2018/01/07(日曜日)3時間 サーフコース 曇り8℃/2℃ 風弱く
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2018年01月07日

2018年今年も1月 2月 3月 4月 サーフ例会行います。
静水/流水で基本のパドリングスキルができたら、
サーフィンのルールとマナーを理解してから
サーフへ出っ張りましょう。
日程が決まり次第、スケジュールでお知らせします。
*サーフカヤック入門者向けに
アポロセブン、セブン+5
アポロ4、アポロ3の各1艇を
各コース参加者には1年間無料で貸し出しします。
足回りだけ、ご自分のフィティングにしていただいてから、
コースに参加されてください。
スカート、パドルはご自分用で当店から購入されてください。
今、乗っているシーカヤック、カヤックの道具はそのまま使える場合が多いです。
また、今シーズンもコースとは別に無料参加の例会を開催します。
つまり、講習1回、例会1回で月2回/合計8回はサーフを漕ぐチャンスがあります。
ご相談ください。
WATER FELD KAYAKS BLOG 2011/06/09 三兄弟
般若S、MS、ML
サイズ S 217cm 61cm
MS 218cm 63cm
ML 228cm 63cm

上空の雲は南西流
現場は東寄りの弱い風 オフショア 面ツル

スモールコンデション、中潮の満潮90分前に波はなくフラットに。
50本乗るつもりでも28本でした。
良いときは短いです。
波も人生もその一回だけ。
どのカヤックに乗りますか?
今日が初漕ぎです。
今年もよろしくお願い致します。

JKロックスターとWFK 般若
フリースタイルボートとサーフカヤック
レールとエッジ
レールが厚いボート 薄いボート
パドルのブレードの大きさ
ATX / AT2
ブレード形状 ダイヒードラル/カップド
ボートを走らせる方向
ボトムターンとトップターン
技を仕掛ける方向
重心移動
パーリング /バウ沈

テイクオフ
山立てでポジションを確認する
目標物は鉄塔 電波塔
一つの波をシェアするとき
レギュラーとグーフィー
最初は利き腕側専門で練習
波より早く動けることを知る

World Surf Kayak Competition Portrush 2017 NW
2018/01/07(Sun)
07:22 17:29 23:15 11:09
19.9 中潮
05:30 24 11:58 248
18:11 85 23:52 220
長崎海上気象
07日03時観測 07日07時00分発表
概況
停滞前線が 北緯27度 東経114度 から 北緯30度 東経120度
北緯29度 東経126度 にのびる
観測実況
07日03時
チェジュ 南 5ノット 晴 1022ヘクトパスカル 5度 10海里
福江 北東 5ノット 曇 1022ヘクトパスカル 7度 10海里
モッポ 北東 8ノット 晴 1023ヘクトパスカル 0度 10海里
予報
長崎西海上
海上警報無し
今日
風 北東 15ノット(8メートル) 07日21時までに 南東
20ノット(10メートル)
天気 曇
視程 5海里(10キロ) 07日21時までに 4海里(8キロ)
波 1.5メートル
明日
風 南西 25ノット(13メートル) 08日15時までに 北西
30ノット(15メートル)
天気 曇時々雨 所により雷を伴う
視程 2海里(4キロ) 08日21時までに 5海里(10キロ)
波 2メートル 08日09時までに 2.5メートル
天気概況
平成30年1月7日04時36分 熊本地方気象台発表
熊本県では、7日まで空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください
。熊本、阿蘇、球磨地方では、7日朝まで低温に注意してください。
九州北部地方は、高気圧に覆われていますが上空の気圧の谷の影響で薄曇
りとなっています。
7日の熊本県は、はじめ晴れる所もありますが、気圧の谷の影響により、
概ね曇りとなり、早い所では夕方から次第に雨となるでしょう。
8日の熊本県は、低気圧の影響で概ね雨となるでしょう。
波の高さは、外海では7日は1メートルのち1.5メートル、8日は1.
5メートルのち2.5メートルでしょう。内海では7日は0.5メートル、
8日は0.5メートルのち1メートルでしょう。
阿蘇山(中岳)上空およそ1500メートルの風
7日03時 北西の風2メートル
7日12時の予想 南西の風6メートル
<天気変化等の留意点>
7日06時から8日06時までの1時間雨量(多い所)は10ミリ、24
時間雨量(多い所)は15ミリの見込みです。
女島灯台MICS
前日は15~13M/Sで12時間以上推移
2018/01/07 05:55 東 4 m 1020 hPa
2018/01/07 05:25 東北東 3 m 1021 hPa
2018/01/07 04:55 東 4 m 1021 hPa
2018/01/07 04:25 東北東 4 m 1020 hPa
2018/01/07 03:55 東北東 5 m 1021 hPa
2018/01/07 03:25 北北東 4 m 1021 hPa
2018/01/07 02:55 北東 4 m 1021 hPa
2018/01/07 02:25 北東 4 m 1022 hPa
2018/01/07 01:55 北東 3 m 1022 hPa
2018/01/07 01:25 北東 3 m 1022 hPa
2018/01/07 00:55 北東 3 m 1021 hPa
2018/01/07 00:25 北東 4 m 1021 hPa
2018/01/06 23:55 北東 5 m 1022 hPa
2018/01/06 23:25 北東 5 m 1022 hPa
2018/01/06 22:55 北東 5 m 1022 hPa
2018/01/06 22:25 東北東 5 m 1023 hPa
2018/01/06 21:55 北東 4 m 1022 hPa
2018/01/06 21:25 北北東 4 m 1022 hPa
2018/01/06 20:55 北 4 m 1022 hPa
2018/01/06 20:25 北北西 4 m 1022 hPa
2018/01/06 19:55 北北西 5 m 1022 hPa
2018/01/06 19:25 北北西 7 m 1022 hPa
2018/01/06 18:55 北北西 7 m 1021 hPa
2018/01/06 18:25 北 8 m 1022 hPa
2018/01/06 17:55 北北西 9 m 1022 hPa
発達する低気圧と強い冬型の気圧配置に関する全般気象情報 第2号
平成30年1月6日16時00分 気象庁予報部発表
(見出し)
低気圧が日本海を発達しながら進み、その後強い冬型の気圧配置となるため
、9日から10日頃にかけて北日本を中心に大荒れや大しけとなる所がある
見込みです。
(本文)
<気圧配置など>
8日は低気圧が発達しながら日本海を北東に進み、低気圧に向かって暖か
い空気が流れ込むでしょう。その後9日から10日頃にかけて日本の上空に
強い寒気が流れ込み強い冬型の気圧配置となる見込みです。
<防災事項>
8日から9日にかけては、発達する低気圧の影響で全国的に荒れた天気と
なるでしょう。また、低気圧に向かって暖かい空気が流れ込むため気温が上
がり、積雪の多い地方では雪解けが進みなだれのおそれが高まる見込みです
。
また、9日から10日頃にかけては、冬型の気圧配置が強まるため、北日
本を中心に大荒れや大しけとなる所があるでしょう。その後も冬型の気圧配
置が続き、北日本から西日本にかけての日本海側を中心に、大雪となるおそ
れがあります。
暴風や高波、猛ふぶきによる交通障害に警戒し、大雪やなだれ、融雪によ
る低地の浸水や河川の増水に注意してください。
今後、地元気象台が発表する警報・注意報や気象情報に留意してください
。
次の「発達する低気圧と強い冬型の気圧配置に関する全般気象情報」は、
7日17時頃に発表する予定です。