天草立冬 ~伝えることの難しさ
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年11月07日

危険の避け方を全て伝えることは難しい。
しかし、それを知ることはアウトドアスポーツの基本です。
『2日間にわたるカヤック講習有り難うございました。
本を読んでもよく理解できなかったことが、感じとしてはだいぶわかりました。
思い出しながら、練習を重ねて、また近いうちにチェックをしてもらいに伺います。』
~コース参加者からの御礼のメールから。
技術的なことは週末にスクールに通いながら、習得していける。
自分のカヤックフィールドに戻り、さらに練習を積み重ねていけば、ある程度までいける。
フォワードストロークのポイント
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年11月06日

photo by kazuhisa.Y ビデオと画像ありがとうございます。
キャッチ、ストローク、フィニッシュとなよなよ漕いでいた感じでした。意識して練習しなくてはね。
フラッシュメモリーお返ししたいのですが、よろしければメール下さい。

時々、自分の漕ぎをチェックしたい。
快適な季節になりました。個人のクリニック、レッスン、フォワードストローク講習などのリクエストもお待ちしています。
スケジュールは早い者勝ちです。
夏の間は全く初めてから初心者の方が中心ですが、
晩秋から早春にかけて、エンデュランス(長距離に挑戦)やクリニック的な内容も増えていきます。
ドライトップもありますが、濡れる講習は歳を越さぬ内にいらしてください。
三浦半島時代、クリスマスのロール講習なんてあったりして。
終了際に雪が舞ってた。厳冬期のサーフ講習なんて、九十九里への移動中から雪が舞ってた。
ただただ、自分のカヤックに明け暮れた3年半の日々でした。
2009/10/31(土曜日) 初心者コース 潮流の長島海峡 産島へ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年11月04日

アサギマダラわたる産島からの復路。速い潮を捕まえながら北上
8:30 本渡 集合/出発
9:00 立 海水浴場
10:00 午前のツーリング
12:00 産島一周
昼食
14:00 午後のツーリング
15:30 立 ゴール
16:30 片付け 解散
17:00 本渡
漕行 19キロ 7月に初めて体験してから、自艇を購入。
4回目の初心者コースはいかがでしたか?
段階をへて距離に慣れていきましょう。
ツーリング日和。暑い一日でした。エダサンゴの大群落を恨めしげにみながら漕ぐ。
角瀬浮標までフェリーグライド、速い潮を捕まえて南下。
復路は上的島までフェリーグライド、同じく北上。
イルカは発見できず。
産島でハヤブサを見る。獲物になるヒヨドリの群れも。
御所浦諸島に巨大な船舶、海底ケーブル船がやってきている。
るばんのくり
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年11月02日

ル・ヴァン・リブレの栗
冬型で北西風が吹きやまぬ天草です。いかがおすごしですか?
でも、雲仙を白くさせるにはまだまだ力不足です。
明日はサーフカヤック日和かも。
さて、今年もやってきた栗の季節。
陶磁器展で必ず食べる一品。
誕生日はるばんかな、めーるかな。
蛇の目の穴子丼大盛り食べたい。。。
本日入荷!kayak~海を旅する本 vol.26
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年11月01日

ノガチンの命からがらって?
***************************
大変お待たせしました。
本日入荷しました。定期購読の方は午後に発送しましたのでお楽しみに。
***************************
定期購読のご案内
カヤック誌~海を旅する本 ¥840-(年4回 1月、4月、7月、10月 各末日発行)
4冊で¥3,800(送料込み)で定期購読できます
1年間/4冊分をお振込みいただいた場合、
VOL・26最新号を含めて27・28・29号までの合計4冊をメール便にてお届けします。
インターネットなどの直販価格と同じ価格です。
詳しくはお尋ねください。
***************************
2009/10/28(水曜日) 初心者コース 下須島 ~築の島~法が島 ラストスノーケル
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年10月30日

築の島 透明度すばらしい。今年のスノーケルはいつまでだろう。
9:30 南天草 さつき荘 集合
10:00 ツーリング
11:00 法が島
12:00 築の島
昼食 スノーケル コーヒータイム
14:30 午後のツーリング
15:30 ロールレッスン ゴール
16:30 撤収
17:30 天草空港 解散

タッパ着てれば当分大丈夫な感じですが。。。。
漕行 10キロ
一日を通してなぐ。
ヒヨドリの群れが海上を渡り、ハヤブサがそれを襲う。
カツオドリは例年通り、いつもの場所にコロニーをなす。
鶴の群れが鳴きながら上昇気流に乗りながら出水へ去っていく。
今週末でスノーケルも締めかしら。
2009/10/27(火曜日) 初心者コース南天草 烏帽子瀬 ラストスノーケル
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年10月29日

9:00 ゲストハウス シェヌー 出発
10:00 南天草 さつき荘
レッスン ロール
11:30 ツーリング
12:30 烏帽子瀬
昼食 スノーケル コーヒータイム
14:30 午後のツーリング
16:30 ゴール レッスン
17:00 片付け
18:00 撤収
19:00 本渡 解散

漕行8キロ
完璧ななぎの一日。黄砂で視界悪い。
海の中は透明度高く、もう少しスノーケルできそう。
ロールは10回中、4回あがる。
形は小さいがブダイの群れがすばらしい。
装備のないカヤッカーは今週末は今年のスノーケルの締めにどうぞ。
晴れていればロングジョンで潜れます。
タッパがある人はもう少しいけます。
舌がやけどするくらいの熱いコーヒーと、甘いチョコレートを多めにね。
砂糖多めでジンジャーのきいたハーブティーもよいかも。
天草鶴群
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年10月28日

ロール講習のさなか、懐かしい鳴き声が空に響き渡る。 南天草砂月浦にて15:22撮影
映画『おくりびと』のあの曲が頭の中を吹き抜けていく。
鳥の鳴き声で、鶴の声ほど心に響くものはない。
とうとう天草に秋が来た。
来年の今頃もこうして鶴を見ることができればよい。と思います。
島内でも新型インフルエンザの影響が出始めた。
寒暖の差が大きくなります。どうか、皆様ご自愛ください。
2009/10/26(月曜日) 初心者コース 西天草エリア 二本滝
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年10月28日

9:00 ゲストハウスシェヌー 集合/出発
事務所でビデオを見ながらロールクリニック
10:00 ナダカヤック事務所 出発
11:00 小高浜 ツーリング
12:00 ロックアーチ
12:30 二本滝の浜
14:00 午後のツーリングへ出艇。
フォワードストローク・クリニック
15:00 ツアンコシ
16:00 小高浜 ロール講習
わずか30分で手ごたえあり。
10回のうち、2回上がる。
17:00 片付け
18:30 本渡 シェヌー解散

漕行8キロ
風の変化速く、雲や海面から目が離せない一日でした。
常に速めの判断で行動を決定する。
対岸に渡り終えた頃が風強く、帽子が飛び、断崖に枯葉が舞っていました。
停滞を選ぶのではなくて移動を意識する判断でした。
コースに参加ついでにロールもあがっていっとこう。
10回中3回上がる。明日につなげましょう。
2009/10/27 ラストスノーケル今年最後のスノーケルかも?といいつつ潜る日々。
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年10月27日

ハート型サンゴを囲んでルリスズメダイ舞う、エンタクミドリイシのだんだん畑。烏帽子瀬にて
海にいる幸福感でいっぱいです。すばらしい凪ぎの一日でした。
季節はずれの黄砂で視界は悪く、霧がかかったようでした。
透明度は良く、ブダイの群れがかなり大きくなっていて、さまざまな魚を見ることができた。
4月から始まったスノーケルも、そろそろ終わりの季節です。
天草でのスノーケルが可能な期間は7ヶ月と、とても長いです。

オニヒトデの食害は思ったよりなくて、すこし安心。
台風のウネリでかなりの数のサンゴがひっくりえっていました。
ゲストはロングジョンにアンダー、エア抜きしたドライトップにPFDで、
僕は3ミリのウエット、モンベル/ロングジョンにマーシャス/タッパです。
あがった後は舌が火傷するくらい熱いコーヒーと甘いチョコレート。これは美味いですね。