天草だより(おしらせBLOG) > 話半分コラム 道具 技術
«Prev1 2 3... 52 53 54... 87 88 89Next»

ラックより 車が先に 買い替えに


yakima
ZWOとルイガノXC、ダブルダッチを積んで。相良村川辺川の廻り観音にて。

 『まさか車を買い換えるわけにも行かないでしょう』
以前、こう書いたのものの、車を先にかえました。

 20万キロ13年目のTOYOTA CALDINA/1800Eから、
AVENSIS WAGON 2000Xi へ乗り継ぐ。

 自分のミス以外でのトラブルや故障もなく、
頑丈なルーフレールに6艇フル積載でリッター/13キロで
走る能力は捨てがたいけれど、仕方がない。

 18万かけて車検とタイヤ交換したばかりで残念ですが、
次の10年のために。

あまくさ海鳴り


null
アコウの木が物干しに。土曜日のコースから。

庭に片づけにでると海鳴りが聞こえる。ヤマブキの花咲く。
有明海では寒の戻りで北東風が吹き荒れているみたい。
昨日までとは打って変わって気温が下がるが、春の寒気に力はない。

島内は田んぼに水が張られて、カエルがいっせいに鳴き始めた。

もぐしでは今年も初物を味わうことができた。
タラノメは来年のために2番手の芽を残しておく。
1週間遅かったため、ほとんど開いてしまっていたが、二人分は十分に収穫できた。

初鰹はいつだろう。花見もまもなく。
今年もみかんが美味しいね。


 明日は完成したマリオン、知床をもらいに熊本WFKへ。

ハードカバー


null
市立図書館と第一映劇の往復が終わりそう。

今冬は全く身体を動かせなくて、読書に集中。
やっと身体のコンデションも上がってきました。

 1冊300ページあまりのハードカバー、全16巻となると、
集中力がいります。
とうとう三国志には手が出ないまま春を迎えました。

 年度末で自動車事故が多くなってるそうです。
季節の変わり目です。
皆様、気をつけていらしてください。

今日のコースから もぐしへ。


null
WFK知床 :色はシグナルイエロー×ブリティシュネイビー×ホワイト

春を告げる南風が吹いた。直に春の嵐もやってくる。
言うことなしの一日。

 大変申し訳ありませんが
2/26(金曜日)から2/28(日曜日)までお休みいただきます。

 月曜日までメールのお返事ができませんので、

お急ぎの方は携帯電話へお願いします。
 (*伝言頂いた方にお返事しています。)

今夜は一旦、帰島します。

 良い週末を。

バックボールアノラック


null
しなやかな2層メッシュ裏地付き460グラムと重宝しました。3層のスカノラックは650グラム。

 前面部にフルレングスのジッパーがないことによる軽量化とかさばりの抑え、
2層のしなやかさとパターンを駆使した動きやすさ。
無駄を省いたデザイン。アノラックのスタイルはもっとも純粋なシェルです。
しかし、2層の宿命でいっせいに剥離が始まり、お別れです。

 稜線に出た瞬間に凍った背中の汗のかわりに、
ぼろぼろの被膜がドロップテールに溜まります。

 ところどころにホットワックスがこびりついて、擦り切れて破れて。
様々な場所へ旅したアノラックのタグには『F96』、FALL/1996の略称です。
この時代のウエアはシンプル、軽量、丈夫でしたが
最近のものはどうでしょう。

海で使うものは2年持たないのに、街着だと持ちます。
 限界がきた2枚を捨てて、次は一枚のカッパかな。


3034
『100万回生きたねこ』

 春のアラシの休日、いかがおすごしですか?
朝から勘違いして保育園にいくと真っ暗と張り紙。
どうも休みのところが多いと思ったら。

 なかなか寝そうにないのでジョギングコースをドライブ。
海岸線はヤシノキが折れんばかりの風。久しぶりに小さな竜巻を見る。
広域道路は風に揺れるモリシマアカシア。

 そろそろ、充電が必要だ。
ちょろちょろではなく、どうかガツンとフル充電させてください。

天草春雷


null
『まだ、時間があるかと。。』 ~2012

 久々に戸も床も震える激しい雷を聞いた。カエル達が目覚めてしまったかも。
雷のため、昨日の午後から光ファイバーを切断していました。

»Read More

もしもインナーハッチカバーをなくしたら?


先日、話には聞いていたけれど、自分はこれまで一度もなかった体験をしました。

それは。
 現場でインナーハッチカバーが、バウ、スターンともになかったことに気がついた。
まさか、ありえない。が、想像外のことは起きるもの。
 
昔、応急処置の仕方も習っていたので、ゲストの前では当たり前のような顔をして処理しました。

 ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、これ知っとくと良いかもしれません。。
のちほど紹介しますのでお楽しみに。

 それにしても、積み込みのときにお借りしたカヤックをチェックしてみればよかったけれど
ないまま漕いでいたのかなと、ちょっと鳥肌がたちました。
まさか、な。

 外洋をチームで漕いでいて、コトが起きれば致命的です。

天草真白  


null
2010/01/13/9:00 撮影 お気に入りのドライスーツを試すには絶好の日和ですね。

 雪が積もった砂浜に上陸なんて、しばらくしてないですね。

西ノ久保公園でテレマークできるかも。
広域農道でクロカンとか。

 残念ながらチェーンをもっていません。

天草鬼火


null
朝から穏やかな一日。明日まで持つかな?

 子供と散歩に出ると、まっしろいタカが目の前のこずえにとまる。
美しかった。
牛小屋で親子牛をみて、延命地蔵へ。途中クレソン畑を見回る。
暮れの晴天続きでよく茂っていた。

 ミサゴやもう一種類のタカをみる。
小川にはカワニナやシジミがいて手ですくって子供に触らせる。
 途中、畑のわらの上で、生まれて2~3ヶ月くらいの子犬の親子が
ずっとじゃれている様子を見る。
 風に、子犬のにおいが漂っている。草原にはイノシシの足跡が残り、
カヤにかすかに獣の臭いが残る。

 
«Prev1 2 3... 52 53 54... 87 88 89Next»