Japan - Gotou-Oosezaki 8/21/9:37抽出
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2008年08月20日
台風はバシー海峡へ。
そろそろピックアップ地点を検討。
We06 9 NW 1.1 6 SW 28 0 0
We12 10 NW 1.1 6 SW 28 6 0
We18 7 WSW 0.9 6 SW 28 3 0
Th00 12 WNW 0.9 6 SW 28 2 0
Th06 11 N 0.8 5 SW 27 0 0
Th12 8 ENE 0.9 8 N 27 8 0
Th18 7 SE 1 10 NNE 27 9 0
Fr00 11 SSE 1.2 10 NNE 28 10 0
Fr06 19 SW 1.4 8 NNE 28 10 0
Fr12 25 SW 1.9 5 SW 29 10 0
Fr18 26 SW 2.6 7 SW 30 9 0
Sa00 24 WSW 2.8 7 SW 29 8 0
Sa06 15 W 2.7 8 SSW 29 9 0
Sa12 8 W 2.4 8 SSW 28 10 0
Sa18 7 W 2.1 8 SSW 28 2 0
Su00 6 WNW 1.9 8 SW 28 9 0
Su06 4 ESE 1.6 8 SW 27 10 0
Su12 15 S 1.4 7 SW 27 10 0
Su18 26 SSE 1.2 7 SSW 28 10 8
Mo00 38 S 1 7 SW 29 10 0
Mo06 30 WSW 0.9 7 SW 28 10 0
Mo12 21 WNW 0.8 7 SW 28 9 0
Mo18 8 NNW 0.8 7 SW 28 4 0
Tu00 2 N 0.9 7 SW 27 2 0
Tu06 5 NNE 1.3 6 SSW 27 1 0
Tu12 7 NE 1.7 5 ENE 27 0 0
Tu18 9 NE 1.6 6 E 28 1 0
We00 7 NE 1.5 6 ESE 28 6 0
We06 14 ENE 1.3 6 SE 28 1 0
We12 11 ENE - - - 28 2 0
We15 12 NE - - - 28 3 0
8/18(月曜日) 海況不良のためコースは中止、で、ナダスノーケル 初心者コース もぐし
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年08月20日

南南東の風やや強く。牛深も西海岸もシケで出れず。
無理せずスノーケルへ。やはり濁りが強い。
今年はアンドンクラゲがまだいない。
クマノミ、ダツ、ボラ、大きなタコ、ノコギリウニ、
イワシの群れ、イシモチの群れ、キビナゴ、タカラガイのコロニー。
いろんな魚。
エダサンゴが増えている。
こんな日もあります。
買ったばかりのスノーケルセットがまさか不良品とは。
使う前に必ず家でチェックしてきてください。
返品交換時には足ヒレを買っといてね。
めずらしく中くらいの『ホシキヌタ』を拾えた。ラッキーですね。
こんなこともあるんだ。
Japan - Gotou-Oosezaki21:27抽出
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2008年08月19日
Tu18 9 W 1.5 6 SW 28 7 0
We00 9 WNW 1.3 6 SW 28 1 0
We06 10 NW 1.1 6 SW 28 0 0
We12 12 NW 1.1 6 WSW 28 2 0
We18 11 WNW 1.1 5 W 28 0 0
Th00 13 NW 1.1 5 W 28 0 0
Th06 12 NNW 1.1 5 WNW 27 4 0
Th12 4 NNW 1.1 8 N 27 2 0
Th18 2 ESE 1.1 10 NNE 27 7 0
Fr00 12 SSE 1.2 10 NNE 27 9 0
Fr06 20 SW 1.5 8 NNE 29 10 0
Fr12 22 SW 2.1 6 SW 29 9 0
Fr18 21 SW 2.7 7 SW 30 9 0
Sa00 20 WSW 2.7 7 SW 29 9 0
Sa06 20 W 2.8 8 SW 28 3 0
Sa12 15 WNW 2.8 8 WSW 27 1 0
Sa18 12 WNW 2.5 8 WSW 27 6 0
Su00 11 WNW 2.1 8 WSW 27 0 0
Su06 11 NW 1.8 8 SW 27 0 0
Su12 8 NW 1.5 7 SW 28 0 0
Su18 9 WNW 1.3 7 SW 28 0 0
Mo00 8 WNW 1.2 7 SW 28 6 0
Mo06 13 NNW 1.1 7 SW 27 6 0
Mo12 9 N 1 7 SW 27 10 0
Mo18 6 N 0.8 7 SW 27 9 0
Tu00 6 N 0.7 7 SW 27 9 0
Tu06 9 ENE 0.6 7 SW 27 3 0
Tu12 8 NE 0.4 6 SW 27 9 0
Tu18 8 ENE 0.5 6 SW 27 9 0
We00 12 NE 0.7 5 NE 27 2 0
We03 14 NE 0.8 5 NE 27 1 0
8/15(金曜日)初心者スクール 羊角湾
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年08月19日

9:00 本渡集合
10:00 牛深砂月
10:30 羊角湾 小高浜
レッスン 最初から完璧にできなくてもよいからいろいろやってみよう。
フォワード
バックワード
ストッピング
スイープ(フォワード、バック)
ロー・ブレイス
セルフレスキュー/馬乗り再乗艇
12:30 ロックアーチの浜
昼食
14:30 午後のツーリング
崎津天主堂 海上マリア像
16:00 小高浜 ゴール
レッスン
ドロー・スカー
ラフな海での横移動の考え方
ロー・ブレイス・ターン
デモ:ハイブレイス、ロール
片付け
撤収
17:30 本渡解散
漕行8キロ
砂月浦につくとハエの風が力強く吹き始め、
お世話になっている漁師さんが船が突堤につけられるうちにと
帰ってきた。
沖を見ると空と海のハザマが黒く光り始めて、僕の中の信号も赤の点滅に。
移動しても、今度は風は南西に変化し、風うねりが押し寄せる湾口を
横断。なんと風の(変化の)速いことよ
ほっとしたのもつかの間、激しい雨がやってきて
雷を警戒してビバークか判断に迷うが、判断5秒。横断。
最後は晴れてべた凪ぎの海に変化。
一つずつ受け入れること。
これが海です。
Japan - Gotou-Oosezaki7:00抽出
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2008年08月19日
Tu06 19 WSW 1.8 6 SW 29 5 0
Tu12 17 W 1.7 6 WSW 28 9 0
Tu18 9 W 1.5 6 WSW 29 4 0
We00 8 WNW 1.3 6 SW 28 3 0
We06 9 WNW 1.1 6 SW 28 7 0
We12 12 WNW 1.1 6 SW 28 3 0
We18 11 W 1.1 5 W 28 0 0
Th00 14 WNW 1.2 5 W 28 0 0
Th06 10 NW 1.2 5 WNW 27 0 0
Th12 5 NNW 1 5 W 27 4 0
Th18 5 S 1 9 N 28 0 0
Fr00 9 SSW 1.1 10 NE 28 10 0
Fr06 12 SSW 1.2 9 NE 28 10 0
Fr12 23 SW 1.8 5 SW 28 10 0
Fr18 21 SW 2.6 7 SW 29 9 0
Sa00 22 WSW 2.6 7 SW 29 9 0
Sa06 20 WNW 2.5 7 WSW 28 5 0
Sa12 14 NW 2.4 8 WSW 27 1 0
Sa18 14 WNW 2.2 8 WSW 28 3 0
Su00 11 WNW 1.9 8 SW 28 0 0
Su06 11 NW 1.6 8 SSW 27 8 0
Su12 11 WNW 1.4 8 SSW 28 1 0
Su18 12 WNW 1.3 8 SSW 28 2 0
Mo00 9 WNW 1.2 8 SW 28 5 0
Mo06 9 NW 1.1 7 SW 27 10 0
Mo12 10 NNW 1 7 SW 27 8 0
Mo18 7 NNW 0.8 7 SW 27 8 0
Tu00 6 NNE 0.7 7 SW 27 10 0
Tu06 3 NNE 0.5 6 SW 27 10 0
Tu09 5 ENE 0.5 6 SW 27 10 0
Japan - Gotou-Oosezaki 21:54抽出
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2008年08月18日

「専門天気図のTOP」へのリンク *
『HBC』さんのご好意により、許可を得て天気図画像を使用しています。
『弊社webコンテンツにより、自然災害による被害者が
少なくなれば…と思います。』とメッセージをいただいています。
HBC専門天気図提供:実況天気図より抜粋。
円いお月さんがまぶしい天草です。
残暑が厳しいですね。皆様いかがお過ごしですか?
今日はハエの風強く、初心者コースは中止してスノーケルへ。
ガンビーズはナラオからカシラ島へ。
カワさんありがとう。お世話になります。
後半の台風の動きに注意が必要。すでにWINDGURUは反応してる。
8/14(木曜日)ベーステクニックコース *ロール もぐし
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年08月18日

9:00 本渡集合
10:00 牛深 さつき荘
ロールビデオ講習
11:30 浦越川河口 出艇
13:00 ジンゾウガ浦
ランチ
ロール講習開始
15:45 午後のツーリング お湯のようなもぐしへ
南西のうねりと風で追い波サーフィン
17:00 ゴール
漕行 8キロ
南西の風がもう少し吹き上がれば限界を
押し上げるのによかったですが。
ロールは次回につなげてください。
おすすめDVD
『THE KAYAK ROLL』
あまくさスノーケルの季節はいつまで?
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年08月18日

牛深西海岸のスノーケルにて。
9月いっぱいは楽しめます。
10月の体育の日連休のころは、ウエットのロングジョンを着て潜りますが、
さすがに海からあがると涼しいです。

何千匹のイシモチの群れが帯状にどこまでも続く、眼下のサンゴの群落に導かれる。
お盆休みのコースで今年最高のスノーケル日和がありました。
今年はいつまで潜るかな?
Japan - Gotou-Oosezaki19:20抽出
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2008年08月17日

午前に電話にて連絡。
若松の瀬戸を抜けて奈良尾付近でのキャンプ予定。
やはり送った気象情報は一切届いていない。
串木野海上保安部警備救難課の方にも注意されたが、ソフトバンクはまったくと言っていいほど
連絡が取れない。
ジャパンコーストガードから強力に推されたのはドコモのFOMA。
FOMAのエリアが急速に拡大している様子です。
でもね、天草でのコース開催場所は圏外が多いんですよ。
電話を当てにして漕いでいる方は、カヤッカーとして今一度覚悟すべきですね。
Su12 4 N 1.1 6 E 28 6 0
Su18 5 SSW 1 6 SSW 29 8 0
Mo00 11 SW 0.9 6 SSW 29 9 0
Mo06 16 SW 1.1 5 SW 30 9 0
Mo12 18 SW 1.6 5 SW 30 7 0
Mo18 18 SW 1.9 6 SW 30 3 0
Tu00 20 SW 2 7 SW 30 5 0
Tu06 24 W 2.3 7 WSW 29 4 0
Tu12 13 NW 2 7 WSW 28 8 0
Tu18 9 WNW 1.7 7 WSW 28 0 0
We00 11 W 1.4 7 WSW 28 4 0
We06 8 W 1.2 6 SW 28 1 0
We12 8 WSW 1 6 SW 28 1 0
We18 4 S 0.8 6 SW 28 2 0
Th00 5 W 0.7 6 SW 28 3 0
Th06 8 NE 0.8 8 N 27 9 0
Th12 4 ESE 0.9 9 N 27 9 0
Th18 6 ENE 1.1 10 NNE 27 8 0
Fr00 10 ESE 1.2 10 NNE 28 10 0
Fr06 9 SSW 1.4 10 NNE 28 10 0
Fr12 22 SSW 1.6 9 NNE 29 10 5
Fr18 25 W 2.9 7 SW 29 10 0
Sa00 24 NW 2.8 8 WSW 28 10 0
Sa06 20 NNW 2.4 7 NNW 27 6 0
Sa12 14 NNW 2 7 N 26 8 0
Sa18 12 N 1.7 7 N 27 1 0
Su00 12 N 1.5 7 N 27 8 0
Su06 15 N 1.3 7 NNW 27 4 0
Su12 13 NNE 1.2 7 WSW 28 9 0
Su18 14 NNE 1.1 5 NNE 28 9 0
Su21 13 NE 1.1 5 NNE 28 9 0
2008/8/17 日曜日 高浜12:20撮影サーフカヤック天草波情報
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2008年08月17日

エキシビジョンで一人だけ動きの良いサーファーがいた。
高浜はセットで腹~胸サイズ波数少ない、KDDはスピードとパワー無く腰サイズ
今日は高浜でローカルサーファー主催のミーティングが開催されていて
結局遠慮して入らず。
波の上に限らず、動きの良い人を観察するのはとても勉強になります。