峡横断ツーリング
 場所はおまかせ 往復20キロ
18(日) 初心者/ベース/ロール各スクール/1DAYツーリング 
  場所はおまかせ
20(火) 初心者/ベース/ロール各スクール/1DAYツーリング
   場所はおまかせ
21(水)  おやすみ 島内出張の為、おやすみです。

23(金・祝日)~25(日)
第1回2007サーフカヤックみやざきCUP
11月24日(土)宮崎市木崎浜または青島海岸にて開催!
 23日ウエルカムパーティー・スライドショー
・24日 サーフカヤックカップ
 25日 フリーセッション 皆で遊びに行きましょう。 

27(火)  *AM8:00集合  3名様募集中 ベーススクール&ツーリング 
 *20キロツーリング 場所はおまかせ
28(水)~29(木)  おやすみ  おやすみです。 

===================================================================


 天草のベストシーズンの11月のリクエストをお待ちしています。
ご要望をお聞かせ下さい。

リクエスト優先でツアー/スクールともにお一人様から受け付けています。

シーカヤックアカデミー天草2008準備を開始します。


103124
苓北のお菓子『柿゛大将』黒瀬製菓舗  場所は旧道沿い肥後銀行付近です。

5月のアカデミーが終わり、6ヶ月。
来年の準備にいよいよ入ります。
まずは来年の日程を潮汐表で確認。

行政、天草カヌー協会、多くの友人たち、講師の皆様、
そのほかに関わるあらゆる方々の協力を求めます。
 今年の反省を踏まえて、これからどうしていけばよいのか、知恵を絞って
形にしていきたいです。

 一番の悩みは春の黄砂にのってやってくる光化学スモッグ。
中国からの新たな環境汚染は深刻です。
開催時期も検討しています。

 皆様よろしくお願い致します。

SKA天草事務局 

あまくさ立冬 北東風が吹き始めた不知火海


1105
海も真っ白。スケジュールも。。

 これまでは数時間~半日で止んでいた北東の風も、
大陸から優勢な高気圧が張り出してくると、
なかなか止まらなくなります。
これから冬になると西高東低が強まれば風は北西になり、西海岸は楽しいサーフゾーンに。
 波が良い日はサーフカヤックにいきましょう。

 が、まだまだ秋のリクエスト募集中です。
初心者の方は風を避けて穏やかな海域へ向かいます。
初心者コース以上は風と潮に乗ってがんがん漕いで進みましょう。
夕日が綺麗な季節になりました。

 レンタル用のパドリングジャケット、ウエット、アンダーウエア、手袋・他など用意しています。
 サイズと数に限りがありますのでお早めにお申し込みください。
ふるってご参加下さい。

 多分、当分暖かくて使わないでしょう。
それより、帽子とサングラス、日焼け止めを忘れずに。

WL最新号ダウンロードできます


1106

ARTICLES
Loving the Waves - by Alex Modzelewski
Maui, Molokai and Sea Turtles - by Barb Roy
Shifting Sands - by Bryan Nichols
Africa’s Kayaks - by James Michael Dorsey
Fishing (Not Flipping) at La Jolla - by Karen Ezell
Secrets to Winter Comfort - by Neil Schulman
From the Rainforest: Great Bear Rainforest - by Dan Lewis
Mothership Meandering Returns - by Alan Wilson
Kayaking the Inner Vancouver - by Hans Tammemagi
Loafer’s Log - by Ron Mumford

REVIEWS
Kayak Review: Sea Kayaking UK - Nigel Dennis Explorer - by Alex Matthews
Gear Locker: Peak UK Adventurer Paddling Jacket - by Alex Matthews

SKILLS
Skillset: The “Bow Tip Out” Assisted Rescue - by Alex Matthews
Winter Pool Session: The Rat Swim and Bow Rescue - by Adam Bolonsky
Greenland Rope Gymnastics - by John Gamba

TIPS
Getting Started: Transporting Your Kayak - by Alex Matthews
How To Paint Your Kayak - by Nick Jones

RESOURCES
Great Gifts
Paddle Meals: Lazy Sushi - by Hilary Masson
Book Reviews - by Diana Mumford
WaveLength Bookstore
Coastal News
Events

海を旅するすべてのパドラーに贈る専門誌 kayak~海を旅する本 vol.18 2007年10月末日より発売


110303

カヤック誌は残り9冊です。よろしくお願いします。

●vol.18(2007年秋号)の主な内容
 特集★独り旅のススメ。
 その1~フォールディングカヤックの場合~
  天売、焼尻、独り漕ぎ。
 その2~リジッド艇の場合~
  陸中海岸、独り漕ぎ。
 キング大久保、ロングインタビュー。

●連載
 城後式・旅のファイル/城後岳弘
 カヤックセイリングへの道/金子大将
 シーカヤック・レアリテ/柴田丈広
 おんなのこあつまれっ!/中山泉
 命からがら実験室/ウルフ名倉
 海洋カヌー酔夢譚/内田正洋

●パドラーズ・カフェ
「ナンダこりゃワールド!」/「大将のカヤックセイリングへの道」/
「コチラkayak漁撈部操業中」/「小笠原シーカヤック釣り事情」/

特選エリアレポート●静岡県・神子元島、福島県・秋元湖
                ……などなど

あまくさ波情報 2007/11/07/10:00撮影 番外編


1107
北東の風が10M/S以上吹いた後のもぎねです。腰サイズで割れてます。

アポロ SEVENで1時間だけ漕ぎます。
宮崎で1回乗っただけなのでシートの高さに早く慣れないと。
回転性は易しいのだけど、Ⅲ型に比べてスピードが出せない。
波にもよるのでしょうが、課題ができました。


 このところ、高気圧の影響で北東風ばかり。
しばらく良い波がない天草です。
タイダルラピッドには良い日かも。

港 本渡 平均水面 205cm 潮 中潮
満潮 7:15 (323cm)   19:13 (329cm)
干潮 1:04 (79cm)   13:15 (102cm)
日出 6:40   日入 17:24  

ASICS GEL-1110


asics
一冬に1足使うジョギングシューズ ようやく新調。

涼しくなって、ジョギングの季節ですね。

 アップダウンのある10キロの山のコースだと
このくらいソールがしっかりしていると膝もかかとも安心。

 新品を履くと、今使っているものが、かなりヘタっていることに気がつきます。


今年もやってきました EL COYOTE 『パドルを作ろう~グリーンランドスタイルパドル・ワークショップ~』


1926
パドルを作ろう~グリーンランドスタイルパドル・ワークショップ~

 勝手に紹介してすみません。

 シーカヤック用マイパドルを1泊2日で製作します。
 木工の経験が全く無くても大丈夫です。

家庭用の電動工具や工作道具を使い、簡単な製作方法をご紹介します。
自作パドルへ、はじめの一歩です。

    
申込み締め切り いずれかの日程の2週間前まで。 

開催日 11/3,4 11/24,25 12/22,23 左記以外の日程をご希望のわがままな方、
また山口まで来るのが面倒で出前をご希望の方はご相談下さい。

処 山口県下関市豊田町 EL COYOTEのオンボロ工房にて   
     参加費 グリーンランド風 1pタイプ ¥29,800-
            アリュート風 1pタイプ ¥36,800-
アクンスタイルのアリュート風パドルのサイズは245、250、255cmのいずれか。
ブレードサイズは幅9cm、長さ85cmの一律です。仕上げカラーはナチュラルのみ。

グリーンランド風パドルのサイズは220、225、230cmのいずれか。
ブレードサイズは幅8cm、長さ85cmの一律です。

定員 12名

所 山口県下関市豊田町中村624 EL COYOTEにて
問合せ・申込み先 EL COYOTE 洲澤育範まで
電話 0837-66-1014
E-mail elcoyote1990@ybb.ne.jp
    http://www.elcoyote1990.com


カヤック・ドリブル 実践ドリル


110512110513
サーフ講習ではお馴染みの『カヤック・ドリブル』

先日、火力発電所で沈脱したサーフカヤッカーのレスキューで久々に使いました。
(実は先に僕が沈脱して、それを助けに来てくれた方が沈脱)

 やり方は簡単、カヤックを手で押しながら、安全な場所まで、
サッカーのボール運びのように押し出してあげる。
サッカーと違うのは、手も、パドルもカヤックも使ってドリブルすること。

 強風下で沈脱して、カヤックから誤って離れた場合に有効なレスキューです。
引っ張っていくより、押した方が早い場合があります。
一つの手段として知り、実際にできるように。
 仲間同士で一度はやっておいてください。
カヤック間のパスや単独ドリブル、完全に排水後か満水状態で、波の中で、
考えられるあらゆるシチュエーションで行ってください。
グループレスキューは共通の認識がないとまずいです。

 本格的なレスキューのトレーニングは、必ず専門のインストラクターの下で行うこと。
トレーニングが本番になりかねません。

 フィールド的にカウテールやトウラインの使いにくい、サーフカヤックでも有効です。
 シーカヤックと同じで、時には艇を押さえたまま波に乗る練習も行います。
ロープを使わないため、新たなリスクを負わずにすみます。

 これぐらいのことで切り抜けられる海もありますから、
知っておいてくださいな。
僕も勉強中です。

11/3(土曜日)ベーステクニックコース 高戸海水浴場~下浦少年柔道場 逆潮北風24キロ


110302
秋が深まり、北東風が止まない季節になってきた。不知火海は真っ白け。

9:00 本渡集合 出発
10:00 高戸海水浴場 上島南岸をトラバース
10:30 出艇 
12:30 オチヨド崎
昼食 コーヒータイム
13:30 出発
16:30 上血塚・下血塚 
コーヒータイム 
17:00 下浦少年柔道場
高戸へ車回送に向かう
18:00 解散
19:00 本渡

漕行24キロ
出発したとたんにこの日の核心部に突入。
潮が逆、風は追い風・向かい風と岬を巡るたびに交互にやってくる。
 今度は同じ条件の松島~茂木根にいってみましょう。

»Read More