2006 春 旅の行程表 南へ2/13-3/5(延長は3/11まで) 21日間
- Category: 旅・ニセコ 知床 小笠原 九州島
- 2006年03月07日

こちらは旅のおおまかな行程表です。
家族や友人に送ったものです。
実際には志布志までもいけませんでしたが、
計画書をだすことで、カヤックを知らない人たちは安心します。
海では予定通りにならないこともきちんと伝えます。
スケジュール 一日30キロ前後進む。4~3日に1日休むつもりのペースで。
21日間/志布志湾まで300キロ/大分まで約600キロ
距離は全ておおよそのもの

2月13日 本渡 佐伊津漁港スロープ 大潮:満潮9:37 距離 0キロ
14日 長島 あずま海水浴場(松ケ平キャンプ場) 35キロ
15日 阿久根/西方海水浴場/唐浜海水浴場 60キロ
16日 川内川河口 天神が尾海水浴場 85キロ
17日 市来・長崎鼻公園/九州自然歩道/国民保養センター江口鼻120キロ
18日 (土)笠沙/野間池/南さつま市 /休養日 *民宿泊 150キロ
19日 (日)坊津/久志湾/丸木浜海水浴場・坊の泊 180キロ
20日 開聞岳付近/長崎鼻キャンプ場/開聞山麓自然公園 210キロ
21日 佐多岬/田尻海水浴場/大泊小学校下/竹野浦〒 240キロ
22日 鹿児島県志布志 内之浦 270キロ
23日 宮崎県串間/一里崎海水浴場/都井岬周辺 300キロ
24日 日南市南郷町/日南海岸南郷プリンス/大堂津海水浴場 (ふと) 330キロ
25日 (土)宮嵜 青島海水浴場/こどもの国 /休養日 *民宿泊 375キロ
26日 (日)川南/一つ瀬川河口/富田浜入江付近 400キロ
27日 日向市 御鉾ガ浦海水浴場/小倉が浜 450キロ
28日 延岡市 /しまのうらしま /古江/北浦町/道の駅はゆま下 475キロ
3月1日 大分県蒲江町 蒲江港 Aコープ・コインランドリー 500キロ
2日 鶴見崎/下梶寄海水浴場/なずなの塩下 520キロ
3日 津久見/四浦半島/保戸島 大浜/高浜海水浴場 540キロ
4日 (土)佐賀関/佐志生・下ノ江付近 /休養日 *民宿泊 560キロ
5日 (日)幸崎駅付近『佐賀関・道の駅周辺』下 580キロ
6日から9日は4日間 停滞/予備日
5日にはピックアップまたはJRと快速バスで天草へ帰宅
*基本的に海では予定は未定。3月1日以降は予備日。
実際は休養日/停滞で消化する日程のつもり。
*今回、特に坊津と佐田岬周辺ではじっくりこいでみたい。
3/5までに延岡までいければよいだろう。
できれば南西の風が吹き始める前に東側に抜けたい。
・交換用のスペア装備一式を家内に預ける。
距離を漕ぐのが目的でであれば、
5~7月の暖かくて穏やかな季節に
船足の速いカヤックで岬から岬へのショートカットのコースで
サポートを受けて漕げばさらにもっと遠くまでいけるでしょう。