nadakayak 2004―2016
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2016年01月20日

ビデオ 『AMPHIBIOUS MAN 』/Ivars Silis 1996 から
ネットで伝えられるカヤックの世界なんて小さなものです。
海へ漕ぎ出して自分の目で見たもの、五感で感じたものには及びません。
このブログが、こんなに続くとは思っていませんでした。
しかし、明日閉じるかも知れません。
皆さま できる限り漕ぎ続けて行きましょう。
カヤックと登山を始める人が一人でもいればよいな
今年も充実した楽しく、発見と
エキサイティングなカヤッキングになりますように。
海旅のお手伝いさん nadakayak
今日のコースから 焚き火 長島海峡島渡り 漕行20キロ
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2016年01月10日

厳冬期の3連休 皆様いかがお過ごしでしょうか?
天草冬至
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2015年12月23日
冬至のときの太陽の南中高度(度) = 90 - (その場所の緯度) - 23.4
6月21日 夏至の日の太陽
北海道は極寒、沖縄は夏日 気温差40度超の日本列島
2016
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2015年12月10日

ニセコなだれ情報 Niseko Avalanche Information がスタート。
https://www.facebook.com/PatagoniaJPN
Douglas Tompkins: A Force for Nature
20154/11/23(月曜日)15:00 実況天気図
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2015年11月23日

天草では夕方から雨。
明日の北~北東風に注意。
短期予報解説資料1 2015年11月23日15時40分発表
瀬戸内カヤック横断隊
第十三次瀬戸内カヤック横断隊の日程
TOYOTA AVENSIS WAGON 2.0Xi トヨタ・アベンシスワゴン2.0Xi
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2015年10月26日

WFK ラダー付二人艇 ジェミニ3本積載
前輪交換後 ローテーション 1.2万キロ漕行
ミシュラン エナジーセイバー 205/55R16
年式 H21年 (2009) 累積走行距離
H22.03.10 (2010) 走行 8.000キロ 納車
H23.01.08 (2011) 走行 24.000キロ *前輪交換
H24.03.03 (2012) 走行 44.000キロ *車検
H24.09.06 (2012) 走行 53.000キロ *前輪交換 ローテーション
H25.02.18 (2013) 走行 59.500キロ *前輪交換 ローテーション
H25.04.22 (2013) 走行 62.900キロ *FWディスクローター、パッド交換
H25.07.11 (2013) 走行 67.000キロ *バッテリー交換
H26.04.22 (2014) 走行 78.400キロ *車検 ベルト ATF交換
H27.03.02 (2015) 走行 92.000キロ *前輪交換
H27.10.26 (2015) 走行 104.000キロ *前輪交換 ローテーション
H28.10.09 (2016) 走行 120.000キロ 廃車
ASICS GT1000新調
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2015年09月15日

キンモクセイの花芽も膨らみ、そろそろ走る準備。
台風15号 片付け終了。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2015年08月27日

重機のオペレーターってかっこいい。
倒木撤去、フェンス修繕、屋根雨漏り修繕、アンテナ設置他
とてもヒトの手では間に合わず、ダンプにチェーンソー、電動工具、
使える道具と人海戦術でした。
ありがとうございました。
本渡は今日も倒木撤去のチェーンソーが響いています
交差点では信号は反対向いたまま、
あちらこちらでカーブミラーは千切れ飛んでいる。
近くの電線は九州電力が工事中。
隣の小屋の屋根は機銃掃射をうけたように
こなごなに飛び散っている。
佐伊津町漁港では船が転覆。
上島の海沿いの駐車場では一箇所で車十数台ころがされているそうです。
天草夏至
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2015年06月23日

練習場所の茂木根の浜でシロチドリが抱卵中。
生まれた雛は声を立てれば猫やカラスに狩られる場所で子育て
砂浜のくぼみに生み落としたひとつだけの卵を
雨の中も親鳥は交代で卵を温めている。
発見して14日目。
ヒトと違い、自然界で子供を育てるのは厳しい。
ナダカヤック シーカヤックコースに参加ありがとうございます。 おかげさまで12年目のシーズンを迎えます。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2015年06月19日

初スノーケルはいつ? 南天草ツーリングより
声が歌になるように
ひとつのストロークから
旅が始まる。
