2012/07/31(火) 初心者コース 南天草スノーケル 烏帽子瀬
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2012年08月02日

ここも潮が速く漁船の出入りがあるため、気を遣う。
海中に夢中になってしまいがちだが、
数分に一回は浮上して360度周囲の状況を確認する。
8:30 本渡集合 出発
9:30 下須島 さつき浦
10:20 出艇
11:50 烏帽子瀬
昼食 バンカン
スノーケル12:50-13:50 1時間潜っていた。
14:30 ゴールを目指して午後のツーリング
15:30 さつき荘 ゴール
16:00 片付け撤収
16:50 本渡解散
漕行7キロ
山も海も、
遊びだけど遊びじゃない世界がそこにある。
入口まで案内するのがこの仕事で
あとは本人しだい。
前日、かすかなウネリを感じた南天草
この日も微小なうねり感じる
早朝の風をみると陸風の残りか、東風に。
午前は東風、午後は西風 海風陸風は年中共通なのだが、例外がある。

どこまでもテーブルサンゴの丘を越えていく。
オニヒトデの食圧チェックのため
3回ほど満遍なく巡回探索するもなし。
築の島 西海岸に2箇所あるのみ。
毎年10月下旬までスノーケルシーズンです。
マスクとスノーケルと足ヒレは必ずセットで購入のこと
お勧めは 素足用のフルフィットフィン
GULL エムデンブラック
このサイズはWFK 不知火2 の
コックピット脇の隙間にすっぽり収納が可能で
漕いでるとき、いいなと感じた場所で素早く飛び込めます。
天草ではビーチエントリーはほとんどないので
スノーケル用ソックスはぜひ併用するように。
また、カヤックにはあらかじめデッキラインを取っておくと
カヤックを引き連れてスノーケルができます。
長崎海上気象
30日15時観測 30日19時00分発表
概況
高気圧に覆われている
観測実況
30日15時
チェジュ 北東 9ノット 晴 1006ヘクトパスカル 31度 12海里
福江 東 6ノット 晴 1007ヘクトパスカル 32度 11海里
モッポ 西 6ノット 晴 1006ヘクトパスカル 31度 13海里
予報
長崎西海上
海上警報無し
今日から明日
風 南東 15ノット(8メートル) 後 東 20ノット(10メートル)天気 晴
視程 5海里(10キロ)
波 2メートル 後 4メートル明後日
風 東 20ノット(10メートル) 後 北東 30ノット(15メートル)
天気 晴
視程 5海里(10キロ)
波 4メートル

イシモチの大群の上を通過中。
スノーケル時、人数に関わらずフォローするカヤックを浮かべておくか、
ガイドがバディーを組む。
また事前に潮や流されたときの手順、
死亡の恐れのある生き物など危険に関するレクチャーを行う。
それでも現在地の確認を怠り、流されていく人はでてきます。
マスクのフィッティングと曇り止めは
説明してもきちんと処置して置かなければ意味が無い。
ツバのコーティングで1時間はもつものです。
エラ呼吸の人間はいないだろうから、
しくじりがあれば、
スノーケルは即、死亡事故につながる。
人数があるときは相棒をきめ、熟練者を除いてPFD着用は必須。
2012/07/31(Tue)
05:34 19:18 17:38 03:15
11.9 中潮
00:20 153 05:55 266
12:38 54 19:21 282

時系列予報
牛深 31日 1日
時 間 6時~9時 9時~12時 12時~15時 15時~18時 18時~21時 21時~0時 0時~3時 3時~6時
天 気
風 向 東 東 西 西 東 東 東 東
風 速 3~5m/s 5~9m/s 3~5m/s 3~5m/s 5~9m/s 3~5m/s 5~9m/s 3~5m/s
波 高 1.0m 1.5m

<天気変化等の留意点>
特になし。
波の高さは、外海では31日は1メートルのち1.5メートル、8月1日
は1.5メートルのち3メートルでうねりを伴うでしょう。内海では31日
は0.5メートル、8月1日は0.5メートルのち1.5メートルでしょう
。
阿蘇山(中岳)上空およそ1500メートルの風
31日03時 南東の風7メートル 31日21時の予想 東の風15メートル
霧島山(新燃岳)上空およそ1500メートルの風
31日03時 東の風8メートル
31日21時の予想 東の風16メートル

アジア地上解析天気図
(ASAS)