イサナ・カヤックからのご案内です
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2009年05月08日
みなさま、こんにちは。イサナ・カヤックからのご案内です
イサナ双刃櫂・夏の生産分受注うけたまわります
◯ 生産数 アリュート、グリーンランド様式合計 30本
◯ 申込〆切 5月末日 もしくは30本になり次第
◯ 問合せ・申込先 I-sana Kayak交易所 http://www.i-sanakayak.com
* EL COYOTE・ボニーベイへ度々お出での方は、洲澤が直接承ります。
◯ 製造時期 6月~8月
◯ 納品 受注順・最終納品は9月上旬
◯ 双刃櫂シムシル1875は、交易所・造舟所で試し漕ぎできます
ご注文のほど、よろしくお願い致します。
I-sana Kayak 舟大工頭 洲澤育範
2009/4/28 初心者コース 富岡
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年05月08日

苓北町富岡半島の透明度は? 巴崎にて
9:00 本渡
10:00 富岡
レッスン
11:00 ツーリング
12:00 尾越の浜に上陸
休憩
14:00 ゴールを目指してツーリング
15:00 富岡港
漕行
西風に阻まれて岬を回れず、尻尾巻いて引き換えす。
3回目のコースはいかがでしたか?
2009/4/27初心者コース 羊角湾
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年05月07日

隙がないね。なんでも師匠の下でみっちり修行をなすったらしいよ。
9:00 本渡集合
10:00 羊角湾
11:00 出艇
12:30 崎津湾 崎津天主堂
ランチ コーヒータイム
14:30 ゴールを目指してツーリング
『ちょっと、外海見てもいいすか?』
15:00 羊角湾 湾口
うねりの中へ飛び込む。
15:30 小高浜 ゴール
片付け
16:30 撤収
17:30 本渡海水浴場 解散
漕行 7キロ
時として、nadakayakの初心者コースは
こんなことがあったりする。海は日々表情が違う。
北西の風強く、崎津天主堂へ。
思わぬところでコーヒータイム
初めての外海はいかがでしたか?
天草立夏 暑い陽射しで午後から西風ふきました。
- Category: あまくさ 桜開花情報 島の風物詩
- 2009年05月05日

モギネ海水浴場でハヤブサのつがいを見た。
立夏 有明海は積乱雲が発達。海水浴してる人がいて、暑い一日。
佐伊津町の旧道ではザクロの蕾が膨らみ始めた。
産直店でぎっしりソラマメ一袋¥150。
そのままオーブンで焼くか、豆をとり湯がくか?悩むところ。
冷酒にも黒ビールにもあう。
いただいた新タマネギと新ジャガイモも食べないと。
明日は初心者コースを開催!
うまい刺し身が食べたくなったら 『蔵』 くら
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2009年05月05日

友人と蔵へ。
鯛そうめん¥450ご馳走様でした。
『橿原』さんでもそうですが、しめにいつも頼んで食べます。
メニューにないときも頼むと作ってくれるのですが
大好きです。
午後6時スタートで
夜八時にかなり酔っ払い状態でした。
二人で¥6.500とは。安すぎないですか
割烹 一心 市役所ウラ B子の休日そば
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2009年05月04日

天草の旬のもの。
うれしいねえを連発しながら酒が進む店です。
つきだし、刺し身、てんぷら、茶碗蒸し、うに丼、お吸い物、デザート
何も言うことないなあ。
ぷりぷりのエビとオクラのテンプラ。ソラマメ。イチゴ。
次回は予約していきたい。
6月生まれの人と行きますか。
本渡の夜はスタンドバー 『 トニオ 』
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2009年05月03日

居心地の良い『トニオ』で。
焼き肉 『食道園』に隣接。
天草市(旧本渡市内) こぬれ 営業時間 午前9時から午後9時
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2009年05月02日

『こぬれ』でフレンチトースト。うまいんだな。これが。
美味しいコーヒーと小腹が空いていたので『こぬれ』へ。
リンドマール・タイヨーから山越えでジャスコ方面へ行く途中です。
新しい道ができて静かな感じでよいですね。
天草バンカン
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2009年05月01日

初物を食べると七十五日寿命がのびるそうです。
皮が厚いものは木が若いそうです。
ソラマメはもう食べましたか?
リニューアルオープン『増田屋 黒瀬製菓舗』
- Category: あまくさ 食処・季節の食物・宿泊
- 2009年05月01日

菊池にある『中原松月堂』からのツナギで苓北へ。
おすすめの一つはどら焼き。
ゆず、小倉、抹茶、栗など。
どら焼きは10日くらいもつのでお土産にもよいです。
『柿゛大将』も忘れてはいけない。
苓北町は富岡半島の付け根にある明治3年創業の老舗『増田屋 黒瀬製菓舗』。
創業100年以上続く和菓子屋の老舗です
天草のお茶も美味しいです。
創業明治41年の『井上製茶』の玉緑茶。100g¥525です。
グリーントップなどで買えます。
ぜひ一緒に。