2012/04/13(金曜日)ベーステクニックコース ムコウベタ伏魔洞
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2012年04月15日

目に焼き付けといて良かったです。
雨降りでシャッタースピードがとれない。露出が厳しく画像はほとんどボツでした。
10:30 出艇 ツーリング
11:00 黒崎
11:10 湾口横断
12:00 フクマ洞
13:00 二本滝の浜
14:00 午後のツーリング
15:00 雨音だけの世界 亀浦
15:30 海上マリア像
16:00 ゴール
16:30 片付け 解散
17:00 本渡

フクマ洞 ウネリで北側洞窟の通過も微妙に。
漕行 14キロ
一日東風 小雨降り続く
滝と海食洞窟をめぐる。
ロックガーデン、海食洞窟、サーフのビーチ
カヤックを庇うな。カキガラの壁は手を突くな、ブレードでかわせ。
穏やかな海岸での上陸であれば、カヤックをのんびり持ち上げて
波の来ない高さまであげられるけれど
実際の海では、そういう場所へいかなければない。
特徴が分かっている ウォーターフィールドの知床 だと
ゴロタのサーフで躊躇せず引きずり上げられる。
小潮の満潮付近でしたので、通過に潮位が足りない洞窟が多い。
今回、風はオフショアで、波はなかったのですが、ウネリがありすぎましたね。

姫浦層群上部亜層群
カヤックで行くムコウベタ:向辺田=向こう側の飛び地
参考文献
日曜の地学26 『熊本の自然をたずねて』熊本県高等学校教育研究会地学部会
築地書館
ドイツやEUのカヤックシーンに触れられてワクワクしました。
アウスブルグ、エクアドル、ノルエー、コスタリカ。
フリースタイル日本の松永選手、
久しぶりにヤン・ケルナー、コラン・アディソンの話が出た。
世界は広く刺激的だ。

静かな湾 亀浦
*当日の気象データ消失 理由不明
2012/04/13(Fri)
05:53 18:48 00:44 11:23
21.5 小潮
00:23 225 06:03 129
11:42 219 18:36 64

雨は少なく滝は1本でした。