天草だより(おしらせBLOG) >

 5/20(月)~24(日)天草下島一周120キロ(4泊5日)


90734
南風に異形の鳥が舞う。 牛深 築の島にて

*5/20(月)~24(日)天草下島一周124キロ(4泊5日)で不在です。日中は圏外のため携帯オフです。

 下島一周を目指すツーリングは今年で2回目になります。

天草下島は北方領土を入れた国内で8番目に大きい島です。
実際の周囲は約300キロです。

 アシスタントガイド研修中のシンイチ君と漕いできます。
海のカヤックを伝えるのはやはりツーリング。
 スクールやツアーで1日しか漕がないのはもったいない話です。
何のためにコースに参加しているか?

冷たいビールを除く最小限の装備で最大限楽しみます。
 泊まりはタープだけにしたいのですが、ムカデが怖いのでテントになりそう。
夏のキャンプはいろいろと注意が必要です。

 旅の報告は来週明けから。それまでブログはお休みです。
この週末は入梅前の海へぜひ出かけてみてください。
きっと新しい発見があります。

では。

2009/5/12(火曜日)ベーススクール&ツーリングコース 茂串へスノーケル


5123
日没は午後7時過ぎになりました。潜って漕いで昼寝して食べて飲んだ一日。

10:00 本渡集合
11:00 もぐし 
出艇 ツーリング
12:00 黒崎 
スノーケル 昼食 スノーケル 
16:00 午後のツーリング
17:30 撤収
18:30 本渡 解散

漕行 2キロ
経験者向きのコース、
ベースの内容はお好きなようにアレンジいたします。
ツアーぽかったり、スクールぽい内容だったり、参加者と海況に応じて開催しています。で、
スノーケルがメインの一日。

南風吹く雲の流れ飛ぶように一日すぎる。暑い一日
スノーケル中にウミシダを発見。
あんなふうに泳ぐんだ。
 はじめてみるピンクのクラゲに刺される。
 

»Read More

7月11日~12日開催 SKA特別後援プログラム シーカヤック体験『海ば、さるこう2009』 


5183

 サーフィンにでかける知人をうらめしげに送り、
チラシ、ポスター、広告の打ち合わせで天草市内をうろんころん

 いい波入っていますね。五和町二江まで入っています。
あすの早朝まであるなら朝イチいきたいけれど、
9時からSKA打ち合わせ。午後も打ち合わせ、夜はツアー準備でばたばた。
水曜日の早朝本渡出発します。

 お昼過ぎに島原の友人が採れたて新ジャガをたくさん持ってきてくれた。
MTBで背中に背負ってきてくれて、美味しく食べなくては申し訳ない。
ありがとう。いただきます。

2009/5/31(日曜日)ベーステクニック  開催します。


73102
ダブルダッチ ブリーズは使いこなせていますか?

リクエストにより、5/31(日曜日)ベーステクニック 講習を開催します。

»Read More

2009/5/10(日曜日) ベーステクニック&ツーリング コース 御所浦諸島 エビスビーチから黒島へ


天草 シーカヤック5100
御所浦諸島 黒島にて 強烈な陽射しに参る。

9:00 エビスビーチ
10:00 出艇
11:30 黒島
昼食  釣り
15:00 ゴールを目指してツーリング
16:00 エビスビーチ ゴール
17:30 片付け 撤収 現地解散

18:30 本渡 

漕行17キロ 9回目のコースはいかがでしたか?

 フォワードストロークをみながら。
漕ぎがメインのベーステクニック&ツーリングコース
地図の見方、瀬戸の横断、船舶の注意、海上交通ルールなどについて。
現在地の確認、自艇のポジションを確認する、ナビゲーション
ルートファインディング、フェリーグライドFGなどなど

鏡のような不知火海をいく。

昼ねしてるとわきの下に違和感。ムカデがいました。
そろそろ木陰での昼寝は注意が必要。
流木の下によくいます。

»Read More

2009/5/9(土曜日) ベースコース 往復19キロ 潮流のフェリーグライド  ~長島海峡にイルカを追って


天草 シーカヤック長島海峡のイルカ 対岸は鹿児島県 長島
長島海峡のイルカ 対岸は鹿児島県 長島

8:30 本渡 集合
9:30 立海水浴場
10:00 出艇
11:30 上マテ島
12:00 産島一周 
昼食 コーヒータイム 
釣り 磯遊び
15:16 午後のツーリング
16:06 立海水浴場 ゴール

漕行 19キロ 
産島のエダサンゴの大群落、イルカの群れの力強いブローが耳に残る
野生を感じる一日でした。

»Read More

だしをとる。


5161
削り箱の刃の調整に慣れが必要。フシが冷えていると割れやすいから常温で少し置いてから。

 子供の頃、夏の伊万里に帰ると必ず祖母が素麺のだしをとり、
孫たちに食べさせてくれたあの味を思い出します。
魚のすり身で作った本物の蒲鉾はいまはどこにいったのだろう。

 手間はかかりますが、美味しい。
夏が来るとだしをとることが増えます。

 素麺の季節ですね。
早くミョウガの芽がでないかと、毎日畑を覗いています。  

2009/5/7(木曜日)ベーススクール&ツーリング コース


50811
海洋実習船 富岡港にて

9:00 本渡集合
10:00 富岡海水浴場
ロール講習
 ブレイスロール
ローブレイス
ハイブレイス

ロールに必要なエッセンスについて

2回目のロール講習でしたので開始1時間であがってしまいました。
12:00 ランチ コーヒータイム
13:30 午後のツーリング へ 富岡半島一周
15:30 富岡港
レッスン 
バウラダー+フォワードストローク
ターン
スカーロング
C-1ストローク

 *ロー・ブレイス・ターンの動きを分解して/単純化して考える。
エッジング・スィープ(先行動作)
リーン+バウラダー
ドローストローク+フォワードストローク

*エッジングとリーニングとは?
違いと使い分けについて

16:30 ごーる
片付け 撤収
17:30 本渡 解散

»Read More

2009/5/6(水曜日) 初心者コース


50611
苓北町 富岡半島四季咲岬にて。

8:30 苓北町富岡港 集合
9:00 富岡海水浴場
レッスン
12:00 ランチ
14:00 午後のツーリング
15:00 四季咲き岬
16:00 ゴール
17:00 片付け 富岡港にて解散

漕行4キロ
午後から海は東風が強くなる。
 睡眠不足で船酔いのため昼過ぎまで待機しました。
木陰でお昼寝です。
年に数人あるのですが、前日はできるだけ睡眠をとってください。
興奮して眠れないのもわかるのですが。。。
 野外での活動です、無理ないようにお願いします。
事前に酔い止め薬が効果的です。

 次回はベストコンデションでいらしてください。

»Read More

2009/5/14AGT 追い波サーフィン50本とロール  モギネにて


514
ロビーにいらした、なんとも感じの良いご婦人は高橋克典さんのお祖母ちゃんなんですね。なるほど。
本渡第一映劇前にて。

中断していたAGTを再開。
僕はアラシ、鳥羽瀬君は不知火2。

厚生病院の沖まで、30分漕ぎ復路の追い波サーフィン50本が課題。
10回ごとにロールしながらモギネまで戻る。

 ブレイスゲームを軽くこなして不知火とビワ食べて解散。
明日は子供の弁当日なので、ハンバーグの材料を買いにグリーントップへ。
すっかり主夫生活です。