再掲載 シーカヤックを安全に楽しむために~愛好者2名の死亡事故発生!~
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2016年12月16日
事故直後に速やかに発表されているにも関わらず、
誰もお得意のフェイスブックや
ブログで紹介すらしていない。
『遺憾に思います(しかし、私にはまったく関係のないこと)』
といったまるで政府見解のように当事者にならないと誰もやらないのか。
関心がないのか、恥ずかしい限りです。
そもそも、どうして安全をうたうJSCAやJRCA、
カヌー工業会、各メーカーから発表がないのか。
これまでいずれもが声高に歌っている安全なカヌーの
普及とやらは嘘だとはっきり書けば?
お前ら馬鹿か?と皆思っているなら
声を上げてもおかしくないと思うのだけど。
それすらしないのか。
WEBではお金がかかるわけでもないのだから、
保安庁からの文書だけでも広く周知してもらえれば良いのではないのか。
皆、見ているんだよ。
良い大人が分からないことばかりです。
今、日本国内でシーカヤッカーの安全に関心を払っているのは
海上保安庁だけだといっても過言ではない。
それが残念です。
ガイドやインストラクター、ショップはどうしている。
それとも私がおかしいのかな。

シーカヤックを安全に楽しむために~愛好者2名の死亡事故発生!~
第四管区海上保安本部ホーム
海の安全情報
事故が伝えるメッセージ(船の事故)
