TOYOTA AVENSIS WAGON 2.0Xi 平成20年 トヨタ・アベンシスワゴン2.0Xi 車両側充電装置(オルタネーター)/バッテリー交換
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2018年06月06日

知床、アラシ、キング、ショアライン・フェーゴ×2、不知火2
車両側充電装置(オルタネーター)交換
松島で充電警告灯が点灯。45キロ走って帰宅。
そのままドック入り。
充電した電気がバッテリーに回っていない。
バッテリーは交換時期と重なる。
整備士さんの予測。次回はセルモーターか?
海での遭難 死亡事故を
①無くす
②減らす
③増やさない
それぞれ、どうすればよい?

年式 2008/H20年 累積走行距離
H28.10.10 (2016) 走行 63.532キロ 納車
*バッテリーを含む 消耗品パーツ全交換
H29.03.10 (2017) 走行 70.500キロ 前輪交換
h29.12.01(2017) 走行 87.000キロ 前輪交換ローテーション
H30.5.14(2018) 走行 93.000キロ ECU(リビルト) 各リレーブロック トランスポンダキー 交換 ¥159.000-
*中古車でメインキーがなかったため
H30.06.(2018) 走行 93.000キロ オルタネーター(リビルト品)/バッテリー交換(3万キロ) ¥62.200-
2018年04月05日 最大瞬間風速は18M/S
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2018年05月15日
スマホで確認できる時代なのに
事故が続いている。
いまだにテレビやネットの天気予報は
都会に住んでいる人が対象の予報。そしてこれからも。
山や海ではおおまかすぎて、あてにできない内容です。
翌日が台風の時くらいしか当たらない。
その予報の根拠は何ですか?とお尋ねしたい。
また、『海況予測の根拠の拾い方』を伝えたい。
昨年の春、ほかの死亡事故を受けて
JSCA主催「事故に学ぶリスクマネジメント」研修会がありましたが、
セーフティーを標榜する組織として、
継続的に開催していただければ、
共通のフィールドで無駄に死ぬ人を減らすことは
できるのではないでしょうか。
石廊崎 2018年4月5日(10分ごとの値)
10分毎のデータを観ますと
午前9時 最大瞬間風速は18M/S前後ですね
1時間ごとのデータではわからなかったことが、わかるようになりました。
テレビのインタビューで14メートル吹いていたと発言がありましたが、実際は18M/Sを記録している。
現場ではどうでしょうか?

http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/10min_s1.php?prec_no=50&block_no=47666&year=2018&month=4&day=5&view=

海の安全情報>ウォーターセーフティガイド
気象現況(全国)>第三管区>下田海上保安部>石廊埼灯台
「海況確認徹底を」 南伊豆カヤック事故で海保、業者が意見交換
下田海上保安部とカヤックショップ経営者8人が24日、南伊豆町下賀茂の青野川沿いで意見交換会を行った。5日に発生した遭難事故を受けた対応で海況確認の徹底などを話し合い、大型連休に向け事故ゼロを誓った。
事故は子浦を出発した2人乗りのカヤックが遭難したもので1人の遺体は沼津市、カヤックは伊豆市で発見された。1人が今も行方不明になっている。
海保職員が事故前後の状況を説明した。遭難者は前日に地元の人から。風があるためやめるように忠告されてていたという。「海保ホームページで海況を確認するよう呼び掛けてほしい」とした。
遭難者の携帯は水没したと見られており「首から掛けて防水仕様にすれば漂流しても助けを呼べる」との注意喚起もした。弓ケ浜カヌースクールの塩島雅美さんは「情報を共有し事故を減らす方法にしたい」と話した。
【写説】地図を見ながら意見を交わす海保職員とカヤック関係者=南伊豆町下賀茂
気象予報士Kasayanのお天気放談
西は春雨、北は雪。西から下り坂で明日は嵐?次の寒の戻りは??(180405)
Welcome to Sunny-spot.net! 天気・気象情報サイトです。
2018年04月05日

TOYOTA AVENSIS WAGON 2.0Xi 平成20年 トヨタ・アベンシスワゴン2.0Xi
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2018年05月14日

本日、通常運航に復帰しました。
しばらくは経過観察。
日産 ウイングロードで通常運航に復帰しました。
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2018年04月13日

しばらく、6月くらいまでメイン車両が入院の連絡。
二代目 トヨタ・アベンシスワゴン2.0Xi平成20年/2008
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2018年04月01日

さざんか公園前でエンジン停止
東京海上のロードアシスタントに連絡。レッカー移動。
無料で等級降格もない。
エンジンコントロールユニット 交換 ¥125.900-
月曜日に部品が入り、木曜日までに現場復帰を予定しています。
*2018/04/03
ECU交換後、イモビライザー、セキュリティーシステムが
干渉しあうのか、ECUを認識せずに不具合が。。。
そのうち、クルマのエンジン起動時にウイルススキャンが必要になるのでは?
最近の車はほとんどパソコンです。OSは一体どこだ?
このたびはツアー中止になり、大変申し訳ございませんでした。
新調 KOHLA サーマルグラブ 価格 972(円) ×2個 (旧 メラクロン・ポリプロピレン製)
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2018年01月13日

KOHLA サーマルグラブ(コーラ)MAGIC MOUNTAIN マジックマウンテン
1月10~20日 ジョブリスティング
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2018年01月09日
④ カヤックメンテナンス ジェミニの修理→熊本WFK
稼働していないカヤックの処分作業
⑤ ダイエット ノン・ランチ行動食のみ/ノン・アルコールウィーク
⑥ 年間活動計画 ざっくり
⑧ 小走りウォーキング トータル30キロ 3キロ/1日
ニセコなだれ情報 Niseko Avalanche Information
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2018年01月02日
author : ニセコ雪崩調査所
ニセコなだれ情報 第30号 Niseko Avalanche Info No.30
山麓6時0度降雪5cm雨雪、モイワ800m-1.6度北東2.6m/s降雪10cm昨日午後の東からのふきだまり大、アンヌプリ1150m-4度南東10m/s降雪5cm、ヒラフ1250m-5度東10m/s降雪10cm、弁慶岬西南西4m/s、神威岬東4m/s気圧1005hPa波高0.7m、
山麓は雨混じりの雪、山は湿った雪に覆われ樹氷が美しい。標高800m以上では積丹半島付近にとどまる低気圧による東10m/s前後の風雪でふきだまりがゆっくりと発達、そのためトラック跡はリセットされている。試験、各データから標高1000m以下の雪崩リスクは低いが鉱山の沢下部や西尾根など南東向き急斜面では低気圧降雪特有の流れ型雪崩の可能性があるので注意。標高600mリフト線下や崖斜 面では亀裂からの全層雪崩が起こりやすくなっている。雪が多ければ真冬でも地表から雪崩れる。斜面の下にとどまってはならない。
各山頂ゲートは開けられる見込み。視界不良や天候急変でゲートは閉じられる。パトロールの意見を聞き早めの行動を。春の滝には絶対に入ってはならない。深部層または地表からの雪崩の危険が依然続いている。危険を軽視してはならない。
ニセコルールは利用者の滑走の自由を尊重し同時にその安全に配慮している。ルールの尊重を。雪は悪くない。良い一日を。明日以降は再び冬型が強まって気温が下がり吹雪く。
サーフ講習 3時間コースの復習みたいな サーフでのルーティンワーク
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2017年12月25日

同じ問題を抱えているカヤッカーがいるかもしれないので
作戦をシェアします。
サーフカヤックやろうぜ!
フリースタイルサーフやろう!
シーカヤックでサーフやります!!
フィールドを使い尽くせキャンペーン実施中!!
World Surf Kayak Championships - Road to the title from pablo lacanau on Vimeo.
以下
新調 アシックス ASICS GT1000 6 TJG962
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2017年12月25日

