天草だより(おしらせBLOG) > 話半分コラム 道具 技術
«Prev1 2 3... 23 24 25... 87 88 89Next»

四季咲岬灯台 14:55 北 27 (m/s) 午後から吹き返しの風強く強く。


1013.jpg

「天つ風 雲のかよひぢ 吹きとぢよ をとめの姿 しばしとどめむ」
僧正 遍照 古今和歌集

10月連休 13日までコース中止します。


 台風のうねりが西海岸に届いている。風は東北東。
300HPA ジェット気流は北より。寒気も南下している。
10101400.jpg

 南北の気圧差は100HPA。夕方5時の予報が甘すぎる。

»Read More

九月の台風はわからない。  台風16号 2014/09/20 3:00


092003 .jpg
予報がどんどん変化するのは仕方がない。9月だから。

 現場に行って判断します。

»Read More

草刈アクティビティー キンモクセイの蕾膨らむ。


09172.jpg
剪定、草刈。保育園の畑と通路と園庭整備続く。
2時間で1Lの麦茶とバンカン。塩飴。

風力と風速について  気象庁風力階級表


3169.jpg
天草横断 富岡半島を望む 早崎の瀬戸 立石付近  photo by D.nakahara

»Read More

天草七歳の夏  下津深江川 さくら公園  晴れ 30℃/24℃


0831.jpg
支流の流れ込みで大きなモクズガニを捕まえた。秋が近い。
 アカショウビンはいつわたってくるのかな?

ストームウォッチング2014 


0829.jpg
久しぶりのオレオ。コーヒータイム復活。

 朝4時に大きな地震があり、西海岸での洞窟ツーリングは見合わせる。

久々のビバーク 28度は23度へ急降下 どこでもゴアテックス雨具上下は役立つ。

 判断を誤り、出てたら、
シーアンカーを打ち込み、
ヘリコプターの真下でホイストを待つシーカヤッカー状態でした。


 お世話になっている漁師さんが港へ戻る様子を見て
間に合わないと判断しビバークを決定する。
距離は2キロ半ですが、外洋で初心者の船足は知れています。


 お世話になっている民宿さつき荘の女将さんからも電話があった。
スタートして以来、10年間ではじめてのことです。

 心配かけて大変申し訳ないですが、海に出ていたら、
間違いなく危険な状態でした。

 用心深さはすぐには身につかない。

オレンジの、コメリで売っているらしい。


825.jpg
浮き具のようです。キャリアパッドの中身のような筒状発泡体

中に蛇腹のプラスチックチューブがあり、どのようにも整形が可能。
さて何に使おうかしら。

これ二つカヤックに巻いて車の屋根に積んだら
キャリアー不要になるのでは。
ベルトは窓枠に通す?


 ロックスターはトロールのシュリンゲでビレイ?

天草 ときわ草 トキワ 


8130.jpg
海のそばにあるたんぼを守る草


塩害を防ぐため海岸に埋められた
潮が田畑にかかるのを阻止するために

昔は炭俵を葉で編んだ

»Read More

パドルのブレードが細長い理由に似ている


生きものがたり 海辺でなじみのウミネコ 尾の黒い帯が目印  

»Read More

«Prev1 2 3... 23 24 25... 87 88 89Next»