天草だより(おしらせBLOG) >

天草真晴(まっぱれ)~ものすごく見晴らしのきく一日


51100
photo by Y.simizu 五和町若宮のシーカヤック艇庫にて。

午前、カヌー協会の会合に出席
午後、ちょっと漕ぐ。
帰宅後、装備とカヤックのメンテナンス、
その後、シーカヤックアカデミー仲間ともろもろ打ち合わせ

 久しぶりにトーイング。サーフからの出艇と着岸。
トウラインの純正のカラビナが気に入らなければ
自分仕様に替えてみては。

 明日からシーカヤックアカデミー準備の最後の追い込みに入ります。

全力で漕ぎたい。漕いでいないので身体がちじんでいくのが悲しい。
 
 シーカヤックアカデミーが終わればこちらに簡単な協力も。
その後すぐに6/7-8宮崎サーフ講習が確定しています。

天草パークボランティア協会主催 
5/30~6/5 場所 ジャスコ本渡店&サンパール(大矢野)
「環境月間ごみゼロウィークパネル展(仮)」(環境省提唱)を開催
今年は、「国際サンゴ礁年」

クロクチ 牛深 旬の味です。


5071
いつもお世話になっている民宿の女将さんから頂く。

 カメノテもクロクチも美味しかった。
バンカンもソラマメも美味しい季節ですね。

牛深の方言
 ずっぱい=たくさんの意味。

ザトウクジラ 大江港


509
photo by yasukuni s

西海岸の小さな定置網にお腹に子どもがいるらしいザトウクジラが
入った。
 網を断ち切って逃げることも出来ないくらい衰弱していたらしい。
昨年秋に砂月で漁師さんが見た個体とおなじだろうか。

 地元の漁師さんによると、この日はイルカの群れが白鶴が浜にも押し寄せたそうです。

 風邪で一晩寝込んでいる間に島ではいろんなことが起きていた。
ようやく治りました。

 シーカヤックアカデミーの体験コースのお申し込みやお問い合わせ、
協力者の来客や打ち合わせがあり、
おちおち寝てもいられない。

電話やメールの返事も溜まっています。がんばろう。
 

5/7(水曜日)牛深砂月浦のんびりスノーケルツーリング


5075
ソラマメと夏野菜のカレー

9:00 本渡海水浴場 集合出発
10:00 牛深 さつき
10:30 出艇
12:00 築の島一周
スノーケル ランチ スノーケル コーヒータイム
スノーケル
16:45 午後のツーリング
17:15 ゴール
18:30 片付け 撤収
19:40 本渡解散

漕行 5キロ
東の風のち、北西の風5~6メートル
夕方5時ごろわずかに風落ちて出発

たくさんのスズメダイ、カクレクマノミ。
無数の魚たち、テーブルサンゴ
まだまだ水は冷たいけれど僕は1本、ゲストは3本潜る。
本当に海がすきなんですね。

 エルゴタッパに3WJロングパンツでも1本しか潜れなかった。

»Read More

5/6(火曜日)初心者コース 富岡半島四季咲岬一周


50612
静かの海 富岡半島 袋湾

10:00 河浦町 集合 コースを開催する場所を変更
11:00 富岡海水浴場
レッスン
12:00 ツーリング
12:30 岩屋のビーチ
14:00 午後のツーリング
16:30 富岡港ペーロン艇庫 ゴール
徒歩10分で出発点に戻る。
17:00 撤収 解散

漕行
午前東の風。午後凪ぐ。
大潮で干満の差激しく、昨日のうねりも残る。
 ゲスト用のPFDを忘れて急遽事務所へとんぼ返り。
場所も富岡へ変更して、通常より1時間遅れでスタート。
皆様、申し訳ありませんでした。以後、気をつけます。

»Read More

5/4(日曜日)初心者スクールコース 羊角湾


50417

9:00 本渡集合出発
9:30 小高浜
10:30 出艇
レッスン
午前のツーリング
海食洞へ。
13:00対岸へ横断して二本滝のビーチで昼食
14:00 南西の風が上がりだし撤収
ツアンコシの浜へ横断 休憩
15:00 午後のツーリング
16:00 ゴール
17:00 撤収
18:00 本渡解散 民宿・ホテルまで送迎。

 漕行8キロ 
午前は東風、午後南風から南西風・西風へ。夕方5時ごろなぐ。
すっかり夏の風が吹いています。

 西海岸でのお昼前後からの西よりの風はお約束です。
不知火海でも大潮時の海峡横断は波がたちます。

フェリーグライドやラピッドでのサーフィンの出来ない、操船が未熟な初心者は用心。

»Read More

5/3(土曜日)初心者スクール 砂月~下須島 東岸から民宿はいや前まで


天草 シーカヤック50315

8:45 ジャスコ集合 出発
9:30 牛深
10:30 出艇
バランスタッチのペダルが2度外れる。

12:30 築の島
昼食 バンカン
14:00 午後のツーリングで西風収まらず。6~8メートル吹く。
帰りのルートを変更 
グラスボートが帰ったタイミングで鶴葉山公園側へフェリーグライド
風を避けて潮に乗り北上 井出の串の民宿『はいや』前に上陸
徒歩で砂月にもどる。
着替え・片付け
17:00 解散
18:00 本渡

漕行6キロ
朝、東の風、すぐに北西の風に変り吹き上げる。
熊本海上保安部MICSは甑島の灯台が反応良い。
こんな日の場合は四季咲岬は当てにならない。
今時期よくある風なので、初心者は注意。

 日没前後には凪ぐ場合が多いので、無理は禁物。
今の日没は午後7時すぎです。
地図を携行して、風向きを確認し、ツーリングプランに余裕を持つこと。
 

»Read More

天草立夏


0505
急に暑くなって、招かれざる客が相次いで訪れた。

事務所と居間であわせて2匹。
見つけたら必ず仕留める事。
 仕損じは許されない。

そばにあった、安物のディバイダーで動きを止めてからしとめる。
シーカヤッカーならディバイダーくらいは持っているでしょう。

 これからのビーチでの昼寝は要注意。
耳を澄ませば足音と気配がします。


『kayak~海を旅する本』誌は、vol.20 入荷しました!


20

****価格改定のお知らせ!****

『kayak~海を旅する本』誌は、vol.20より、ページ数を
増量(4Cカラー8ページ増を予定)することに伴い、下記
のように価格を改定させていただきます。

*旧価格……店頭希望小売価格:630円(税込み)、直販価格:
750円(送料・税込み)

*新価格(vol.20より)……店頭希望小売価格:840円、
直販価格:950円(送料・税込み)

ナダカヤックス在庫8冊です。

»Read More

与那国


505

818
*11:51 抽出できず

 無事に与那国横断ができて、ハヤテのフェリーへの積み込みも終ったそうでよかった。

 携帯メールはリスクがあるので、今後は電話で気象状況を伝えたほうがよいのだろう。

 さあ、今月はNZから九州一周に来る方のフォローが予定されている。

 シーカヤックアカデミーと重なっているので、少しは海旅のお手伝いができるだろうか。


»Read More