天草だより(おしらせBLOG) >

2010/03/06 (土曜日)初心者コース たらのめツーリングへ


null
ランチは旬のテンプラ。ノビルのぐるぐるは根ごと食す。

9:00 本渡 集合/出発
10:00 牛深 魚貫
10:30 出艇
12:00 もぐし
タラノメとノビル採りへ。ハマボウフウ、フノリとアオサはまたこんど。
13:30 午後のツーリング
赤島一周 
15:00 コーヒータイム 
甘い物は牛深・タカラヤのヨモギ餅、黄な粉餅
午後のツーリング
17:00 ゴール
18:00 片付け 撤収
19:00 本渡解散
null
漕行 9キロ
一日北東の風、わずかにうねり残る。
北アルプスの登山やバックカントリー経験があり、体力がある方でした。
あいにくの海況でしたが、いかがでしたか?

 ノビルのぐるぐるも久しぶりに食べた。
潮があわずにフノリとアオサは食べず。
庭になっていたレモン、通詞島の天日塩を挽いたもので頂く。

 今週末はリーダーシップ講習の最終日程に当たるため、
2010年のタラノメツーリングは今回でおしまいかな。
2/21に下見でほとんど固い芽で、2月27~28日くらいがベストでした。
茎の径が細いもの、2番手や来年用の芽は全て残してあります。

サクラが満開か、すでに葉桜になっている場所もあります。
本渡はこれから。
 
  

»Read More

あまくさ海鳴り


null
アコウの木が物干しに。土曜日のコースから。

庭に片づけにでると海鳴りが聞こえる。ヤマブキの花咲く。
有明海では寒の戻りで北東風が吹き荒れているみたい。
昨日までとは打って変わって気温が下がるが、春の寒気に力はない。

島内は田んぼに水が張られて、カエルがいっせいに鳴き始めた。

もぐしでは今年も初物を味わうことができた。
タラノメは来年のために2番手の芽を残しておく。
1週間遅かったため、ほとんど開いてしまっていたが、二人分は十分に収穫できた。

初鰹はいつだろう。花見もまもなく。
今年もみかんが美味しいね。


 明日は完成したマリオン、知床をもらいに熊本WFKへ。

再掲載 2010/1/20付け 徳島県 Horizonより盗難カヤック捜索のお願い


 徳島のホライゾンさんより、シーカヤックが盗難にあったとの情報が入りましたので、皆さまにもご案内させて頂きます。

お見かけになられたり、何か情報がございました際には、
ホライゾンの尾崎さんへご一報頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。


以下

null
いつもお世話になります。

今回はお願いです。

先日、弊店にて保管していましたカヤックが盗難にあいました。
モデルは、ハジー&ブラッド ホウガというカヤックでカラーはデッキがブルー、ハルがホワイトです。

もし、海上やお近くで見かけましたらご一報お願いいたします。

宜しくお願いいたします。

--
Horizon 尾崎志郎

ハードカバー


null
市立図書館と第一映劇の往復が終わりそう。

今冬は全く身体を動かせなくて、読書に集中。
やっと身体のコンデションも上がってきました。

 1冊300ページあまりのハードカバー、全16巻となると、
集中力がいります。
とうとう三国志には手が出ないまま春を迎えました。

 年度末で自動車事故が多くなってるそうです。
季節の変わり目です。
皆様、気をつけていらしてください。

WFK / 不知火Ⅱ/スパルタン カラーサンプル  パート1


2040
バランスタッチ
ライトブルー×イエロー×ホワイト

 モニターにより色は異なります。
ご了承ください。

 お尋ねがありましたので再掲載します。

»Read More

天草引鴨


null
大矢野は春風庵のかんちょ。おいしいよ。
ここのイチゴ大福はぜひ一度お試しください。

 二月が尽きて、いよいよ三月になる。
猫柳は終わり、ヒバリが鳴きツワブキが出始めると、セリも後半戦に入る。

ここ数日で1,000キロ走って、帰宅するといくつかの知らせがある。
 悪いニュースのなかの良い知らせに希望をおぼえる。

春の川面に立ちこみ、毛ばりを振る自分を想像する。
水の中を泳ぐ魚の背中がみえるように世の中は見えてくれない。
 
 今夜、ガンビーズのチャレンジも。
こちらもチェックしてみて。
ある意味3月は特別な月です。潮汐表と休みを見て。


今日のコースから もぐしへ。


null
WFK知床 :色はシグナルイエロー×ブリティシュネイビー×ホワイト

春を告げる南風が吹いた。直に春の嵐もやってくる。
言うことなしの一日。

 大変申し訳ありませんが
2/26(金曜日)から2/28(日曜日)までお休みいただきます。

 月曜日までメールのお返事ができませんので、

お急ぎの方は携帯電話へお願いします。
 (*伝言頂いた方にお返事しています。)

今夜は一旦、帰島します。

 良い週末を。

2010/02/24初心者コース 南天草エリア もぐし


null
好天に恵まれました。結婚30周年記念おめでとうございます。

9:30 河浦町リックマート 集合出発
10:00 牛深もぐし
午前のツーリング
12:30 日陰のビーチ
13:30 午後のツーリング
14:00 ゴール 撤収
14:45 牛深港フェリーターミナル 解散


漕行 5キロ
ハエンカセ吹くすばらしい海況。午前東風、午後南風吹き抜ける。まもなく春2番かな?
ハイヤ大橋の下のサクラはどれも半分葉桜に。例年通りです。

 初物のツワブキを採って帰り、酒と醤油と味醂でキンピラに。
早春の味がまた一つ増えた。

»Read More

2010/02/21 nadakayak リーダーシップ講習10日間コース その8日目


null
もぐし白浜で講習。

9:30 河浦町白木河内リック 集合出発
10:00 魚貫
2チームに分けてロールプレイ
パドルトーク 装備説明&チェック
11:00 午前のツーリング
12:00 黒崎 
昼食
13:30 午後のツーリング
レッスン 海上でのパドルトーク、デモンストレーション
15:30 ジンゾウガウラ セルフレスキュー 馬乗りの再乗艇 牽引レスキュー他
17:00 ゴール 片付け 
18:00 現地解散

漕行 9キロ
一日穏やかに。ホシダカラの幼貝を拾う。春は打ち上げタカラガイの季節。
激しい南西風が吹いたらチャンスです。

 この春一番のツーリング日和です。
5ヶ月あまり続いたこの講習も、残すところあと2回。

 カヤックや海を通じて、自分の中に何かを残すような
講習になりますように。


»Read More

2010/02/20 nadakayak リーダーシップ講習10日間コース その7日目


null
プロの一挙手一動には全く無駄がない。話すことも、立ち居振る舞いも。
あこがれます。

9:00 五和集合
12:00 普通救命講習  AED
13:00 もぎね海水浴場 
パドルトーク
16:30 解散

 午前、普通救命救急講習会を行いました。多分、消防は10数年ぶりです。

午後は装備の説明やパドルトークについて、2チームに分けて
ロールプレイ。


 個人的にポイントとして残った事を書き記します。

*心臓マッサージは『いかに血液を回すか』
*肩のラインに座り、常に胸にテンションをかける。
*天草では電話を受けてから現地到着までに救急は約10分かかる。

*固定電話の優位性と特性。電話を受けた瞬間に
その固定電話から500メートル四方の地図がオペレーターのモニターに反映されるシステム。
*携帯電話のデメリットを知る。五和海岸線の場合、すぐ対岸の長崎県島原の消防にかかってしまう。
(これは神奈川県三浦半島の東京湾側で119番通報をかけると千葉にかかるのと同じですね。)

*電話で症状とともに確認される点に、
①掛かりつけ医院、②既往症、③呼吸疾患の有無
この3点に関しては、ナダカヤックのお申し込み時の必要事項に加えるか検討しています。
海外では当たり前ですが。


以上 他にも多数ありますが。

エピネフリンについても改めて知りました。

»Read More