9月12日(金曜日)初心者コース 牛深 砂月浦
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年09月17日

初めてのシーカヤックはいかがでしたか? T13うねり届き始めた。
9:00 本渡 ジャスコ集合
10:00 牛深
レッスン
リバーカヤックとの動きの違い。
ストローク / フォワード バック ストッピング
簡単な方向修正
11:00 出艇
12:30 つきの島ビーチ
昼食 スノーケル コーヒータイム
15:00 午後のツーリング
レッスン
ドロー、スカー
ロールデモ
16:00 ゴール
17:00 撤収
18:00 本渡解散
漕行7キロ
風は北東。海はなぎ。
うねりに孖子島が反応したら、築の島、そして鶴葉山公園下の屏風岩が反応する。
うねりが徐々に上がり始める。
ベストショット サーフカヤック
- Category: ベストショット
- 2008年09月17日

ボトムへ滑走するLeanne Brezina /ガンビーズ
WFK/サーフカヤック アポロ/SSB2
オリンパスμ725SW撮影
2008/9/16 火曜日 KDD10:36撮影サーフカヤック天草波情報
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2008年09月16日

波のサイズ 頭~ 波数まあまあ、サイズはあるものの、われない。
娘と嫁を送り出し、洗い物、掃除機をかけて
洗濯物を干したら、アポロをYAKIMAにセット。
1時間だけ漕いだらすっきりしました。
途中でガンビーズも合流。
今年5回目のサーフカヤック。
1本だけ良いのが乗れたので満足です。
午後からは仕事。
もうすぐ、舵社からシーカヤックの本が発売になります。楽しみに。
明日は午前のカデン側ですね。
9月11日(木曜日)ベース 西海岸 コウモリ飛び交う伏魔洞へ。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年09月16日

経験者向きコースのムコウベタ断崖にて
9:00 本渡集合 出発
9:30 羊角湾
出艇
ロックガーデンでタカラガイやリュウテンサザエを見つける。
バウラダー、スターンラダー、クロスバウジャム、のバリエーションを楽しむ。
11:00 石神山の滝
12:00 伏魔洞 こうもりたくさん。夜光虫はなし。
13:00 二本滝のビーチ 大きなイルカの頭骨を含めた白骨を見つける。
昼食 スノーケル コーヒータイム
14:30 午後のツーリング
15:30 ゴール
16:00 撤収
17:00 本渡 解散
漕行10キロ
初めての天草でのシーカヤックはいかがでしたか?
一日を通して北東 べたなぎ 午後は雷と雨。
うねりなし。
ハリセンボン、うつぼ、イカの群れ、そのほかたくさんの魚たち
リュウテンサザエのコロニーを見つける。
洞窟めぐりも楽しい。
T13 再び成長を始めた
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年09月15日

14日からコースを中止にしています。どうやら延長になりそうです。
早めの判断で各コースを中止にしましたが、
当日漕いでいた仲間に笑われてしまい、まあ、小心者ですから。
僕は自分の判断を信頼しているので
はずしても後悔していません。
暖かい黒潮に引き寄せられていく台風13号、用心が必要です。
十管区海洋速報
アラシの休日
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年09月15日

台風接近に備えて
納屋の雨どいの掃除をしたり、片付けをしたり、
いろいろしてすごします。
コースが連続していて、注文していた『知床』ができたとの連絡を受けても
熊本に行く暇が無かったのですが、
『アラシ』もまもなくできそうなので
時間を作って2艇を取りに行きたい。
早くできるとうれしいですが、8月8日にFAX流して、
10月8日完成予定だったから、急ぎませんよ。
送ることになったカヤックの梱包に2時間。
車で往復1時間ドライブして隣の上島に持っていくだけなら良いですが、
梱包が一番気を使います。
包装材料を買いに行き、倉庫で丁寧に梱包。
大量の包装ゴミが出るのが心苦しいですが、
仕方がありません。
北海道の旅で活躍を期待します。
9/10(水曜日)初心者スクール&ツーリング コース
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年09月13日

海中炭鉱の烏帽子坑道跡にて。
9:00 城河原ゲストハウス シェヌー 集合
10:00 牛深
11:00 砂月浦出艇
12:00 烏帽子坑
スノーケル 昼食 スノーケル コーヒータイム
水が浦 スノーケル
16:00 ゴールを目指してツーリング
17:00 さつき荘 ゴール
18:00 片付け シャワー 撤収
19:00 本渡 解散
漕行 8キロ
北東の風弱く一日凪ぐ。
すばらしいスノーケル日和 次回は足ヒレお持ちください。
参加者は経験者ですが、ナダカヤックスに初めて参加の方は
ベテランも全くの初心者も
初心者コースになります。
私自身、同業のツアーに参加するときも
初心者コースからです。
2008/9/12 金曜日サーフカヤック天草波情報 @アンドンクラゲ増えてます。
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2008年09月12日
今日ははっきりとしたうねりが小さいながらも伝わってきています。
東シナ海に台風が入ると、しばらくうねりは取れません。
週末のサーフカヤックは楽しみなんでしょうね。
天草西海岸はサーフカヤック日和になりますね。
トライフィンの受け渡しはどうしましょう。
羊角湾ではタコクラゲ、牛深の砂月エリアでアンドンクラゲ増殖中!
ロールの練習は良く見てから?
さてさて、明日からnadakayakはどこへいく?
9月9日(火曜日)ベーステクニック もぐし
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年09月12日

9:00 本渡集合
10:00 牛深 もぐし
11:00 もぐし
スノーケル 昼食 スノーケル コーヒータイム スノーケル
16:00 ゴールを目指してツーリング
17:00 ゴール
18:00 片付け 撤収
19:00 本渡解散
漕行2キロ
スノーケルメインのカスタムツアーですが、やや経験者向き。
一日を通して北東オフショア
なぎ。
うつぼ、タカハタダイ、ツノダシ、ハリセンボン、そのほか大勢。
イカも。
9月7日(日曜日)初心者コース さつき~築の島~法が島
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2008年09月11日

9:00 本渡集合
9:30 砂月浦
10:30 出艇
レッスン
スゥィープ
12:00 築の島~法が島
13:00 築の島
昼食 スノーケル のんびりコーヒータイム
16:00 午後のツーリング
17:00 ゴール
レッスン ブレイス ドロー スカー T TO T
腰の返しの練習
ロールデモ
横移動の考え方
漕行 8キロ
午前北東 なぎ、午後南西~北西に。
小潮で海はやさしく、うねりもほぼなし。
*スノーケルにはウエットが必要になりました。
日によって海水温が低い日が出てきました。
多少水温が低くても、クラゲや足の怪我を防ぐのにお役立ち。
¥500ウエアレンタル一式をご用意しています。
ブーツ、アンダーウエア、パドリングジャケットなどともにご利用ください。