天草立秋
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年08月07日

今日は立秋。こおろぎの鳴く声が増えてきた。
島内のあちこちで稲刈りがはじまり、新米の季節。
毎日のように海に出て、もぐっています。
今年はアンドンクラゲがまだ少なく、どうしてなんだろうと考えています。
三浦でトレーニングをつんでいたころも含めて、
ずっとノートをつけていました。
フィールドを知るための毎日の海況や各灯台の時間毎の風向き、レッスンやコースの内容
尊敬するガイドたちや世話になった方たち、
親方や参加者の心に残るトーク、反省点とかの雑記張です。
いまはこのブログと手帳がそれにあたります。
振り返るとずいぶん時間がすぎた感じがありますが、
同じことで悩んだりしていて、ちょっとおかしい。
僕のカヤックノートで時々ふりかえり、ふりかえり。
一歩前進した自分に気がつくこともあります。
YAKIMA double cross のメンテナンス
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年08月02日

朝9時。事務所は35度。
66インチ(6艇積載)のバーを載せた、ダブルクロスのパーツがさびて崩壊した。
ずいぶん前にバンクーバー島のコーモックスバレーカヤックスで
買ってきて、部品取りに残していたものからパーツを抜き取り交換。
まもなく17万キロのTOYOTAカルディナもYAKIMAもあとどれくらいだろう。
ルーフレールの良い点はレインガーターに比べて、さびる場所が少ないということ。
11年使って初めてさびた。
なにより、バーの取り付け位置が自由に決められることが大きい。
レギュラー185円/リットル
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年07月31日

明日から8円さらに値上げ。
たとえば500円/リットルになったとき
車に乗っているのだろうか?
おんなのこシーカヤッカーの夏の装い。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年07月23日

大分の登山用品店『山溪』にてエアモンテの帽子をゲット。
日焼け止めもね。
また、私事で恐縮ですが。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年07月16日
皆様いかがおすごしでしょうか?
私事で恐縮ですが、お客様から指摘される前にご案内します。
現在、モンベルのホームページで僕のお気に入りの写真が使われています。
天草西海岸での滝と洞窟トリップの模様です。
トップページの画像と見比べてみてください。
ご興味のある方はぜひご覧ください。
今年は『あまくさ』という言葉がモンベルのカヌーのカタログや
アウトドア、カヤックの本や新聞、TVに見られることが増えて少しうれしいような。
いつもありがとう。皆様の気持ちに感謝です。
http://webshop.montbell.jp/
私事で恐縮ですが。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年07月15日

人前に顔をさらすのは苦手なのですが、
ただただ恥ずかしい限りです。
今回のビーパルは買いです。
セールを使った旅ってすごいですね。
洞窟の画像(2007/9/14)はウッディさんです。お元気ですか?
とは言うものの手元にはありません。
先週末から久しぶりに体調を崩してしまい、ようやくソトに出ました。
早くジュンさんの記事読みたいです。
パタゴニアで働いていた時代にパドリング装備の
相談を受けたことがあり、懐かしく思います。
皆様ご迷惑をおかけしました。
木曜日から復帰予定です。
漕げるということに気がついてほしい。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年07月11日

北西うねりの大島付近。背景は中ノ瀬
カヤックが漕げるということは、どういうことか。
それに気がついてほしい。
初心者コースはカヤックの入門編で、その大半はツーリングにあてて、
ランチやスノーケル、ハイキングなどを含めて海で漕ぐ楽しさを伝えています。
サーフなどのベーステクニック以上の各コースは
カヤックと自分自身のポテンシャルを知るところでもあります。
どんな海でも漕げるようになりたかったら、
さまざまなコースに参加されてください。
習ったことを繰り返し、自分のフィールドで実践応用してください。
効率よく体系的に学べる合宿もアレンジします。
あまくさ七夕
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年07月07日

昨日はタコ。
牛深の漁師さんが梅雨があけたよと。
入道雲がひろがり、甑島がすぐ近くに見える。
100キロ離れた鹿児島県の野間岳も見えた。
60キロ離れた川内原発の煙突も見える。
30キロ南の甑島はすぐそばに。
さあ、今日から梅雨明け2週間は海は穏やか。どうする?
明日のコースもスノーケル&ツーリング。ソトメシは何だろう。
冷えた白でもなく、ヘビーな赤でもない、黒にあうやつ。
風が何処から吹いてくるか?それを知る
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年06月28日

築の島ビーチークリーンに出発
夏の気配強まる。暑さとともに風も変化。朝は東、昼は西。夕は凪。いつも風を感じてる。
最近JDの『シーカヤッキング』を読み返しています。
特に今、セーリングについて興味があります。
今、読み返してみるとその当時は考えなかったけれど、
今なら、あ~なるほど。その意味だったのかと納得。
そして新たな疑問がわいてきます。
いつかパドルを置く日が来ても、きっとこの繰り返しなんだろうな。
初心者のころは想像さえできないところが多い本ですが、
再読のたびに発見があります。
いろんな海で漕いでみてください。
日本は東に行っても西に行っても海です。
double pump
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2008年06月25日

シーカヤックアカデミーの後片付けと仕事の打ち合わせのため、
西海岸に行く途中で1時間だけ遊んだ。
このごろ自分の時間をひねり出すのにちょっと工夫が必要。
身体が思ったようには動かないですね。
初心に戻りました。
プレイボーティング誌のバックナンバーやビデオを見て練習します。
サーフカヤックもシーカヤックもフリースタイルも楽しい。
短い時間でも浮かんでいるだけで幸せです。
10年前のボートでdouble pump
