2016/04/9(土) 初心者コース 21/15℃ 曇り 南風微風 茂串海岸線 春の大潮
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2016年04月11日

300センチ。春の干満差大きく。
8:00 ホテルピックアップ
8:30 イオン買い物 集合出発
9:00 浦越川 レッスン
10:30 浦越川河口 出艇
12:30 黒崎
14:00 午後のツーリング
15:00 ジンゾウガ浦の浜
16:00 ゴールを目指して出発
17:00 ゴール 片付け
17:40 撤収
18:20 本渡解散

2016/04/09(Sat)
05:58 18:45 07:19 20:49
1.6 大潮
03:15 37 09:11 296
15:31 -4 21:54 302
初めての場所を漕ぐことが
一番の刺激になります。
漕行10キロ
一日を通して南風おだやかに。海況に恵まれる。
春の口開けで磯は人ばかり。
貝を採る人、山菜を採る人。人それぞれ。
カヤック人口はいかほど
登山人口は1200万人。国民の10人に一人。
ダイビング人口は。
身長170センチ体重60~65キロの3名
こんな日はラダー無しで操作が容易な3艇。
不知火2、知床、フェーゴLC軽量2HB(ハッチバルク)仕様
試乗して頂いたガイド艇の不知火2の
バケットシートの立ち上がり部分に背中/腰の骨が2か所当るとのこと。
次回はビーズのJK/ハッピーシート100を試してみますか。

=======================================
初心者コース□□□□□□
=======================================
各装備の理解 □□□
パドルの種類と使い方 □□□
出発前の準備 □□□
水に浮かぶ前にやらなければならないことをいくつか。。。
それをやらなければ何が起きるか理解しておく。
フォワードストローク □□□
ストッピング □□□
バックストローク □□□
スイープストローク □□□
入れ始めのブレードの向きと角度覚えていますか?
T TO T
デッキラインのあるカヤックないカヤック
定位置回転 12/8/6スィープストローク □□□
ドローストローク □□□
横移動の考え方
石のように固く構えたブレードを押してあげるだけ
押す側と押される側の立場
ローブレイス □□□
ローブレイスターン □□□ 次回
チン脱 / WetExit 馬乗り再乗艇 次回
パドルフロートセルフレスキュー□□□ 次回
*膨張式でない場合、水出しを含め2分以内
長崎海上気象
09日03時観測 09日05時30分発表
海上濃霧警報 九州西方海上
九州西方海上では 所々で濃い霧のため見通しが悪く 視程は
0.3海里(0.5キロ)以下
この警報の対象期間は 10日03時までです
長崎海上気象
09日03時観測 09日07時00分発表
概況
気圧の谷が通過中である
観測実況
09日03時
チェジュ 西南西 3ノット 曇 1016ヘクトパスカル 11度 3海里
福江 西 2ノット 曇 1016ヘクトパスカル 12度 4海里
モッポ 北東 1ノット 霧 1016ヘクトパスカル 9度 0.3海里
予報
長崎西海上
海上濃霧警報継続中
今日
風 北西 後 西 共に 10ノット(5メートル)
天気 曇時々晴
視程 2海里(4キロ) 所により0.3海里(0.5キロ)以下
波 1.5メートル 後 1メートル
明日
風 北西 10ノット(5メートル) 後 北東 15ノット(8メートル)
天気 曇 後 曇時々晴
視程 1海里(2キロ) 後 2海里(4キロ)
波 1メートル 後 1.5メートル
天気概況
平成28年4月9日04時50分 熊本地方気象台発表
熊本地方では9日まで、天草・芦北地方では10日まで、高潮に注意して
ください。熊本、阿蘇、球磨地方では、9日朝まで濃霧による視程障害に注
意してください。
九州北部地方は、上空の気圧の谷の影響により、薄雲が広がっています。
熊本県の9日は、上空の気圧の谷の影響により曇りですが、夜は晴れる所
があるでしょう。
10日は、上空の気圧の谷の影響で概ね曇りですが、次第に高気圧に覆わ
れて晴れるでしょう。
波の高さは、外海では9日、10日ともに1メートルでしょう。内海では
9日、10日ともに0.5メートルでしょう。
阿蘇山(中岳)上空およそ1500メートルの風
9日03時 北の風3メートル
9日12時の予想 南東の風4メートル
霧島山(新燃岳)上空およそ1500メートルの風
9日03時 北東の風3メートル
9日12時の予想 南東の風4メートル
平成28年 4月 9日06時46分 熊本地方気象台発表
熊本県の注意警戒事項
熊本地方では9日まで、天草・芦北地方では10日まで、高潮に注意してください。熊本、阿蘇地方では、9日朝まで濃霧による視程障害に注意してください。
===================================
天草市 [継続]高潮注意報
高潮 注意期間 9日まで
ピークは満潮時頃
有明海側 最高潮位 標高 2.2メートルの高さ
八代海側 最高潮位 標高 2.1メートルの高さ