たび
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2010年01月05日
ムーミンパパ・談
『ムーミンのともだち』トーベ・ヤンソン作より
しばしば育児休暇を頂いております。
朝早く起床。WEB、デスクワーク、
7時前にご飯の支度をして子供を起こして朝食の用意、保育園へ。
火曜日はキッチン、水曜日はトイレの掃除と洗濯で、お昼買い物へ行く。
夕べのひと時を聞きながら夕食の用意、子供のお風呂
ご飯、終い湯でお風呂の掃除して出たら子供の歯磨きと絵本で寝かしつけの日々です。
子供が寝たら、またデスクワークを。
すっかり主夫生活です。
泥水を飲もうが、ぬるま湯に浸ろうが、
どんな状況でも信念は貫けるもの。
THE BOMB 時速55キロ!接近中
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2010年01月04日

アジア地上解析天気図(略号ASAS)より抜粋
「専門天気図のTOP」へのリンク *
『HBC』さんのご好意により、許可を得て天気図画像を使用しています。
『弊社webコンテンツにより、自然災害による被害者が
少なくなれば…と思います。』とメッセージをいただいています。
初めての方は『weather2/pro』へ。
2009/12/27 初心者コース 漕ぎ納めツーリング魚貫崎~赤島~桑島 15キロ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年12月29日

この冬一番の快晴 すっかりウネリがとれたみさきへ。
9:00 本渡 集合/出発
9:30 浦越
10:00 午前のツーリング
11:45 桑島
13:00 午後のツーリング
潮流横断時ライン取り バウ(遠見岳山頂)・スターン(桑島)ライン上の目標物を利用し、
常に現在位置を意識する。
14:00 魚貫崎
コラム 追い波サーフィン
上体のひねりが足りず、スターンラダーがブレーキングストロークになっています。
ストレッチと同じくらい肩を入れて漕ぎましょう。
サーフィンのスタートのポジションについて
*前傾
15:00 浦越 ゴール
16:00 片付け 撤収
16:40 本渡 解散

桑島ではスイセンが見ごろ。例年よりちょっと早い。
漕行 15キロ
雲一つない快晴。漕ぎ納めツーリングへ。
12月とは思えないがこれが牛深。
のんびり桑島で海を眺めてコーヒータイム。
スイセンの香り。
カラスバトの声は聞かなかったが、稜線をハヤブサが舞っていた。
午後からの北西の風狙いで魚貫崎へ。
想像通りに追い風に乗りささやかなサーフィンを楽しむ。
参加者は年間20~30日漕いでいる方なので、チームの時速6~7キロで船足も速くツーリング。
上げ潮と風向きを利用していますが気づかれましたか?
2009/12/26nadakayak リーダーシップ講習10日間コース その4日目
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年12月28日

9:30 河浦町リック 集合/出発
11:00 出艇 レッスン
フォワード ストッピング バック スィープ
12:30 昼食
13:30 午後のツーリング レッスン
ブレイス ドロー スカー C-1ストロークからスターンラダーへ
15:00 ツアンコシ
16:30 ゴール
17:30 片付け 解散
18:30 本渡 解散

漕行5キロ
ようやくカヤックとの一体感が出てきたけれど、まだまだ。
指導者を目指すなら、人並みの体力作りからはじめてほしい。
3月の検定まで時間は十分あります。5月には現場に出ますから。
午前は北西強くうねり大きい。夕方は風おさまる。
ウネリが大きくて思うようにツーリングできないが
典型的な冬の一日。
バーバパパうみにでる
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2009年12月25日

バーバパパのようにエア決めたい。黒くて速いアポロ欲しい。
朝から、もあっと暖かい佐伊津町です。
クリスマスいかがお過ごしでしょうか?
午後から新型インフルエンザ予防接種2回目です。
積み込みは終わりましたが、明日以降のコースが微妙な感じです。
二つ玉低気圧、南岸低気圧、西高東低が週末を演出(呼んでいないけど)。
穏やかな年末年始になりますように。
さつまラーメンでしょうゆ味のヤサイラーメン食べたい。
12月生まれのシーカヤッカー 誕生日おめでとう!
トグルのヒモを交換
- Category: カヤック メンテナンス&修理
- 2009年12月25日

NS・フェーゴとミストラルのトグルのヒモが擦り切れて交換
North Shore Sea Kayaks
のトグルは良くできている。
ヒモの間に指が入らないように孔の間隔が狭く、かつ、とても持ちやすい。
バリーのパーツも同じく。
サーフでカヤックが急激に引かれたり、回転したときに
誤って指を痛める恐れが小さくなります。
2009/12/23nadakayak リーダシップ講習10日間コース その4回目
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年12月24日

冬の宮島
魚貫へいくも、10M/Sオーバーの南風に追い立てられ、羊角湾最深部へ
風はご覧の通り。およそ気圧配置どおりの展開。
ここではまず天気図が適当に読めないと困る。

天草では当日の朝の天気予報でさえ当たらない。風の変化が特徴的な一日。

スタンダードのシーカヤック NSD ショアライン三姉妹。
奥からクラッシックなショアライン、パドルコースト・フェーゴ、UK・フェーゴ。
9:30 河浦町リック 集合 出発
10:00 魚貫で出艇断念
10:30 羊角湾 宮島出艇ポイント
11:00 宮島
12:00 ランチ コーヒータイム
13:00 レッスン&ツーリング 路木川をたどる。
15:00 ゴール 片付け 撤収
16:30 本渡
漕行 6キロ
茂串の海の様子はコンビニで空を流れる雲を見て
MICSをチェックしたときに気がついていました。
手前の峠道と、牛深保養院の前を吹き抜ける風で確信に変わりました。
経験を積んでもらうために魚貫へ行きました。
海を読むことの一つです。覚えていてください。
漕ぎ納めですね。
天草冬至
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年12月23日

冬至の朝は車が開かなくなるくらいとても冷え込んで、良く晴れて南風が吹いて夕方曇る。
天草諸島に来て6回目の冬至を迎えた。
大寒波が来て急に冷え込んだり、暖かくなったり。
ユニクロと小児科の駐車場は一杯。
2009/12/20nadakayak リーダシップ講習10日間コース その3回目
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年12月22日

窓の外はミゾレ交じりの雨。ロープワークに集中。
リーダーシップ講習の3日目は室内講習になりました。
場所はブルーアイランド天草。
装備の確認、メンテナンスについて。
そしてロープワーク。
午後は簡単なシーマンシップやナビゲーションに関する話。
海況悪化のため4日目の基本コースは別日に振り替えます。
ハタマネギの季節♪
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2009年12月21日

待ってました♪ハタマネギ。
これから2月くらいまでの楽しみ。
単品でごま油と塩で炒めるのが一番好きです。オイスターソースも。
イカと一緒でほとんど捨てるところがない。