今日のコースから 砂月浦で生ビールが飲みたくて
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2017年05月06日

美しい。風景に溶け込むフェザークラフト。南も北も海が似合う。旅の乗り物。
サザンワークスの松本さんに久しぶりにお会いする。
元気で何よりです。
富岡半島の付け根、白木尾海岸(KDD)から出て、
鹿児島を目指す。ワンウエイの旅。
美しい海岸線と透明度抜群の海域。
うらやましすぎる。
視程10キロ未満の長島海峡の口を横断していったが
まもなく西風が上がり、すべて真っ白な霧に包まれた。
しょっぱなから八代海へ向かう貨物船の通過がある。
若潮でまもなく潮止まり。といっても完全に止まるかはその日次第。
長潮、若潮はいつ変わったか見極めが難しい。
海峡のこちら側と向こう側では微妙に干潮いっぱい時間が異なる。
スラックタイムは短いかも。
この日は地元の漁師でさえ、訝る西風。
風の息継ぎがおかしい。加速と失速を繰り返し、
早めに数度上陸して様子を見た。
前日もおかしかったが、用心に越したことがない。
午後は西風が吹きあがり、長島の26機の風車はゆっくり回転してるが、
下須島ではウサギ跳ぶ。
最後は、じりじりと二子島の東海岸を漕ぎ戻る。
海峡横断はメンバーの実力が問われる。
適度な追い風で楽しめたかしら。
ドキドキしますね。