天草だより(おしらせBLOG) > インフォメーション国内・海外・業界
«Prev1 2 3... 65 66 67... 92 93 94Next»

「祝島自然エネルギー100%プロジェクト」の開始および 「祝島千年の島づくり基金」立ち上げについてのお知らせ


マップ1

まず知ることから。


 原発の危機的状況にも関わらず、中国電力は工事を現地で行っているようです。

 自分の手を汚さずにきた東京電力と同じく
下請け会社に丸投げしているのかしら?と疑問が湧きます。



»Read More

【アウトドア義援隊 ご協力のお願い】  (!)内容が更新されています ご注意ください。



 このブログをご覧の海を愛する全ての方にご案内します。
困ったときはお互い様です。
今、できることからで良いと思います。

 阪神大震災の時の業界の活動は効果がありました。
現場にいたものの一人として、
それを踏まえてこちらでご案内しています。

 これに関わらず、今、自分がいるポジションでできるアクションを行います。

ご協力宜しくお願い致します。



以下 モンベルWEBより転載 *詳細はそちらを


【アウトドア義援隊 ご協力のお願い】


東北地方太平洋沖地震の発生を受け、被災地の皆さまには謹んでお見舞い申し上げます。

取り急ぎのご連絡とお願いです。
今般、東北太平洋沖大地震の被害に対する援助を、アウトドア業界に従事されている皆さんに、以下の通りご協力お願い申し上げます。

1. 物資の協力=被災地で役立つ物資
  テント、寝袋、ガスストーブ(アウトドア用のガス缶やバーナー)、、食品(生ものは除きます)、その他
  【送り先】
  〒925-0003
  石川県羽咋市寺家町361-2 モンベル内 アウトドア義援隊
  電話:0767-22-6292

  ●アウトドア義援隊 物資送付用シート:エクセル版、PDF版
  エクセル・PDF共に内容は同じです。
  PDFファイルをご覧いただくにはacrobat readerが必要です。こちらから入手してください。
  お送りいただく際は上記シートをご活用いただき、物資の明細、お名前、ご連絡先を添えていただきますようお願い申し上げます。

2. 援助金
  【振込先口座】
  三菱東京UFJ 信濃橋支店 普3963129
  アウトドアギエンタイ ダイヒョウ タツノイサム

3. ボランティア(人手)=現地で支援物資の配布などの活動できる人
  衣、食、住、移動手段は各自でまかなうこと
  【現地連絡本部】
  〒980-0811 宮城県仙台市青葉区1番町2-1-2
  モンベル仙台店内 アウトドア義援隊現地本部


阪神淡路大震災のおりにも皆さんに呼びかけさせていただいた結果、微力ながらも被災者の皆さんのお役に立つことができました。今般の津波を伴う震災は規模も大きく、長期にわたる支援が必要とされると思われますが、取り急ぎ出来ることから着手させていただきたく、皆さんのご協力をお願いします。

大阪市西区新町1丁目33-20 株式会社モンベル内
アウトドア義援隊 代表 辰野勇

 

担当 大阪本社・広報部


 電話:06-6531-5524
 メール:add@montbell.com

 
ボランティア・救援活動協力


 広瀬 敏通(日本エコツーリズムセンター代表理事) 
 メール:rq@ecotourism-center.jp

開催中止  第16回シーカヤックアカデミー2011東紀州 2011年3月19日(土)~3月21日(月・祝)


東北地方太平洋沖地震の影響のため、中止となりました。

 *  引き続きWEBの更新をチェックされてください。

»Read More

第3回 熊野街道ガイドミーティング 2011年3月22(火)~23(水)(2日間)


第3回 熊野街道ガイドミーティングについてはFAX(A4一枚)でご案内をお送りします。

 現在、資料が他にありませんので、
後日こちらでリンク/詳細をアップできるかもしれません。


 お問合せ先は 小山ハウス 森田さんまで


とりいそぎ
nada

「祝島自然エネルギー100%プロジェクト」の開始および 「祝島千年の島づくり基金」立ち上げについてのお知らせ


マップ1

今、この瞬間 何が起きているか?
まず知ることから。

 世界の大きなニュースに隠れて
国内の事態が進行しています。

»Read More

在庫4冊あり。  入荷しました。『kayak~海を旅する本』 定期購読の皆様には本日天草より発送。


null
カヤックで海を旅するすべての人に贈る専門誌『kayak~海を旅する本』

 雪の日曜日いかがおすごしでしょうか?

定期購読のご利用ありがとうございます。
本年も引き続き宜しくお願い致します。

 *VOL31/最新号(2011年冬号)からスタートできます カヤック誌 年間購読(4冊)の
お申し込みはお気軽にご相談ください。

nada

カヤックで海を旅するすべての人に贈る専門誌『kayak~海を旅する本』


null
カヤックで海を旅するすべての人に贈る専門誌『kayak~海を旅する本』

 今号の特集は海ガールファッション!
それはうそですが、女性用のパドリングウエアを
本気で考えるメーカーが
あっても良いのではないでしょうか?

»Read More

海の110番は海上保安庁の緊急用電話番号「118番」


null
1月18日は「118番の日」です

以下 海上保安庁WEB より引用

「118番」は海上保安庁緊急通報電話番号です。
この通報による海での事件・事故情報の入手は年々増加していますが、
より多くの人々にその重要性を理解していただき、海の安全確保に資するため、
海上保安庁では、毎年1月18日を「118番の日」と制定いたしました。

以上

自己救命策3つの基本
①ライフジャケットの着用
②携帯電話等、連絡手段の確保 防水
③海のもしもは「118」




 シーカヤックでツーリング中に海上保安部の巡視艇から、
防水バッグに入れた携帯電話など、
連絡手段の確保について確認されることがチラホラ聞こえてきています。
装備は大丈夫ですか?

 また、『圏外になりやすい携帯』は海で使えませし、
苦い顔をされます。
笑われないようにしておきましょう。

カヤックで海を旅するすべての人に贈る専門誌『kayak~海を旅する本』


2011年1月末日に発行予定。

・リバーランニング、フリースタイルカヤック、クリーキングの専門誌
『playboating@jp』
・カヤックで海を旅するすべての人に贈る専門誌『kayak~海を旅する本』

»Read More

天草LAND ART CLUB  第14回ワンコインワークショップ


天草LAND ART CLUB  第14回ワンコインワークショップのご案内がありましたので
こちらでもお知らせいたします。


以下 転載

オリジナルしめ縄作りと鉄棒修繕です。


内容      家にある物や野の草花を素材としてオリジナルしめ縄を作ります。
        外ではしめ縄作りと並行して、鉄棒をなんとかします。

»Read More

«Prev1 2 3... 65 66 67... 92 93 94Next»